9.29(日)~30(月)

 29日。録画したNHKの『日曜美術館』を観る。
 「変容するイラストレーション 宇野亞喜良」 今年5月に放送された分のリピート放送だ。本放送は見逃してしまいました。
 齢90になった宇野亜喜良の矍鑠とした姿に、まず驚嘆する。インタビュアーとの対話もスムーズだし、言葉もしっかり発している。これで90歳とは、羨ましい。とてもじゃないが、自分が同じ歳になった時に同様でいられる自信などない。
 宇野亞喜良の絵からは、すぐに1960年代の新宿を連想してしまうのだけれど、そこが好きでもあるのだけれど、いつぞや東京で彼の画集などをまとめて落札したことがあって、これがなかなか好評で、何度か催事に出しているうちに、そのほとんどが売れてしまった。大ベテランなのに今でも訴求力がちゃんとあるのだ。元祖日本版ゴスロリって気もするし。
 それにしても、彼と横尾忠則のコラボ絵本が出ていたとは知らなんだ。しかも、その復刻版が出ていたとは、気づかなかったのは大いなる不覚。その『海の小娘』(朝日出版 1962)のオリジナルは、当然のように現在は高価なのだが、復刻版にまでもうプレミアムが付きつつある。何とか定価近くで手に入らないかなぁ。

 30日。
 唐沢俊一の訃報を知る。享年66。心臓発作とのこと。
 一時は傾倒したライターだけに、複雑な思いがある。惜しいとも思うが、それは彼の遠い過去の業績に対してであり、盗作事件の一件から正しくけじめをつけて、正しく復活できなかったことに対しての気持ちだ。近年の彼のSNSなどでの言動については、老残という言葉しか浮かばない。かつて標榜した「鬼畜」とも云えない、ユーモアの欠片もない、単なる誹謗中傷の羅列は、醜いを通り越して、痛ましくすらあった。
 オタクやサブカル界隈にちゃんと足跡は残した人だったとは思う。著作は確かに面白かったし、一番の持ち味はあの巧みな語り口だったのではないだろうか。でなければ、あれだけの人たちがそばに寄ってはくるまい。が、そういったさかんに交流のあった人たちが、晩年にはことごとく離れていったのは、原因が自身にあったのだとしても不幸なことだったとも思う。
 道を踏み外すというのは怖ろしい。人生の軌道修正の難しさを、つくづくと感じた。

 夜、目録を更新する。
 9月もオーラス。今のところ、催事の準備は順調ではある。こうなってくると、何か重大な見落としをしていないか、逆に不安になってくるぞ。

 本日のBGM「THE EVIL THAT MEN DO」IRON MAIDEN(1988)




 9.27(金)~28(土)

 相変らず、作業中のBGMはIRON MAIDENの日々。仕事捗ります。
 今日は、万博、地図、絵ハガキの商品化に粛々と取り組む。

 27日。自民党の新総裁、すなわちここ日本では=総理大臣が新たなに決まったわけだけれど、その石破茂はキャンディーズの古参ファンとして名が通っている。おまけにミキちゃん推しなんだとか。
 なので、いろいろと親しみをわけなのだが、肝心の政策の志向が緊縮財政みたいだし、全然推せない。決選投票で負けた高市早苗は、積極財政を志向していたようだし、さらにはメタルファンなので、推せる要素は多かった。だが、彼女の場合は外交がねえ。両者とも「帯に短し襷に長し」で、非常にもどかしい。バランスをとる姿をみせてくれるといいのだが。

 28日。カープ、地元ズムスタでジャイアンツに8-1と力なく敗れ、胴上げを許す。1日までは自分たちこそが首位だった。何と惨めな。今日もいいところは、ほぼ無かった。思えば先発を中5日のローテーションに変えたのが、最大の失敗だった。調子がいい時はいじらないに限るのだ。特に自分たちでも、なぜ調子いいかよくわかってない場合は。
 ここまで堕ちたチームを、どう立て直すのか。今オフの見どころはそこだ。

 ようやく、午前中はエアコンを入れなくていい気候になってきた。午後2時ぐらいまでは
耐えられる。むしろ、夜の方が湿度の関係でエアコン無しだと厳しかったりする。
 気持ちのいい、爽やかな季節がほんとに短くなってしまった。

 本日のBGM「PROWLER」IRON MAIDEN(1979)




 9.26(木)

 わりと近場の町で、大規模な地盤沈下のニュースがあり、驚く。
 アパートなんかが傾いたりしているというから尋常じゃない。何でも雨水管の設置で、地下で掘削工事をしていた影響らしいのだが、ちゃんと安全面の調査はしているだろうに、何故こうなってしまったのやら。

 朝届いた買取御依頼品のチェックをするなど。午後からは、催事の準備の作業を始めたが、途中で一休みと思ってソファに横になったら、結構寝込んでしまい、大幅に作業が遅れてしまった。
 結局、夕食をコンビニ弁当で済ませて、作業の方を続行。部屋中にいろいろ広げてしまったので、これを元に戻して、また後日やり直すよりも、今日済ませた方がどう考えても効率が良かったのだ。

 作業中のBGMは、大阪でのライブの流れで、IRON MAIDEN三昧。アルバム『ノー・プレイヤー・フォー・ザ・ダイイング』や『フィア・オブ・ザ・ダーク』などをかける。
 SNSで皆さんのライブへの反応を確認するなどして、余韻を楽しむ。28日29日の東京2連戦がラスト。首都圏住まいなら、もう1回ぐらい行きたいところだったなぁ。

 カープ、今夜も力なく敗れる。もはやCSの可能性もほぼなくなり、月間最多負け数のセ・リーグ記録を更新しようかの勢い。同じチームが、一か月の間にここまでボロボロになった例を、自分は知らない。あの最弱だった頃の太平洋クラブライオンズやクラウンライター・ライオンズでも、ここまでひどくはなかったはず。
 球団全体で改革に乗り出さないと、来年以降はもっとひどくなるんじゃないかな。

 スマホの充電ペースが、どうも不安定なので、コードを換えてみた。いい感じに戻り、一安心。

 本日のBGM「BE QUICK OR BE DEAD」IRON MAIDEN(1992)




 9.23(月)~25(水)

 23日(月)を含む3連休は華麗にスルーして、24日25日と大阪・神戸への一泊旅行に出かける。
 8年ぶりのIRON MAIDENのライブである。そりゃ行くでしょ! 催事の準備期間とはいえ、こちらの方が先にチケットを買っていたのだから、当然のこと。時間を捻りだすために、頑張って仕事もしたしね。えらい、えらい。

 24日(火)のライブ会場は大阪城ホール。メイデンと大阪城ホールといえば、2004年のSONATA ARCTICAとARCH ENEMYを従えたプチフェス形式のライブ以来。あの時は、客が意外なほど少なくて、メイデンでもこんだけしか入らないのかと思ったけれど、今日はソールドアウトこそしなかったものの、見た限りではほぼ満員になっていた。大会場にあれだけ人が入ると、さすがに熱気が凄い。勿論、歓声も。
 19時過ぎに開演前の定番、UFOの「ドクタードクター」が流れ、大歓声と手拍子の中、しっかりフルコーラス流して、ライブがスタート。オープニングは、「サムホエア・イン・タイム」 おお、生で聴くの初めてだ。続く「ストレンジャー・イン・ア・ストレンジランド」(R・A・ハインラインの同名小説にインスパイアされたらしい)も1曲目と同じく6枚目のアルバム『サムホエア・イン・タイム』(1986)からの曲。予習して来なかったから知らなかったが、今回のツアー「フューチャー・パスト」は、この『サムホエア~』と最新アルバム『戦術』(2021)からが中心になっているらしい。よって、演奏される曲のほとんどが生で初めて聴くという個人的にレアな体験になった。まさか「ナンバー・オブ・ザ・ビースト」も「エイシズ・ハイ」も「ハロウド・ビー・ザイ・ネーム」も「ラン・トゥ・ザ・ヒル」もやらないメイデンのライブを体験するなんて(笑)
 平均年齢65ぐらいのバンドの演奏は、8年前と相変わらずタイトでラウド。スティーブ・ハリスのベースのバキバキは変わらないし、トリプルギターの弾きまくりも変わらず。そして、ブルース・ディッキンソンも、変わらずに凄く声が出ていた。
 変り果てたのは、こっちの方で、すっかり腰痛持ちの身と成り果て、とうとう2時間持たずに、途中で座ってしまいました。しんどかったんだよ~ 席はアリーナ指定で後ろの方ながら、真ん中の位置だったので、見やすくて有難かったんですけどね。
 とにかく、次は来るなら来るでお早く願いしたい。4年以内でお願いします!

 その日は、梅田のビジホに泊まり、隣室の客のいびきに悩まされながら(何でビジホって、あんなに壁が薄いのかね)、翌25日(水)には、JRで神戸に移動。神戸市立博物館で開催中の「デ・キリコ展」を楽しんだ。
 昔っから、この人の絵が好きで、それはシュールレアリスム絵画が好きだから、当たり前ではあるんだけれど、ずいぶん昔に福山市で展覧会があって、その時も行ったんだけど、晩年の絵がほとんどでイマイチ楽しめなかったので、今回は全時代的な絵画が網羅されていると聞いていたので、大いに期待していたのだ。
 いや~ はるばる足を運んで、大正解でした。「予言者」や「ヘクトールとアンドロマケ」も見られたし、文句なし。平日なのに、お客さんも多かった。キリコって、こんなに人気あったっけ? 図録は重いので、ポストカードとミニプリントを購入。そうそう、音声ガイドを使ったら、声がムロツヨシでしたわ。

 数年前までの自分なら、大阪でも神戸でも古本屋巡りをするところだが、まだまだ暑いし、腰も不安だったので、元町商店街内の1軒だけに立ち寄り、昼食にお気に入りのカツハヤシライスを食べてから、さくっと広島に帰還。17時前には、家に着いたのでした。早い早い。

 さあ、ここからは催事だけを睨んで、集中すればいいだけだ。いや、もう一つあるにはあるんだが、余力があればということで勘弁して貰っておこう。

 本日のBGM「WASTED YEARS」IRON MAIDEN(1986)




 9.22(日)

 昨夜夜半からは、かなり強い強風と雨になった。
 一度は寝床に入ったものの、気になって雨雲レーダーを確認すると、一時間後ぐらいに真赤になるのがわかったので、ベランダの荷物の養生をし直した。結果、やっておいて大正解でした。危なかったぁ。

 買物に出た際に近くの公園の大木が倒れているのを確認。根元から折れてしまっていた。十中八九、昨夜の強風のせいだろう。最大で25メートルあったそうだから。人のいない時間帯で良かった。

 催事の準備は、同人誌の商品化。同人誌といっても、ミステリー、SF関係ではなく、主に80年代のコミックとアニメのやつ。当店としては初めての仕入れ。6月の業者市に出ていたのに、そこそこの札を入れたら落札できてしまったのだ。よって、のちにプロになった方のアマ時代の作品が含まれている可能性は低そうだが、時代を語る資料としては申し分ないであろう。

 18時半過ぎから、夕食にする。ホタテとニンニクの芽のオイスターソース炒め、ほうれん草のお浸し、蓮根の胡麻マヨサラダ、茄子の味噌汁。

 今日も合間に『怪奇大作戦』三昧。『「怪奇大作戦」の挑戦』を読み、本編を観賞。第3話「白い顔」と第6話「吸血地獄」 観る順番はアバウトです。
 どちらも内容的にはアレなんだが、「吸血地獄」の方は別府、大分ロケで別府の路面電車が2シーン出てくる。もうそれだけで許せちゃうな。

 本日のBGM「SEPTEMBER」竹内まりや(1979)




 9.21(土)

 朝、思い立って、倉庫作業へ行く。
 曇り模様で、湿度高め。が、戻って来た台風14号(の残骸)からの風があり、体感的には涼しめ。屋外作業のチャンスとみたのだ。

 結果はまあまあ。動いているうちに、汗びっしょりになったものの、前回よりは順調に作業が進んだ。陽が射さなかったのが大きい。
 映画の宣材やチラシの状態を確認し、本の入れ換え作業と整理。値札を貼りかえるために、一部を持ち帰った。帰り道、パッキングのための備品を購入。そもそも、この買い物があり、どうせ出かけるならと倉庫作業を思い立ったのだ。行って正解だったな。蚊には刺されたけど。

 シャワーで汗を流し、一休みした後、先日届いた『「怪奇大作戦」の挑戦』(白石雅彦 双葉社)を読み進める。円谷プロ編年体ドキュメンタリーの第4弾だ。最終作となる『「ウルトラマンレオ」の出発』が発売されたばかりなのだが、自分は第6弾の『「ウルトラマンA」の葛藤』から読み始めたので、先に既刊本を埋めておこうという次第。
 でも、この本までは首尾よく入手できたけど、第1弾と2弾になる『「ウルトラQ」の誕生』と『「ウルトラマン」の飛翔』は現在品切れで、Amazonでもバカ高い値が付いてしまっている。電書なら普通に買えるのだが、できりゃ紙の本がいいよねえ。出た時に、よくあるメイキング本の類かと思い、チェックしてなかったのが仇になった。他にもそういう本は、結構ある。山本弘の『世にも不思議な怪奇ドラマの世界』(洋泉社)とかね。

 夕食は18時半頃から。のどぐろ(もどき)の一夜干し、根菜サラダ、海鮮チヂミ、茄子の味噌汁。

 読書に合わせて、ここ数日は『怪奇大作戦』本編も再視聴している。「恐怖の電話」「光る通り魔」「死神の子守唄」「青い血の女」いいですねえ。ナイトシーンが多くて、老いた眼には厳しいのが何ともはや。

 本日のBGM「SEPTEMBER」EARTH、WIND&FIRE(1978)




 9.19(木)~20(金)

 まだまだ、暑い! 全然暑い! 今週末から気温は下がるようだが、もう何かあてにならないというか、信用できん。あたって欲しいとは思うけどさ~

 19日。昨日届いた買取御依頼品の査定作業。和室いっぱいに荷物を広げて、検分し、うんうん唸って考える。

 20日。少しゆとりができた隙をついて、午後からかみさんと「八丁座」へ映画を観に行く。三谷幸喜の新作『スオミの話をしよう』(監督・三谷幸喜 東宝 2024) 主演は長澤まさみだ。
 有名作家の妻・スオミが行方不明となり、状況打開のために、彼女の元夫4人と合わせて計5人の男が、作家の家に集まった。脅迫状、脅迫電話があり、どうやら彼女は誘拐されたらしい。現夫の意向で警察沙汰にしないままの解決を目指す5人。だが、5人が各々知るスオミは、それぞれ全く違う素性の、全く違う性格の女だった。
 ミステリータッチの軽喜劇映画。御丁寧にミュージカルシーンもあります。もう少しミステリー色があるかなと思っていたが、ほとんどそれもなし。ひたすら、あたふたする5人の男優陣と長澤まさみの文字どおり百面相を楽しめばいい作品。すらりとした長身と、見事な脚線美も披露してくれます。
 が、本作のほんとうの主役は宮澤エマであろう。観た人はそう思うに違いない。とにかく彼女がいい! こんなに良いとは思わなんだ。一見の価値があります。

 夕食は久しぶりのお気に入りの店「カイゾク ディ メイプルシティ」で、パスタのフルセット。少し値上がりした気もするが、それでも二人で6000円いかず。美味しいから問題無し。
 近くの喫茶店「風車」に、スーツ姿の10人ぐらいの集団がいて、ちょっとびっくりした。あの空間には、いささか異様かな。

 帰宅後、カープの敗戦を確認。もはや何も感じない。これでBクラスに転落。9月に首位からBクラスまで落ちたチームは、史上初らしい。ほんとにこの球団は、不名誉な史上初が好きだよな。と嫌みの一つも云いたくなる。現地のファンがほんとに気の毒だ。

 本日のBGM「PANAMA」VAN HALEN(1984)




 9.17(火)~18(水)

 両日、催事の準備に注力する。映画パンフレットの商品化。今年の6月の仕入れで、良い品が入手できたおかげで、先行した催事での動きが良かったのだ。当然次回も期待しているが、次回ではパンフレットを中心に宣材やチラシ、半券を含めた映画関係でワゴン1台を作ってみるつもり。

 18日。午後から保険会社の担当者に会う。先週に続いて2社目。
 新しいものに入るわけではなく、一年ごとの保険内容の確認が主目的。一方で、気になっている傷害保険や災害保険の情報も少しずつ集めている。傷害保険はともかく、災害保険の方は、集合住宅なんで共用部分との兼ね合いなどもあり、いささか難しい。保険料も安くはないし、保証をどこまで求めるのか、その辺が自分でもなかなか決めきれないのだ。

 突発的にインスタントラーメン、しかも袋麺が食べたくなり、「出前一丁」などを買ってしまった。
 学生時代には、これと「うまかっちゃん」が自分にとっての定番で、昼飯によくラーメンライスとして食べていたものだ。インスタントラーメンは、昼食が似合うと思う。それも平日の昼間よりも土日の昼間だ。独り身の飯だとさらにお似合いだ。何だろう、このイメージ。松本零士のせいだろうか。

 本日のBGM「KILL WITH POWER」MANOWAR(1984)




 9.16(月)

 頂き物のマスカットを食べた。ブドウをまとまった形で食べるなんて、何年ぶりだろう。我が家はそもそもあまり果物を食べないので、もしかしたら自分は大学生以来かもしれない。マスカット、甘くてジューシーで最高でした。

 「YOUTUBE」の公式チャンネルで、アニメ版『巨人の星』をやっていたので、つい観始めたら、これが止まらない。ちょうど大リーグボール3号誕生のところで、作品も終盤。あの“見えないスイング”のオズマの悲劇的な死も描かれていて、文句なしに面白い。魔球ってロマンだよなぁ。ほんとにあったら、さぞ楽しかろう。今のツーシームやスライダーとかは、このアニメ放送当時だったら、間違いなく魔球扱いされてただろうなぁ。

 夕食は18時半過ぎから。鯖の味噌煮、玉子焼、きのこのマリネ、長芋のサラダ、しめじと玉ねぎの味噌汁。

 食べながら、懐かしのザ・ドリフターズのコント特集を観る。令和の親子に『8時だョ!全員集合』から抜粋されたコントを見せて、ベスト20を決めるという経費節約バラエティー番組ながら、大いに結構な好企画。パトカー突撃など大仕掛けなのも受けていたが、鏡に映った自分と本人とのズレ、仏像など動かないはずの物が動くもの(言葉で説明しにくいな~)など、意外というか古典的なコントが当たり前のように受けていた。ああいうネタは世代や時代を超えるんだねえ。ちなみに1位は、お茶の間のセットを垂直に組んで、それを俯瞰(客席側からは)でみたものとして演じるもの。物のやりとりをすると当然平行に飛んでくるし(実際には垂直に落ちている)、移動しようとすると床を歩くはずが、ボルダリングのようになってしまう。単純ながら、よく考えられたコントだった。

 21時過ぎに目録を更新して、今日はおしまい。あ、3連休だったのか。え、来週もですって!?

 本日のBGM「TOOTH AND NAIL」DOKKEN(1984)




 9.14(土)~15(日)

 14日。月イチの麻雀へ。催事の準備で、結構あたふたしている割には、こうして麻雀だけにはいそいそと出かけてしまう。まさに典型的な下手の横好きであろう。
 先月、本年未勝利という、長いトンネルをようやく抜けたのだが、その流れがあるのか、今日は-1、-26、±0、+29のトップという、自分としては好成績。リーチをかけても上がれなかったり、親かぶりが連発したりと、散々な目にもあったのだが、最後の半荘はオーラスで、フリテンリーチ一発自模の平和イーペーコードラ1の跳満を上がって、逆転勝ち。相当に気分良かったです。そういや、先月も同じ勝ち方したんだった。こりゃ凄いね。これからも1回勝てばそれで良し、の精神で臨みたい。

 15日。長らくメンテをしていなかったシナリオの在庫を整理。すると、登録したつもりが未登録のままだったり、「日本の古本屋」に出したつもりがまだだったりな商品がぼんぼん見つかった。勿体無い。こんなに死蔵状態になっていたとは。
 シナリオというのは、商品としてはかなりマニアックな部類だと思っている。足も速くないので、商売としてはその辺を覚悟して仕入れないといけない。おまけに仕入れ値は高くつくことも多いので、好きじゃなきゃ、なかなか扱えない品物だ。

 就寝前に「YOUTUBE」を見ていたら、つい昭和歌謡再生モードに突入してしまった。正確にはフォーク&ニューミュージックね。どうにも懐かしくて堪らない。時間帯が時間帯だけに、ラジオの深夜放送を聴いている気分になってしまった。
 おかげで気持ちが高ぶって、寝付けなくなってしまいましたとさ。

 本日のBGM「RUNAWAY(夜明けのランナウェイ)」BON JOVI(1984)




 9.12(木)~13(金)

 12日。朝イチで買い物に行き、首尾よくお米を購入する。20袋あるかないかぐらいの在庫状況だったが、平日だったので買えたのだろう。値段はややお高め。去年より1割ぐらいだろうか。ともあれ、これでしばらくは安心だ。
 帰りに郵便局で受注品を発送する。窓口のカープファンのお姉さんと凋落ぶりをお互いに嘆く。まあ、全ては幻だったのですよ。終わってみれば、Bクラスなのだろう。あんな打線で優勝なんてあり得んのよ、そもそも。

 13日、の金曜日。午後から生命保険会社に行き、担当者にいろいろと説明を聞く。長らく放置していたために、今頃になって初めて知る内容もあり、青くなったり赤くなったり。生来のずぼら癖がこういうところでも響いてしまう。自業自得だが、家全体のことなので、かみさんに申し訳ない。

 帰宅後は、明日の麻雀に行くために、催事の準備に励む。文庫をもっと増やさねばならないぞ。

 本日のBGM「PERFECT STRANGERS」DEEP PURPLE(1984)




 9.9(月)~11(水)

 ちょっと油断している間に、3日分も日記が空いてしまった。いかんいかん。

 9日。罹りつけの病院に行き、経過報告と薬の処方。状態、内容、共に変わらず。近くのスーパーに寄ってみたが、お米は跡形もなし。どこも変わらんなぁ。
 夜は目録の更新。同人誌を中心に登録した。

 10日。「アカデミイ書店」さんに荷物を2点託し、翌11日の地元組合の交換会に出品する。うち1点が思いのほか高く落札された。おかげで、自分が落札した文庫と社史の分を支払っても、お釣りが出た。有難い。
 帰り道、「アカデミイ書店」さんとカープの体たらくを大いに嘆く。
 午後からは、オークションの落札品をせっせと梱包し、発送する。

 足かけ2年。遂に『ミステリー・ゾーン(トワイライト・ゾーン)』全5シーズン分約500話を完走した。さすがに長かった~
 500話もあれば、当たり前のように玉石混交なのだが、やはり初期の方が出来がいい。後半はストーリーに捻りも少なく、明らかに息切れしている印象だった。名作と名高いシーズン5の「20000フィートの戦慄」も、ようやくオリジナルを観られた。先に映画版の『トワイライトゾーン/超次元の体験』(1983)の1エピソードとして観て以来の本懐(?)だ。あらためて観ると、オリジナルよりも劇場版の方が出来が良く思える。何といってもグレムリンの造形が段違いだ。時代的な技術力の差なので、それだけでオリジナルを貶めることはできないが、演出としても劇場版の方がサスペンスフルで怖さも際立っている。本エピソードの監督はジョージ・ミラー。

 そろそろ真剣にお米の調達を試みねばならない。パック御飯はコンビニで見つけたので、買い足したのだが、それだけでは心もとない。明日、朝一番で最寄スーパーに行ってみよう。平日なので、運が良ければ買えるはず。

 本日のBGM「FIGHT FIRE WITH FIRE」METALLICA(1984)




 9.8(日)

 広島地域を網羅していた交通系ICカードが、まもなく廃止になるので、代替えをどうするか検討中。
 最初はスマホに入れるアプリにしようかと思っていたのだが、それだと代金がクレカ払いか銀行口座の引落しになるので、確定申告の際に面倒くさそう。ICカードとしては「ICOCA」が使えるようになるので、そっちにした方がいいかも。でも自分「SUICA」持ってるんで、できればこっちも使えるといいんだけど。代替えについては、まだよくわからないところも多いのだ。

 古本屋仕事は「小倉駅ナカ本の市」の準備。音楽、芸能系の雑誌などを商品化する。『明星』や『平凡』などの芸能誌があるのだが、時代が昭和3、40年代とやや古い。この手の今の需要って、昭和5、60年代に移ってきている気がするなぁ。この時代なら、自分たちの世代から下の世代も興味持っていそうだし。明菜、聖子はOK。それより昔は、百恵、秀樹、ピンクレディーぐらいまで、という印象だ。

 しこしこ作業している間に、カープがドラゴンズに敗れ、これでこの一週間は1勝5敗の体たらく。弱いなぁ。打てないから勝てないんだけどね。この終盤にきての貧打再燃は痛いわ。これでもし最終的にBクラスに落ちたら、さすがに来期はフロントも手を打たざるを得ないだろうねえ。そうなった方が良い気もしますがね。

 夕食は18時半頃から。本鯛のアラの煮つけ、アボカドとトマトのバジルサラダ、春雨とハムの酢の物、減塩味噌汁。
 鯛のアラは、市販の白出汁だけで炊いてみたのだが、なかなかの出来具合でした。

 明日は朝から病院へ。ついでなので、病院の近くにあるスーパーを覗いてみよう。お米があるといいのだが。御飯パックも乏しくなっているから、非常に困ります。
 それにしても、今の政府はとことん何もせんな。するのは余計なことばかりだ。

 本日のBGM「2 MINUTES TO MIDNIGHT(悪夢の最終兵器 絶滅2分前)」IRON MAIDEN(1984)




 9.7(土)

 うっとおしく伸びていた髪をばっさりと切った。すーすーして、気持ちいい。
 「白髪増えましたね~ 生え際あたりとか」と店長に云われてしまう。うう、能天気な暮らしをしているようでも、それなりに苦悩は抱えているのですよ。

 値札の印刷と加工に励む。印刷しながら、もしかしたら、これってお金を刷っているのと同じではないかと妄想する。だって、この値札で売り上げ計算するわけですよ? つまり最終的にはお金と交換になるわけだ。そして、今刷っている枚数ぐらいなら、時間はかかっても、おそらく全部売れてしまうはず。最後には全てお金になるってことじゃない?
 やったぁ、これでスーパーで買物して来よう。米だって何だって買えるぞ~
 …暑さでとうとう頭をやられました。

 夕食は18時半頃から。ホッケの塩焼、ピーマンと玉子の塩昆布和え、風呂吹き大根、長ネギとなめこの味噌汁。

 CS「時代劇専門チャンネル」で、『額田女王 第一部 くれないの恋』を観る。1980年のテレ朝で放送された日本初の5時間ドラマとのこと。ちょうど受験生だった年でもあり、番組自体の記憶が全然なかった。
 岩下志麻が齢40にして、可憐な巫女額田王を演じ、その周りを近藤正臣が中大兄皇子、松平健が大海人皇子を熱演で固める。他にも京マチ子、秋吉久美子、藤田まこと、三國連太郎らと、さすがに豪華キャスト。雰囲気的に、あの「紅天女」を思い出してしまったのは御愛嬌。
 それにしても古代大和朝廷時代を舞台にした地上波ドラマなど、もはや二度と作られることはなさそうだ。そもそも5時間ドラマだって、ありそうもない。日本のテレビ業界も衰退したもんだよ、まったく。

 本日のBGM「TAKE HOLD OF THE FLAME」QUEENSRYCHE(1984)




 9.5(木)~6(金)

 次回の催事のためのお宿を予約し直す。
 あ、そうだ、もう告知解禁になったから書いていいのだった。
 北九州市小倉駅で10月12日から開催される「第13回小倉駅ナカ本の市」に、当店初参加します!
 かねてから主催の「古本や檸檬」さんにはお誘いを受けていたのだが、あれやこれやでお断りし続けていて、ようやく今回タイミングやら何やらが合って、初参戦となった次第。この催事には広島組も初期から複数参加していて、今は半分ぐらいが広島からの遠征チームのような按配。自分もそこに加わることにしました。
 会期は16日間とロングタイム。なので、そのための前線基地がいるのです。最初は「楽天トラベル」で探して、いい具合に連泊が取れず、やむなく複数の宿で渡り鳥をする形になっていたのだが、やはり移動無しなのが楽なので、某ホテルに会員登録して、そこで無事に連泊を確保しました。これで、ひとまず安心だ。
 え、北九州市って実家があるんじゃなかったの? 実家に泊まればいいじゃん、とお思いのあなた。そのとおり! そのとおりなんですが、ま、いろいろ事情がありまして、何といっても実家の飼い犬がですね、全然私に懐いてくれてなくて、延々と吠えっぱなしなんですな、これが。馴れたかな、と思うと、また吠え出すの繰り返しでして、とてもじゃないが泊まれんわけです。一緒に暮らした時間があるわけじゃないんで、仕方ないんだけどね。まさかこういうことで弊害があるとは想像もしませんでした。

 そんなわけで、カッコ良く云えば、故郷に錦を飾るとかなイメージですが、実態は、かなり売れるという評判のこの催事に、自分だけが汚点をつけやしないかと、今からびくついているような有様。本の商品化を進めながらも、これ売れるんかなぁ、ダメかもなぁとネガティブなことばかりが頭に浮かんでおります。ワゴンの台数も5台を希望して、個人的に過去最大の物量作戦。必死です。体力面でも、設営の際に足手まといにならないか不安だし(何しろ参加者最年長)、気張ってやるしかないわけですが、本番まであと一か月少々。足掻くしかありませ~ん!

 本日のBGM「THE LAST IN LINE」DIO(1984)




 9.3(火)~4(水)

 3日。超御近所にて、出張買取。段ボール一箱。
 たまにだが、こういう依頼もあり、御近所では知る人ぞ知るお仕事への従事者ということになっている模様。模様というのは、口コミで広がっているらしいので。おかげさまで真昼間から家にいる「怪しき隣人」という立場から、少しは脱却できていそうなので、有難い。

 保険について、いろいろ検討する。60過ぎたら、今までの商品では必要な部分がずれてくるのだ。あまり分厚い保証も不要だし、家計の見直しにもなる。

 4日。朝方、倉庫へ向かう。什器のサイズの測り直し、そして在庫確認のため。
 ここ数日で、朝晩が多少は涼しくなってきたから、大丈夫だろうと思っていたのだが、何とこの時間帯だと、倉庫に斜めから陽射しが入って来ることがわかり、その暑さでへばりそうになる。風も涼しいし、空気も軽いのだが、何しろ陽射しが強すぎ。1時間ほど頑張ったが、これ以上は危ないと判断し、途中で切り上げた。必要最小限のことはできたから、良かった。
 しかし、こうなると倉庫作業の時間が難しいな。しばらくは、夕方16時以降の2時間ぐらいか、曇りの日を狙うしかなさそうだ。

 その後、午後からは気分展開を兼ねて、映画を観に行く。
 傑作TVドラマ『アンナチュラル』『MIU404』のチームが担当した新作映画『ラストマイル』だ。
 楽しみにしていたので、わくわくしながら席についた。しかし、今年はまだ5本しか観ておらず、そのうち2本は再上映作品だから、情けない。まあ、前半めちゃ忙しかったからなぁ。
 巨大ショッピングサイトの流通網を狙ったと思しき、無差別爆弾テロが発生。新任の流通センター長の満島ひかりとチームマネージャーの岡田将生が、異例の対応に追われる中、社会を支えている流通システムの闇に直面していくというサスペンス・ミステリー。
 ユーモアを交えたスピーディーでタフな展開の中、現代社会のビビッドな問題をクローズアップさせていく、脚本野木亜紀子の面目躍如な作品。が、彼女の筆からなるものにしては、小骨のように引っ掛かるアラが何か所かあり、それが非常に惜しかった。というか、らしくないなとすら思った。ネタバレせずに書くと、同じ人が同じ目に遭う展開が二度あるとか、犯人の動機と犯罪内容の結びつきがわかりにくい、犯人が誰であるかの可能性に登場人物らが気がつくのが遅い、満島ひかりが制限も受けずに自由に動け過ぎとか。主にミステリーとしての瑕疵といっていいかもしれない。
 が、それら以外は、展開も人物造形も見事で、128分を飽くことなく、楽しんで観られた。何がいいって、やはり主演のお二人。エンタメ作品にありがちな、ヒロインヒーロー然とした演技に陥らず、複雑なキャラを過不足な演じていたと思う。ほんとに居そうな人たちなのが良かったのだ。
 ドラマファンのお楽しみである『アンナチュラル』『MIU404』キャラの出演も、自然かつ、ドラマのその後が伺える形になっており、良いサービスになっていたと思う。

 夕食は、「サイゼリア」で欲望の赴くままに、喰いまくる。アロスティーニと若鶏のディアボラ風、最高だわさ!

 本日のBGM「COME TOGEHTHRE IN THE MORNING」FREE(1973)




 9.2(月)

 「立ち呑みブックス」は終了したが、最後のお勤め、後片付けが残っている。
 ちゃんと無事に片付けを終えるまでが、催事(イベント)であるのは云うまでもない。

 夕方、助っ人の「ふるほん三ツ矢」さんと一緒に「紙屋町シャレオ」に向かう。
 当店がしんがりなので、店舗の中にあるのはその在庫と什器のみ。サクサクと箱詰めし、はみ出した物は紐で括って、終了。あとに残されたのは、祭りの後の空虚な空間だけである。再びここが、古本と酒の匂いで満たされることがあるのかどうか。今のところは誰にもわからない。

 夕食は19時前から。サンマの大葉巻フライ、玉子焼、きのこの胡椒マリネ、白菜と塩昆布の柚子漬、玉ねぎとニンジンの味噌汁。

 ようやく、朝晩の空気が明確に変わった。まだ微妙に湿気を含んでいるものの、涼しい。そう感じるようになってきたのだ。昼間も日影に入ると、ひんやりとする。やっとこさで秋が来るようだ。
 が、それでも気温が高いのも確か。肉体労働をする際には、まだしばらくは熱中症対策が必要なようだ。気を抜かずにやろう。

 本日のBGM「COME TOGEHTHRE IN THE MORNING」FREE(1973)





 9.1(日)

 9月の始まりは、大阪の大市から。
 台風の影響が気になったので、今回は先に新幹線の予約は入れず、当日の朝にネットから予約した。新大阪から先は、運転中止や減便されていて、まだまだ相当な混乱が続いている様子だった。
 広島駅に着くと、最近の日曜にしては、人が少なく、それは新大阪でも変わらず。ただ大阪駅や梅田地下は、いつものようにたくさんの人でごった返していた。

 昼過ぎに大阪古書会館に到着し、早速入札を始めたが、思いのほか出品数が少なく、商品選びに頭を捻る。大市でこれだけ少ないのは、個人的には始めて。おそらく、台風の影響で、当日出品もなく、届いていない品物もあるのではないかと推察した。
 下見日なので、夕方まで入札が可能なのだが、そこまで滞在することもなく、2時間弱ですごすごと退散。
 疲れているので、他の場所を回ることもなく、即行で広島へ引き上げた。

 どうも諸々流れが良くない。何か人為的にまぎれを起こす必要がありそうだ。でないと、このままずるずるいきそうで嫌だ。

 本日のBGM「恋するリボルバー」伊藤蘭(2021)