11.21(木)
どうにも寒い。家の中なのに。陽が射しているベランダの方が、ぽかぽかしていたりする。でも、この暖かさも、あとわずかなんだろうなぁ。
昨日、地元の市会で仕入れた本を整理する。ここまでの催事で出た、傷んでしまった本などを処分するために括る。残念だが、仕方なし。
ようやくエンジンが再始動してきたかなと感じる。勢いに任せて、組合の仕事にも取り掛かった。嬉しいことに、今年はこの調子だと新規加入者が3名になりそう。近年にないことなので、びっくり、どきどきしております。ついに広島の時代が来たのか!?
18時半過ぎから夕食。鮭の塩焼、ブロッコリーとひじきのサラダ、もやしとパプリカとちくわのカレー炒め、豆腐とワカメの味噌汁。野菜の高騰ぶりに辟易とする。
小林信彦の『道化師のためのレッスン』(白夜書房 1984)を読み終わる。小説、映画、笑いを基軸にした60年代グラフィティエッセイという、いつもの感じだが、やはり戦前にダイレクトに繋がる話も多いので、実感としては捉えにくい。自分が生きていた時代とはいえ、60年代は子供過ぎる。小林信彦と同様か類似の視点で、80年代を語ってくれる人がいるといいのだが。
続いては、この間「マハ本店」さんで買った『東京レコ屋ヒストリー』(若杉実 シンコーミュージック 2016)を読むつもりだ。過去ばかり掘り返している。
本日のBGM「翳りゆく部屋」荒井(松任谷)由実(1976)
11.20(水)
地元組合の交換会の日。
朝の冷え込みに震えながら、徒歩と路面電車で会場に向かう。
今日は参加者は少なめながら、出品はまずまず。どでかい美術書も多く、運び込むのが大変でした。
催事が終わった直後ながら、来年早々にはもう次の催事が決まっているので、それも睨んで、5箱ほど落札する。何と中にキャンディーズのコンサートパンフが入っている物があり、さすがにこれには張り込んで、その甲斐あって、見事に落札できた。ありがたや~
帰宅後、入れ違いに映画『ロボット・ドリームズ』を観に行くというかみさんを見送って、コンビニ飯で遅めの昼食を摂った。
戦利品のキャンディーズのパンフレットを矯めつ眇めつ眺める。
彼女たちのコンサートパンフは、全部18点あって、それもザ・ドリフターズと共演のお正月興行やあの「日劇ウェスタンカーニバル」などを含めての数だから、そんなに多くない。今日入手したのは、最初から数えて3番目のもので、「VIVA!
CANDIES」と題されている。裏表紙には8月15日広島郵便貯金ホール、8月17日大阪フェスティバルホールと記されているが、8月には他の会場でのライブもあり、なぜこの2か所だけが表記されているのかは不明。グループのロゴも三人の似顔絵イラストも後年のものとは違っていて、そこに歴史を感じられるのがいい。
どこかまだ、ふわふわした感覚がある。このまま、年の瀬に突入するわけにはいかないぞ。早く落ち着かなくては。
本日のBGM「THE BOYS ARE BACK IN TOWN(ヤツらは町へ)」THIN LIZZY(1976)
11.18(月)~19(火)
催事明けは、身も心も気怠い~
特にこの秋は、連続していたので、身体的な疲労感が溜まりに溜まっている感じで、しっかり寝たつもりでも、だるおも~ってな調子。いつになったら元に戻るのやら。
というわけなので、月曜も火曜も、古本屋仕事は最低限に収めて、だらだらと過ごしてしまいました。
録画で、NHKの特番『筒井康隆の世界 ~文学界の巨人 90歳のメッセージ~』を観た。
しばらく姿を目にしていなかったから、車椅子で移動する様には、正直、切なさを覚えてしまったが、90歳となれば、普通のことだ。番組タイトルほどには、今を生きる人たちへのメッセージ色はなく、あくまでもこれまでの足跡をを辿る内容だった。
日本のSFを読む者は、誰しも一時期は筒井作品に嵌るのではないかと思うが、自分もかなりディープに追いかけていた時があり、あれはなかなか充実した読書体験の日々だった。『メタモルフォセス群島』から『宇宙衛星博覧会』あたりまでが、一番好きかも。今のところ、最後に読んだのは『パプリカ』で、断筆宣言以降の作品は読んでいない。断筆に反対していたわけではなく、たまたまなのだが、今回の番組を観て、また彼の作品に触れてみたくなった。というか、80年代に熱中していた日本のSF作家たちの作品を、読み直してみたくもなった。相も変わらず、後ろ向きなことである。
番組では、斉藤由貴が朗読を担当していて(他に池澤春菜も)、非常に俺得な内容でした。由貴ちゃんが、筒井康隆が好きなのは、超納得だな。
本日のBGM「酔って候」柳ジョージ&レイニーウッド(1978)
11.17(日)
「シャレオ古本まつり」オーラス。
10時の開場直後に現場に赴き、補充作業。相変らず、何が売れたかわからないワゴンに持って来た本などを投入する。
正確に云えば、何が売れたかは回収されて値札でわかるのだが、ワゴンの見た目ではよくわからんということ。とりあえず、文庫はよく動いている。つーか、文庫しか売れていないように見えるのが何とも。
帰りに横川の「マハ本店」さんに立ち寄る。
今日で現店舗での営業はラスト。12月6日からは皆実町のお店で再開される。最後のお買物を物色していると、「本と自由」の青山さんも御来店。この瞬間、ここには客も含めて古本屋しかいない濃い空間となった、うーん。7冊ほど購入し、辞去する。
帰宅後は、軽いお昼を食べ、しばらく放心&御休憩。
15時過ぎに再び紙屋町へ向かった。先に早めの夕食として、「わたしの食卓」でビフテキ定食を五穀米で。
その後、古本まつりの会場で、仕事帰りのかみさんと合流し、17時の閉場を待ち、撤収作業に取り掛かった。
今回は各店、作業はとても早くて、19時前にはほとんど片付け終わっていた。さらに手慣れて来た感じだ。ザ・プロフェッショナル!
家に戻ると、ちょうど道長が例の「この世をば」の句を詠む直前でした(大河ドラマ『光る君へ』)
ともかく無事に終わって良かった~ これで10月から続く催事月間がやっと終了したのだ。ここからは静養に努めつつ、日々の古本屋稼業に勤しもう。
本日のBGM「マドモアゼル・ブルース」甲斐よしひろ(1978) *ザ・ジャガーズのカバー
11.16(土)
「シャレオ古本まつり」は8日目のラス前になった。
始まってみると、早いねえ。
昨夜、補充は済ませたので、今日は心置きなく麻雀を打ちに出かける。
名古屋から来られた先輩とも再会。お互いに過ぎた歳月の長さを確認し合った。
勝負の方は、半荘4回打って、トップ1回、マイナスの2位2回、同3位1回。まずまず。とりあえず1回トップ獲れれば、自分的には満足。負けた半荘も、果敢に勝負を仕掛けられる状態だったので、打っていて面白かった。前に出れない時が、一番つまんないし、辛いもんね。
帰宅後は、軽い夕食を摂って、明日分の補充品を作った。
数字的には今日で、前回を上回ることができた。有難い。最終日の時間は短いが、やはりもう一押しは大切だ。自分だけでなく、皆さんやるしね。
最後のひと踏ん張り。頑張りましょう!
本日のBGM「空に星があるように」岩崎宏美(1981) *荒木一郎のカバー
11.14(木)~15(金)
「シャレオ古本まつり」6日目&7日目。終盤戦に突入した。
今のところ、当店は前回並みといった感じ。個人的には大健闘だと思っている。何しろ小倉で気張ったおかげで、弾が全然足りていない状態なのだから。週末になっても、まともな補充ができそうにないよ~
というわけなので、少しでもワゴンの足しにしようと、14日木曜日は、午後から近場の「ブックOフ」へ。目を皿のようにして、棚を物色し、何とかカゴ1杯分の仕入れをした。とにかく隙間が目立つようではダメなので、これらと自宅分の在庫も合わせて持って行こう。
CDコーナーもちらっと覗いたが、幾つか心が動く物があり、誘惑に負けそうになったので、そそくさと立ち去った。EMERSON、LAKE&PALMERの紙ジャケなんぞがまとめて置いてあるだもんなぁ。たまらんわ。
途中、コミックコーナーで楳図かずおの『漂流教室』を立ち読みしてしまう。あの印象的な錆びたナイフのエピソードと怪虫の襲来が、かなり前半のお話だったので、驚いた。容赦なさ過ぎるよ。
録画で『全領域異常解決室』を観る。先週のぶっ飛んだ引きから、今日もぶっ飛んだ展開。実写ドラマでここまでなのは、久しぶりに観た。作中の設定の日本神話の取り込み具合がちょうどいい按配だ。
15日金曜日は、ラストのレジ当番。「大潮レコード」さんと定時まで勤めた。ゆっくりペースだったので、気を揉んだが、交代する頃から忙しくなってきた感じ。
今回のレジ番はこれで終了。ようやくクレジット決済端末の操作にも慣れてきたので、何だか名残惜しい。次回までちゃんと操作方法を覚えていらるのだろうか。あんまし自信はないぞ。
帰宅後、補充品を作りをし、夕食後に再び会場へ向かい、補充作業をやる。閉場まで滞在して、遠方のお店の補充も手伝った。本日も目標をクリアできた。トータルで前回を超えられるといいのだが。
催事の真っ最中だが、明日は月イチ麻雀に行く予定。名古屋から十数年ぶりにお会いする先輩がいらっしゃるとなれば、行かないという選択はない。その代わり飲み会は我慢したんだから、それで許してちょんまげ。
本日のBGM「昭和枯れすすき」ちあきなおみ(1976) *さくらと一郎のカバー
11.12(火)~13(水)
4日目&5日目になった「シャレオ古本まつり」
12日火曜日は、午前の部のレジ当番を「岩書房」さんと一緒に務めた。
催事への参加が久しぶりになる「岩書房」さんだが、郷土史関係を中心にしたラインナップは、相変わらず強力。高価格な本も、しっかりと売れる。さすがお客さんはわかっていらっしゃるなぁという感じです。
13日水曜日は、午前中に補充を済ませた後、久しぶりに「やよい軒」で昼食。
大手町店に行くつもりだったのだが、何と閉店していて、慌てて、ネット検索し、少し離れた中央通りの三川町店に行った。ブラックアンガスビーフのカットステーキ定食を食べる。
その後は、某「ブックOフ」にて落穂拾い。少しでも戦力になるものをと、店内をじっくりと探索。すると、意外にいけそうなものが見つかったりするから面白い。まだまだ捨てたもんじゃありません。
催事の期間は、夕食後は概ね補充品作りの時間になる。他に何かやったりする余裕は、ほとんどない。作業しながら、映画観たりするぐらいだ。
で、今日はCS、BSで『羊たちの沈黙』(1991)と『ターミネーター2』(1991)をながら観賞。今更など真ん中メジャー映画だが、どちらも何度か観ているので、注視する必要がないというのもある。と云いつつ、終わってみれば結構しっかり見ちゃってました。
『羊たち~』は、誘拐された被害者が、終盤、意外な手を使って反撃に出るのが好き。一方、『ターミネーター2』はダイソンさんが不憫でならない。あれはもう少し何とかしてあげられなかったのか。
なかなか贅沢な2本立てだが、やはり2時間超え作品2本はしんどいな。疲れます。集中力が続かない。昔の2本立て興業のプログラムは、しっかり考えられてたんだなぁとあらためて思ったりした。
本日のBGM「旅人よ」さだまさし(1997) *加山雄三のカバー
11.11(月)
「シャレオ古本まつり」は3日目に突入した。
今日は午前の部のレジ当番。
朝9時過ぎに会場に入って、補充品を自店ワゴンに投入する。相変らず、文庫の動きがいいなぁ。このレベルで、ハードカバーが売れてくれれば、左団扇なのだが。
10時にオープン。とにかく、不安なのがクレジットカード決済の端末機器の操作。ひととおりは習ったものの、そこは物覚えと要領の悪さでは定評のある当方、終始テンパったまま、レジ番を務めていたのだが、相方が手練れの「神鳥書店」さんだったので、そのフォローを受けつつ、担当の時間が終わる頃までには何とか操作できるようになっていた。やれやれ。
ともあれ、これで明日も乗り切れそうだ。帰り際に再度補充をやって、帰途に着いた。
18時半過ぎぐらいから、夕食にする。鰆のムニエル、玉子焼、かぶの柚子漬、豚もやし、かぼちゃとしめじの味噌汁。
食後は、催事の補充品を作りをしながら、『嘘解きレトリック』と『モンスター』を観る。
『モンスター』またまた意外性のある展開。先週までの流れから、こうくるとはね。いささか唐突だけど、これまで伏せられてきた神波亮子の背景に、一気に足を踏み入れた感じ。面白い。
本日のBGM「冬が来る前に」中森明菜(2008) *紙ふうせんのカバー
11.10(日)
「シャレオ古本まつり」2日目。
初日の数字が、ここ数回の中では断トツで良かったので、朝イチで補充に行く。
ワゴンにできていた隙間を隈なく埋めると、補充品がほぼ無くなってしまった。う~ん、やっぱり弾不足は否めない。この調子でいくと、自宅にある分だけでも厳しいかもしれない。となると倉庫へ?
今日のうちに倉庫へ行くかどうか、迷いつつ、会場からの帰りに買物。
帰宅後も迷ったが、そうこうするうちに雨がぱらつき始めてしまったので、今日のところは家にある分だけ、商品化作業を進めることにした。
さらに自室を掘り返して、回せそうな本を何冊か見繕った。おかげで少し部屋の見通しが良くなったぞ。
19時前から夕食にする。茄子と豚肉のガーリック炒め、昆布と油揚げの和え物、ブロッコリーとひじきの和風サラダ、減塩味噌汁。
20時から『光る君へ』を観た後、BS日テレで『ターミネーター』をやっていたので、ついつい観てしまう。
この作品や『同2』、『エイリアン』『エイリアン2』、『ロボコップ』、そして『バック・トゥ・ザ・フューチャー』は、何度も観ているのについつい観てしまう映画の一つだ。あと『時をかける少女』と『カリオストロの城』もだな。勿論、「ゴジラシリーズ」や「平成ガメラシリーズ」もある。70になっても80になっても、これは変わらないような気がする。幸せなことだと思う。
本日のBGM「PROUD MARY」CREEDENCE CLEARWATER REVIVAL(1969)
11.9(土)
「シャレオ古本まつり」初日の朝。
眠い目を擦りつつ、バスで8時前に会場へ。
いつものようにすでに設営作業をしている各店に混じり、自店のワゴンの準備に取り掛かる。文庫を仕上げ、紙物を整理し、分類表示の札などを貼り付けて、完了。
あとは会場の片隅で、コンビニのおむすびを頬張りながら、オープンの時を待った。
開場と同時に、フロアはあっという間にお客様でいっぱいになった。出足がかなり早い印象。これが良い方に作用してくれるといいが。
今回から、クレジットカードと電子マネーでのお支払いも可能となる。これもまた良い方向に出て欲しいところだ。
しばらく様子を見守った後、会場を後にした。
帰宅後、メールチェックなどをやって、昼食を済ませてから、しばらく和室で横になる。体調が落ち着かず。寝不足が祟っているのかもしれない。そして、まだ小倉の催事の疲れが取れていないようにも思う。
夕食は19時前頃から。生姜餃子、ピーマンと玉子の塩昆布和え、豆腐の揚げ物あんかけ、しめじと玉ねぎの味噌汁。
夜は、少しのんびりと過ごす。
22時からは、テレ朝の『THE 世代感』をリアルタイムで観る。80年代のまだバラエティー芸人だった頃の稲川淳二の映像が出て来た。彼が仕切っていたのは、朝のワイドショーのワンコーナーで、道行く人に10万円渡して制限時間内にお買物して貰うというもの。太っ腹加減に驚く。こんな企画あったんだ。当時の10万は、なかなか使い出があるよ。
その後はEテレの『ETV特集 山田太一からの手紙』を途中まで。眠くて最後まで観られませんでした。残りは録画したので、あらためて観よう。
本日のBGM「COME SAIL AWAY」STYX(1977)
11.8(金)
「シャレオ古本まつり」搬入当日。
といっても、お迎えが来るまでは、特にやることもないので、それまで通常の古本屋仕事に従事する。
夕食は早めに18時前から。のどぐろっぽい魚の一夜干し、オクラと長芋のねばねばサラダ、かぼちゃとトマトとチーズのマヨネーズ和え、玉ねぎとしめじの味噌汁。
19時過ぎに助っ人の「ふるほん三ツ矢」さんが来宅。家からの荷物を積み込み、倉庫へ向かう。いよいよ、スタートだ。
道すがら、会計報告の届いた「小倉駅ナカ本の市」について、話などする。
20時から搬入作業に取り掛かる。毎回、結構な労力を使うのだが、今回は小倉の体験が直近であったせいか、ずいぶんスムーズに、そして多少楽に感じられた。
各店リミットの0時前までやって、一旦、解散。あとは各自、明日の朝、オープンまで準備をすることになる。
会場のある地下から地上に出ると、かなり寒かった。初冬といってもいいぐらい。今年は季節の変化がめちゃくちゃだ。この間、秋物出したばかりなのに、もう冬物にせにゃならんのか?
本日のBGM「RAINBOW IN THE DARK」DIO(1983)
11.7(木)
催事搬入前日。昨日で形はできたので、今日は諸々再確認。
会期がスタートしてから、補充していくものなどをまとめたりした。これでうまく回ってくれるといいのだが。
夕方から、所用で外出。仕事終わりのかみさんと合流し、用事を済ませて、久々に八丁堀の「ジュンク堂・丸善」に足を運ぶ。
白石雅彦の「ウルトラマンシリーズ」研究本の最終巻『「ウルトラマンレオ」の出発』(双葉社)を購入。あとは何とか既刊ながら長らく品切れの『Q』と『マン』が入手できればいいのだが、難しいだろうなぁ。
夕食は、「なか卯」に行き、かみさん所望のいくら丼。自分は牛すき焼き丼にした。いくら丼、特盛だったが、たっぷり、しっかり、手抜きなく、大量のいくらが盛られていて、ファストフードの商品にしては豪勢だった。かみさんも大満足。
明日の搬入に備えて、早めに就寝。というか、最近は次第に早く寝るようになってきた。良いことだ。
今日は陽が落ちてから、急に冷え込みが増したのだが、作業時の服装をどうするかが思案のしどころ。
本日のBGM「FRIGHT NIGHT」J.GEILS BAND(1985)
11.6(水)
午前中、定期の通院へ。
特に問題無し。年末が近いので、次回を12月頭にして貰い、その時に年末年始を分も含めて、薬を多めに処方していただくことにした。
帰宅後は、催事の準備に。大詰めも大詰め、紙物の値札貼りを、黙々とこなし、夜に完了。いや~ どうにか間に合ったか。
正直、形だけまとめた部分もあるので、あとは会期の序盤に整えていかないといかない。スペース面の不安もあるしね。
19時前から、夕食にする。鯖缶と玉ねぎのトマトソース煮込み、かぼちゃのサラダ、
「ハリスの風」吹かず。
米大統領選挙、トランプが圧勝。結果確定まで、数日どころか、あっさりと勝負がついてしまった。事前の大接戦との予想とは何だったのか?
バイデンでなく、初めからカマラ・ハリス乃至は別の候補を立てていれば、また違った形になっていた気がしてならない。ほんと、何で民主党の第一選択肢がバイデンだったのか、未だによくわからん。それに如何せん、急遽代わりに選んだのが女性候補では、付け焼刃の感は否めなかったのだろう。いかにもリベラルで、うさん臭さを煽ってしまったのかもしれない。それでなくてもここ数年は、世界的にもリベラル勢には逆風の流れが続いている。これまでの闘い方では、もう勝てないのではないだろうか。
こうしてみると、先の選挙で与党が大きく議席を減らした日本はまだしも、のような気がする。欲目かもしれないが。
来月はいよいよJUDAS PRIESTのライブだが、その前に思い切って、もう一丁、行ってみることにした。日帰りだ。
本日のBGM「GATES OF BABYLON(バビロンの城門)」RAINBOW(1978)
11.5(火)
本日もせっせと催事の準備。
紙物の商品化、一応の目途がついた。あとは値札貼りをするだけなのだが、その手前で今日は力尽きました。残りは明日やって完成させよう。
楳図かずお死去。この人の作品、自分にとっては数々のホラーで止まってしまっていて、例えば『まことちゃん』などでメジャーな人になってから以降は、関心を持てないままになってしまった。『アゲイン』もそうだけど、どうも合う合わないがはっきりしていて、ホラーでも『怪』などの短編は好きだが、『赤んぼ少女』は苦手だったりする。『猫目小僧』はいいが、『おろち』はダメとか。何なんだろうね。『漂流教室』は、連載中に読んでいて、非常に感銘を受けた。短編の「ねがい」も、リアルタイムで読んで、ビビったなぁ。
この人と、つのだじろうが今も昔も自分にとっては、ホラー漫画のツートップである。
夕食は18時半過ぎから。アジフライ、根菜のサラダ、ブロッコリーとひじきの和えもの、白菜としめじの味噌汁。
21時過ぎに目録を更新する。小倉の催事があったので、ほぼ一か月ぶりになってしまった。
アメリカで大統領選挙の投票が始まった。結果が判明するのは、明日の夜ぐらいか。どうなることやら。どっちにしても混迷の世界は続いてしまうのだろう。
本日のBGM「たとえばこんなラヴ・ソング」RCサクセション(1980)
11.4(月)
おっと振替休日だったか。
郵便局へ行こうとして気がつくタイプです。
午後から、昨日に引き続いて、倉庫での作業。今日も外は過ごしやすくて、有難い。
ハードカバーの調整をやり、新書を選別し、昭和レトロな大型本をまとめた。さらに備品も選り分けて、今回の倉庫での作業は終了。予定どおりだ。
少し肩の荷が下りたような気分で、帰宅する。
帰宅後は、紙物の商品化に取り掛かった。このペースなら、搬入までには何とか形になりそう。
18時半ぐらいから、夕食。すき焼き風肉豆腐、豚もやし、玉子焼、かぶの柚子漬、白菜としめじの味噌汁。
夜、『嘘解きレトリック』と『モンスター』を観る。ともに快調。期待していた『海に眠るダイヤモンド』に、今一つ乗れないのは何故だろう。やはり、恋愛ものが苦手だからか。キャラの人間関係に興味がもてないんだよねえ。
本日のBGM「IN THE MIRROR」LOUDNESS(1983)
11.2(土)~3(日)
2日の昼過ぎぐらいに雨が上がった。台風くずれだったので、風雨共に強く、それでも北風だったので、当家には直接の害はなかった。やれやれ。
催事の準備に没頭。今日は文庫本を完成させた。明日からは倉庫通いだ。
夜、BS日本テレビで放送された『ゴジラ-1.0/C』を録画しつつ、ながら鑑賞。作品の時代に合わせて、わざわざ作ったモノクロバージョン。確かにその効果はあり、なかなかに雰囲気は出ていたが、明るい部屋で観ると、こちらの視力が落ちているせいもあるのだろうが、黒に画面のディティールが埋没してしまって、かなり観にくかった。やはり劇場で観たかったな。
3日日曜日。かみさんを仕事に送り出した後、倉庫へ向かう。
気温ほど良く、非常に屋外作業がしやすかった。2時間半ぐらいやったが、予定より捗り、映画の宣材、ハードカバー本などの選別は完了。この分だと、あと1回くれば済みそうだ。
夕食は、何だか早くなってしまい、18時から。鮭の塩焼、昆布と油揚げの和え物、オクラのお浸し、減塩味噌汁。
22時から、『ザ・ニンチドショー』から名前の変わった『THE世代感』を観る。
今日のお題は、1980年代の雨天と冬の映像を観て、令和とは違和感のある点を探すというもの。80年代の映像には、冬場に手袋をしている人が多い、という指摘には「?」だったが、スマホを操作するのに邪魔なので、今の若い衆は手袋をしないらしい。概ねポケットに手を突っ込んでいるとのこと。なるほどねえ。危ないよ~ 両手ふさがっていると。
本日のBGM「SATORI PART2」FLOWER TRAVELLIN’ BAND(1971)
11.1(金)
11月に突入した。
「シャレオ古本まつり」の準備に取り組む。
今日は、小倉の催事でも売れた映画パンフレットを商品化。ネタが少なくなってきてピーンチ。気が早いけど、次の分がもう無い。やはり、年内にもう一度、他県の業者市に行かねばならないか。
今迷っているのは、映画の宣材を出すかどうか。スペース的にちょっと厳しいし、こちらのネタも良い物が小倉で結構売れてしまっている。『殺しが静かにやってくる』や『北国の帝王』なんかのマニアックな映画の宣材も売れたぐらいだからなぁ。
夕食は18時半ぐらいから。鰆の西京漬、玉ねぎのナムル、海老入り生春巻、豆腐と長ネギの味噌汁。
夜は、早くも地上波放送となった『ゴジラ-1.0』を観る。
11月はゴジラの生誕月であり、今年は70周年記念。その特別企画とのこと。勿論、BSでもCSでも、昭和ゴジラを含めた各作品の記念放送が予定されている。
都合5回目ぐらいの鑑賞となるが、小さな画面で観ても、ゴジラの迫力は満点。CGの出来具合は云うに及ばず。テンポはいいけど、予定調和過ぎる展開と、それに沿った紋切り型の演技演出なども、テレビ画面だとあまり気にならなかった。何回も観て慣れただけかもしれないが。
SNSの書き込みをちょろちょろ追っていたが、初見勢の反応が読んでいて楽しい。そんなところが響きましたか? などと目から鱗だったりもした。
ラストに特報あり。山崎貴監督で新作の製作決定だと。そりゃそうだよな、アカデミー賞まで獲ったVFXを、他の人に任せられるわけがないし、となると山崎監督自身が撮るしかなくなる。こうなると、かつての円谷英二のように、山崎貴が今後のゴジラシリーズを全て請け負う形になるかもしれない。
それにしても内容はどうなるのだろう。『-1.0』のストレートな続編はないと思っていて、あるとしたら同じ世界線の『-1.0』より未来が舞台かなという予想。自分としては、長らくゴジラの出現がなく、かつて対ゴジラの切り札として作られたのにも関わらず、今や無用の長物として、自衛隊基地の片隅に打ち捨てられていたメカゴジラが、引っ張り出されてゴジラとタイマン張るのがみたい。
本日のBGM「どんたく」サディスティック・ミカ・バンド(1974)