7.25(金)

 1980年代のプロレス黄金時代を担った一人、ハルク・ホーガンが亡くなった。
 訃報が続き、何ともやるせない。
 新日本プロレスで初来日した頃のホーガンは、筋肉美をアピールする、いかにもなアメリカン・レスラーだったが、次第に日本のリングにも順応し、スタン・ハンセンとタッグを組んだりもした。MSGタッグリーグ戦決勝でのVS猪木&ボブ・バックラウンドの試合は名勝負でしたね。アックス・ボンバーを決め技に使うようなってからは、新日の外国人レスラーNO.1の存在となり、その流れであの第1回IWGP決勝戦での猪木失神KO劇が、一般世間の耳目も集めた。
 WWF(現WWE)のトップになってからは、来日も途絶えがちとなり、自分の興味も遠のいてしまったが、いつかはハンセンやアンドレ・ザ・ジャイアントとのシングルが観たいという夢は、心の片隅に抱き続けていたと思う。
 それが実現したのが、1990年の「日米レスリングサミット」でのメインイベントで、いや~あれには興奮したなぁ。この大会、TV放送もあったのだが、何と当初広島では放送予定が無くて、諦めきれない自分は地元局に電話して問い合わせしたのだが、TV局に電話したのなんて、後にも先にもこの一回だけである。無事に放送された大会は、今もVHSテープにしっかり保存されている。
 何かもほんと懐かしいねえ。

 本日のBGM「REVELATION(MOTHER EARTH)(天の黙示)」OZZY OSBOURNE(1980)



 7.24(木)

 仕事帰りのかみさんと落ち合い、『鬼滅の刃 無限城編 第一章』を「サロンシネマ」へ観に行く。
 その前に夕食を、お気に入りの「わたしの食卓」で済ませた。チキン南蛮定食。

 平日の夕方なので、満席にはなっていなかったが、そこそこの入り。たっぷり2時間35分の激闘を楽しんだ。無限城のヴィジュアルも凄かったが、やはりアクションシーンの凄絶と云っていいほどの作り込みには息を呑んだ。こちらの目がついていかないのが、いささか淋しい点だ。
 すぐにも第二章が観たいところだが、来年なのかなぁ。
 映画を観に行ったのも、外食したのも、久しぶりだ。少しはましになってきているのだと思いたい。

 本日のBGM「MR.CROWLEY」OZZY OSBOURNE(1980)



 7.23(水)

 オジー・オズボーンが亡くなった。
 つい先日、自らのキャリアを総括するラストライブを、多くのサバス・チルドレン、オジー・チルドレンなバンドを率い、オリジナル編成でのBLACK SABBATHで劇的に締めくくったばかりだっただけに、驚きは大きかった。ライブは無理でも、スタジオアルバムは今後も作ってくれるだろうと思っていたのに。
 最初に買ったサバスのアルバムは『血まみれの安息日』の廉価版だった。バンド名は知っていたが、ジャケ買いだった。A1のタイトル曲のリフで一発KOされた。あまりに個性的なオジーのボーカルにもすぐに魅了されてしまった。ソロになってからの作品も、勿論最高だが、自分はやはりサバス・フリークだと思う。
 今年はブライアン・ウィルソンも亡くなり、渋谷陽一の訃報もあり、自分を構成していたものが、年ごとにどんどん抜け落ちていくのを感じてしまう。老境というやつなのだろう。
 追悼として、アナログ盤でサバスの『血まみれの安息日』『VOL.4』、そして、ソロでのライブ盤『トリビュート』を聴いた。
 かみさんが、「思ってたより激しくないんだね」との感想をぽつり。うーむ、十分にヘヴィだと思うんですけど。いつの間にそんな耐性を?

 本日のBGM「IRONMAN」BLACK SABBATH(1970)



 7.20(日)

 参議院選挙の投票日。
 日中は避けて、夕食後の19時過ぎに投票所に向かう。風があり、外は少しだけ涼感があった。
 場所は中学校。毎回選挙の時だけは校内に入れるので、母校ではないものの、懐かしさを味わえるのがいい。
 注目度が高い選挙とあって、会場には次々と人が訪れていた。

 投票を済ませて帰宅後、かみさんが勤め先からおすそ分けして貰った白桃を剥く。甘露なり。
 今夜は大河ドラマはお休みで、20時直前からは各局選挙特番の編成。桃を齧りながら、NHKの速報を観る。
 事前予測どおりに、自公が負け、参政党、国民民主が躍進。これで衆参共に与党過半数割れとなり、日本の舵取りが混沌としてきた。トランプ関税の問題もあり、難しい局面だが、誰かが云っていたように「より良き社会を作り上げるための産みの苦しみ」になればいいと、ほんとに思う。
 ちなみに当方が入れた2者は、共に当選。100%納得して入れたわけではないが、まずは良かった。

 さてさて、『鬼滅の刃』はいつ観に行こうかな。

 本日のBGM「Mr.サマータイム」サーカス(1978)



 7.9(水)

 どうにかこうにかやっております。

 地元組合の交換会の日。
 酷暑の中、会場までの道中が不安だったが、上手い具合に雲がかかってくれて、そこまでへばらずに済んだ。
 今月も出品数が多く、久しぶりに顔を見せた方々もいて、盛況の市になった。自分も落札を1点。

 帰宅し、昼食後、しばしぐったり。やはり、外出それ自体でも体力が削がれる気がする。この暑さ、いつまで続くのか。そして、十年後、二十年後にはどうなっているのだろう。政治も含めて、先のことを考えると、どうにも気分が沈みがちになる。

 夕食は18時半から。カツオのたたき、冬瓜のあんかけ、トマトサラダ、豆腐とワカメの味噌汁。カツオのたたきには、ニンニクをたっぷり。夏を乗り切る糧になればいいのだが。

 そろそろ髪がうっとおしくなってきた。切りに行かなくては。

 本日のBGM「暑中お見舞い申し上げます」キャンディーズ(1977)