講談社
「少年少女世界科学冒険全集」 全35巻 四六版カバー 定価200円 1956〜1958
*小松崎茂が中心となったカバー・イラストも豪華なメジャー感漂う全集。折込式の口絵に挿絵も豊富で、当時の子供たちにも相当なインパクトがあったものと思います。また機も熟していたのでしょう。売れ行きが好調であることから当初20巻予定のものが、ノンフィクションの巻や日本人作家瀬川昌男の作品が加わり35巻にまで拡大されました。この全集の成功がこれまでの「SFの出版はあたらない」というジンクスを結果的に覆す形となり、SFの大衆への定着、その後の隆盛への魁となりました。なお、「本の雑誌」には隔月で高橋良平氏による「日本SF戦後出版史」という連載があり、国内のSF出版の歴史がいずれは一冊の本にまとめあげられることになろうかと思います。ジュブナイルSFに関心のある方は是非ご一読を。
1 宇宙船ガリレオ号 ハインライン 塩谷太郎
2 少年火星探検隊 イーラム 白木茂
3 宇宙探検220日 マルチノフ 木村浩
4 白い大陸南極へ 那須辰造
5 希望号の冒険 デュアメル 高橋邦太
6 ハンス月世界へいく ガイル 植田敏郎
7 赤い惑星の少年 ハインライン 塩谷太郎
8 深海冒険号 ブレイン 小西茂木
9 地底王国 カーター 久米元一
10 緑の宇宙人 ザレム 白木茂
11 海底五万マイル アダモフ 工藤精一郎
12 チベットの秘密都市 ブレイン 川西健介
13 金星の謎 ムーア 塩谷太郎
14 第十番惑星 ベリャーエフ 袋一平 モロゾフ「第一火星号」グレーヴィチ「月の日常生活」ノール&シテファン「電離層
飛行」収録
15 火星にさく花 瀬川昌男
16 宇宙島の少年 フリッツ 植田敏郎
17 両棲人間一号 ベリャーエフ 木村浩
18 黄金のずがい骨 ブレイン 川西健介
19 火星にいった地球人 トルストイ 西原久史郎
20 魔の衛星カリスト ムーア 河合三郎
21 宇宙少年ケムロ エリオット 白木茂
22 月ロケットの秘密 ブレイン 槇皓志
23 ぼくらの宇宙旅行 原田三夫
24 恐怖の月爆弾 モグリッジ 久米穣
25 宇宙戦争 ハインライン 塩谷太郎
26 空中列車地球号 アップルトン 亀山龍樹
27 地底世界探検 オーブルチェフ 袋一平
28 宇宙の開拓者 ロックウェル 福島正実
29 謎のロボット星 カポン 亀山龍樹
30 北極の秘島 オーブルチェフ 工藤精一郎
31 土星の宇宙船 ハラン 小西茂木
32 ロケット競走の謎 ロックウェル 内田庶
33 海底艦隊 F・ポール&J・ウィリアムスン 塩谷太郎
34 土星へいく少年 ウォルハイム 田中融ニ
35 科学の冒険者たち 日下実男
「少年少女世界科学名作全集」 全20巻 四六版箱入り 定価260円 1961〜1962
*上記全集のコンパクト版ともいえる全集。先の全集に含まれてなかったのは「星雲から来た少年」「第二の太陽へ」の2冊でこれらは石泉社「少年少女科学選集」からのピックアップです。
ようやく実物を入手いたしました。上が箱、下が本体の表紙で、それぞれ違うイラストを使用しているのはなかなか豪華です。口絵も折込みタイプですし。ちなみのこのイラストは巨匠・小松崎茂。上記の「世界科学冒険全集」とはまた一味違ったお洒落なデザインになっています。(2005.3.11追記)
1 金星のなぞ ムーア 塩谷太郎
2 宇宙探検220日 マルチノフ 北野純
3 少年火星探検隊 イーラム 白木茂
4 宇宙船ガリレオ号 ハインライン 土居耕
5 ハンス月世界へいく ガイル 植田敏郎
6 海底五万マイル アダモフ 工藤精一郎
7 土星の宇宙船 ハラン 小西茂木
8 地底王国 カーター 久米元一 絵・カバー小松崎茂 挿絵・口絵・岩井泰三
9 赤い惑星の少年 ハインライン 塩谷太郎
10 第十番惑星 ベリャーエフ 袋一平
11 緑の宇宙人 ザレム 白木茂
12 星雲からきた少年 ジョーンズ 福島正実
13 なぞのロボット星 カボン 亀山龍樹
14 光速ロケットの秘密 ダレス 矢野徹
15 第二の地球へ レッサー 高橋 豊
16 水星基地のなぞ フレンス 内田庶
17 星の征服者 ボバ 福島正実
18 なぞの惑星 ライト 内田庶
19 月航路 カザンフェツ 袋一平
20 宇宙への門 ベルナ 那須辰三
「世界の科学名作」 全15巻 四六版箱入り 定価290円 1965
*上記全集のさらにスリム版といったシリーズ。こうなってくると少々使いまわしが過ぎないかとか思うんですが。出入りの書店の外商さんから売り込まれて最初は喜んでた学校の図書館担当者もこの辺りになってくると渋〜い顔をし始めますね、だいたい。好評だった企画物を巻数を縮めたり、一巻にまとめたりして使いまわすという手法は今に限らず昔からやってたんですねえ〜 さてそういう意味では内容は保証済み。中には表紙が依光隆、挿絵が武部本一郎という豪華タッグの巻もあり、やはり当時のこのジャンルの隆盛ぶりが伺えます。
1 少年火星探検隊 イーラム 白木茂
2 星雲からきた少年 ジョーンズ 福島正実
3 地球さいごの日 ワイリー 亀山龍樹
4 宇宙探検220日 マルチノフ 木村浩
5 見えない生物バイトン ラッセル 矢野徹
6 赤い惑星の少年 ハインライン 塩谷太郎
7 ロボット国ソラリア アシモフ 内田庶 表紙・依光隆 挿絵・岡野謙二
8 海底五万マイル アダモフ 工藤精一郎
9 百万年後の世界 ハミルトン 野田宏一郎
10 宇宙戦争 ハインライン 塩谷太郎
11 狂った世界 ベリャーエフ 袋一平
12 ロボット星のなぞ カポン 亀山龍樹
13 未来への旅 ハインライン 福島正実
14 ハンス月世界へいく ガイル 植田敏郎
15 なぞの惑星X ライト 内田庶
「少年版江戸川乱歩選集」 全6巻 四六版箱入り 作品編集・中島河太郎 表紙イラスト・口絵・生頼範義 定価420円 1970
*選集ですので厳密にいうとこのリストには当てはまらないものになるのですが、個人的思い入れから取り上げてみました。乱歩作品といえば、ポプラ社が出発点となり、その面白さに惹かれて、手にした角川文庫版もしくは春陽堂文庫版でいけない大人の世界を知るというのが一般的なパターンではないでしょうか? 私もその口なのですが(ちなみにこの世に古本屋というものがあると知って初めて買った古本が角川文庫の「化人幻戯」。お風呂場のシーンのエロティシズムには頭がクラクラしました。若かったな〜)、この選集はその中にまるで通り魔のように割り込んできた衝撃的な本です。生頼範義の描く強烈なイラストレーション。この「猟奇」としかいいようのない世界は本の見返し、口絵でも存分に展開されています。少しは手加減したのでしょうか。いいえ、私には少年版だからとあえて思いっきり描いたようにしか思えません。幸いなことに挿絵は別の方(篠崎春夫、藤本蒼)が担当しています。当然でしょう、この調子でページを開く度にびびらされたのでは、子供の本嫌いを増長させるとPTAから訴えられかねません。しかし、私はついつい妄想してしまうのです。この本がまだ現役で自分がもしまだ書店員だったらと。全巻を児童書コーナーに平積みにし、近づく子供らを恐怖のどん底(古典的表現を採用)に突き落とす、そんなことを・・・・
・蜘蛛男
・一寸法師
・幽鬼の塔
・人間豹
・三角館の恐怖
・幽霊塔