HOME  古本屋稼業TOP

 


 

其の百二十一 お調子者、帝都市会デビュー!のこと

 

 なんと珍しい! 一月に三回目のお目見えでございます。まるでサイト開設当初のような気がいたしますね。あの頃はくだらないことをまあ、長々と10日に一度ぐらいのペースで書き連ねていたのですが、それだけ暇だったとも言えるわけで、なかなか更新できない今の方が正しいと思うようにいたしましょう。といって、勿論今が暇なわけではありません、たまたま今月は更新できるようなネタが重なったというだけなのです。まあ、遠征に行った後は早いところ報告をあげておかないとただ遊びに行ったと思われては(誰に?)たまらんわい、との自己防衛本能の現れでもあるわけでして。

 さて今回の遠征は9月23日(火)から25日(木)までの二泊三日の東京行き。主たる目的は25日に神保町の東京古書会館で行われた「一新会大市会」。東京の古書組合内には支部や扱うジャンルなどでそれぞれ名前の付いた会(東京資料会、明治古典会などなど)があり、それぞれが主催で定期的に業者向けや一般向けの市会を催しているのです。今回は古書会館のリニューアルを祝した大規模なものでもあり、当の新しい建物も観ておきたかったし、東京の市会の様子も知りたかったので上京を思い立ちました。

 23日に広島を7時32分発の「のぞみ」で出発。行楽シーズンでもあり、また秋のブライダル・シーズンでもあり、途中各駅ホームはそれ風の人たちで溢れかえっておりました。つい先日までは連日30℃を越えていた東京も彼岸を迎える頃にはすっかり秋モードになってしまい、さて何を着ていけばいいものかとさんざん頭をひねくりました。実際、春と秋はセドリ・ファッション選定に悩まされます。自分が寒がりというのも、悩む原因のひとつなのですが。

 東京到着後、ロッカーに荷物を放り込み、まず向かったのは板橋区。今回はこの区域がターゲット。事前にピックアップしたのは新古書店も含めて39店舗。天気もイマイチだったので2日間で半分強回れればいいかと目標設定をしていた。実際には収穫内容はともかく30店舗踏破することができて一応満足。もっとも昨今の古本屋事情どおりにどうやら閉店してしまったらしいお店にも幾つか遭遇したのだが。

 東武東上線沿線の大山駅からスタート。「SNS大山」で早速長時間滞在。整然とした店内にはミステリー、SF、幻想系の本が充実していて、目の保養。SFイラスト系の雑誌や奥の棚から往年の人気ラジオ番組「パック・イン・ミュージック」本などを入手し、まずは出足好調。「ぶっくめいと」でも周辺画家のイラスト集を入手し、そのまま中板橋へ。ところが最初に店探しに手間取ったり、腹ごしらえに「吉野家」に寄ったせいで、ここらですでに15時過ぎ。頭の中は焦りモードになっていた。中板橋では駅前の「ブックオフ」の他、中板橋商店街入り口すぐの「北條書店」に寄せていただいたのだが、ここで問題発生、というかセドリの神様降臨! 「北條書店」のお隣は空き店舗になっていたのだが、そこでたまたま中古ビデオ市が行われていたのだ。10坪程度の敷地に棚を並べただけのいかにもインスタントなお店にはレンタル落ちのビデオがごっそりと並んでいて、1、2本でも何か出物でもあればとさして期待もせずに見ていると… まずドイツの鬼才オラフ・イッテンバッハ「新ゾンビ」を発見。つづいてランベルト・バーバ「バンパイア 最後の聖餐」が。その後はまるで金鉱を掘り当てたごとく、あれよあれよという間に両腕はビデオで一杯に。お客様より依頼されていた超レアなSF物が二つもあってド肝を抜かれ、極めつけはジョージ・パルの「ラーオ博士の七つの顔」! は、初めて実物見た… が、しかしこの中古ビデオ市、どうも主催の方がそれなりのマニアのようで各ビデオともそれなりの値段がついていて、この「ラーオ博士〜」にいたっては、とてもとても手の出せる値段ではなかった。もし個人的な買い物であったなら、確実に買っていたろうに。他にも岸田森主演の「血を吸う薔薇」も見かけた。

 とにかくこの大ラッキーな大漁でペースはすっかりダウン。次の常盤台へたどり着く頃には辺りは徐々に暗闇に。「たきざわ商店」へ行き、他に2店舗を探して見つけられずに徒労となり、駅前の「高田書房」へ回った頃には完全に夜。ここでギブアップとなる。何せこう暗くなっては見知らぬ土地での店探しは困難だ。町名表示も見えなくなるしね。「高田書房」は音楽関係中心で店内はアナログ・レコードであふれんばかりになっていた。しばし、趣味の世界に戻り、ブリティッシュ・ロックの箱を漁り、堪能。均一棚をつつき回して、特撮系のレコードなどを購入し、宿のある八重洲へ戻る。

 翌24日も前日と同じような冴えない天気。ホテルの部屋で簡単に朝食をすませ、市会の下見のため神保町へ。なんだか普通のオフィス・ビルになってしまった古書会館に入り、受付で地方から初めて来た旨を告げ、入館者用のネームプレート作成の申し込みをする。今日のところは手書きのもので入場。でもこのネームプレート着用の義務化はつい最近からなんだよね。古本の世界は良くも悪くもまだまだ牧歌的であるな。出品は地下から4階までのフロアに所狭しと並べられていて、初心者の当方はいちいち眼を見張りながら、本番に備えて品定めをしていった。入札は今日やってもいいのだが、そこは春先京都での教訓が生きている。直前の封筒のふくらみが具合から入札者数を見てからの方が下札を絞りやすいのだ。

 ミステリー系を中心に7本口のものなど15点を絞り込む。あとは幾らで入札するかだ。見かけた品物のうち、目を引いたのは「女学生の友」などの付録ジュニア小説物106冊久米元一の少年探偵もの4点を中心にした括り(ただしなぜか「戦後ジャーナリズム研究」とか「芸能界うらおもて」なんていう物と一緒にされている。うむむ…)、「ルパン三世」第1シーズン期の未映画化作品シナリオ脚本は大和屋竺)、「ウルトラマンレオ」「ミラーマン」などの円谷特撮作品企画書8冊には唸った。例えば「レオ」では当初、隊長がウルトラセブンである設定はないし、主人公が夜空を仰ぐと彼が思慕している父の象徴たるレオマスクなる星座が浮かぶなどの設定がある。また実現しなかった企画としては児童文学者・山中恒の原作による「花のウルトラ三人衆」なるものも。これは学園特撮物でウルトラマンたちは出てこない。超能力を身につけた仲良し三人組の小学生が謎の事件を解決していく1話完結ものだ。今ならNHKがドラマ化しそうな題材でちょっと観てみたい気もする。こういうお宝アイテムが出てくるのが東京なんだよね〜

 たっぷり目の保養をしたところで、再び板橋攻めの続き。一気に成増へ向かい、新古書店を中心に回っていった。ラストは板橋一丁目近辺をうろうろ。さすがに前日のような幸運もなく、収穫も定番補充のみに留まった。宿に戻るとぐったりとなる。そういえば泊まった「センターホテル東京」を出て少し下がったところに「ごじら堂」なる古本屋の看板を見かけた。気にはなったが時間の関係で寄れず終い。次回には覗いてみたいな。

 翌25日はいよいよ本番。が、9時会場なのに5分前に行っても2、3人しか人がいない。余裕だな〜 皆さんご近所だからか? 時間が来て会場入りし、昨日目星をつけていた品物に入札していく。案の定、一番欲しいミステリー7本口や久米元一他の括りは封筒がパンパンに膨らんでいる。それなりに根性据えて入札。いろいろと悩みに悩んだので、案外時間がかかり、入札し終えたのは13時過ぎ。そのおかげで、開札の発声を聞くことができ、その時点で自分が3点落札したことを知る。やったね! 初参加で3つとは上々では? 問題はどうやらその3点だけで計400冊は超えるだろうということ。目が眩みそう… 勿論、支払いだってあるけどね、それと同じぐらいスペースがね、辛いのよ〜

 その後は神保町をぶらつき、御茶ノ水駅前の「ディスクユニオン」でヘヴィメタルのCDを物色して、帰途につく。なんだか、今回は密度が濃かったせいか、いつにも増してあっという間の3日間だった。広島に戻ったのは20時前。

 という次第で、今回も長〜い仕入れ報告となりましたが、お付き合いありがとうございました。目がお疲れでしたら、当方も最近お世話になっている「サンテ・ド・ユー40」を。読書の秋もこれからが本番。来月もまたまた高密度な遠征のご報告をお届けできそうな気配濃厚です! ええ、嫌だと言われようとも書きますとも! それではまた来月。(2003.9.27記)

 


 

其の百二十ニ お調子者、初秋の西国を疾走するのこと

 

 早い、早い、時の過ぎるのがあまりに早すぎる〜 と悲鳴の上がりそうな昨今。先月は当コーナー異例の月3回更新を成し遂げ、大いにひとり気を吐いた(初めから一人しかおらんって)のですが、それもつかの間、もうその最後の更新日から一月が経とうとしております。気がつけば、海の向こうで戦争(ワールド・シリーズ)が始まり、国内では日本シリーズが。星野監督の勇退が決まり、衆議院は解散、総選挙へ突入、世情けたたましく、朝の7時でも外は薄暗く、18時前には日が暮れてあたりはしんみりとした闇に包まれ、寒さがじわじわと蟻のようににじり寄ってくる、そんな季節となりました。

 先の更新の際にはすでに次の遠征も決まっていたし、忙しくなるかなとは思っていたが、予想外の用事も幾つか入り、けっこうあたふたしてしまった。遠征に行くとなると、それなりの時間もお金もかけて行くわけだから、ただ漠然と出かけて、貴重な時間を浪費するわけにもいかない。効率良く古本屋を回るにはどうしても綿密な下調べが必要なわけで、結局一番時間を喰うのはそこ。実際に旅行に費やした時間よりも、調べものをしていた延べ時間の方が多いかもしれない。

 月始めにプレ遠征として、広島古書組合の諸先輩方に情報とアドバイスを頂きつつ、山口市柳井市徳山市を探索。満を持して、9日からは恒例大阪の古書市へ出発。天満宮のは初参戦だったのだけど、成果はイマイチ。その日は大阪泊で午後からはタイガース、リーグ優勝の余韻もさめやらぬ天神橋筋商店街をひたすら歩いた。ここは二度目だったのだが、まあまあの収穫。相変わらずビデオやレコードで面白いものが見つかるのはありがたいと言えばありがたいが、「俺は古本探してるんだよ〜」と満月に叫びたくなることもしばしば。でも「T書店」の均一棚で2冊嬉しい収穫があったので、良しとする。翌10日はすっかり浪花の秋の風物誌と化した観もある「四天王寺べんてんさん青空大古本祭り」へ。今回も天候に恵まれ、汗をふき出させつつ、広い会場を右往左往。しかし、このイベント、会場で配付される見取り図が毎年微妙に違うのはなんとかならないものか? さてここまでの2回、毎回それなりの収穫を得てきた四天王寺大会だが今回は不発。去年、ジュブナイルSFなどを入手し期待していたお店は不参加だったし、出店数も少なかったような気がする。まあ波があるのがこういうイベントだろうし、そうは言いながらも今現在回って最も面白い古本市には違いない。ちゃんとタイガース・コーナーを設けているお店あったし。あ、それから去年まではあった本部での荷物一時預かりのサービスは今年からなくなったので、来年行かれる方はご注意を。

 その後、某氏と待ち合わせて午後イチの「のぞみ」で山口県へ。ここで今遠征最大のミッションがあったのだが、見事に失敗。ごく普通に某市内の古本屋巡りとあいなった。う〜ん、残念無念。でも物事は早々簡単に進まないのは当たり前。めげずにまたいろいろと機会を狙いたい。

 その日は市内に一泊、翌11日に九州へ行く某氏と別れ、当方は昼前に広島へ帰還。夜までゆっくりした後、夜、目録の更新をするつもりでいたのだが、夕方、思わぬ訃報が届き、深夜の岡山行きとなる。ちょうど嫁さんが東京行きで不在だったため、二人して携帯、メールでやりとりしつつ、大急ぎで準備。その顛末は日記にも書いたけれど、とにかく宿を押さえるのにめちゃくちゃ苦労しました〜 ちょうど三連休の中日ということもあったのだろうが、新幹線の時間は迫るのに泊まる所がない。最終的には通夜の席でのお泊りも覚悟したのだが、なんとか駅前にビジネスホテルを確保できた。通夜、そして翌12日の本葬と無事に終えることができ、20時近くには帰宅。ポストには今日中に受け取るはずだった大阪からの荷物の不在通知が4通も溜まっており、次の日はこれらの荷受で大わらわだった。で、12日の本葬前のことだが、時間があったので駅前をぶらつき「ダイエー」なんぞにも寄ってみたりした。そこで中古ビデオ・バーゲンに遭遇し、ルチオ・フルチ刑事アクション映画など10本ばかりを入手。まさに思わぬ拾い物をした。どうも、今のところ、店主には古本よりビデオやレコードの神様降臨されておられるようです。いやいや、どんな神様でも文句は言えません、このご時世。貧乏神以外は全然オッケー!な感じでございます。

 この他、今節は二度、マンションの管理組合の総会があったり、電話での交渉ごとや忘れちゃいけない市会もあったりと、やっぱり客観的に見てもなかなか忙しかったのね、わし、と思うことしばし。でも、すでに次の遠征に向けて準備に入っているので、今年はたぶん、このまま突っ走ることになりそう。これまではひたすら畑を耕していたような感じだが、ようやく種まきの時期に突入した、となればいいのだが。

 さて最後に東京の市会での結果をあらためてご報告いたしましょう。15点入札したうち、落せたのは7点。例の「ウルトラマンレオ」などの円谷作品企画書は二番札でうちに。しかし「ルパン三世」の未発表映画シナリオは12250でも落ちず。あと「ロック」のほぼ揃い中井英夫16冊などを当店が落札させていただいた。ジュニア物が含まれていた2点はいずれもかなりの高額での争いになったらしく、虚しく敗退。これは幾らで落ちたのか知りたいところ。総括的にはほぼ5割の勝率というのは出来すぎ。それに落とした7点のうち、最高額まで争ったのが1点のみ、あとは中か下というのはまだまだ値踏みが甘い、大甘で、大いに反省しなければならない。やっぱり場馴れしていないせいだろうな、正直にいって結構舞い上がっていたもの。そういう時は知らず知らずのうちに気も大きく、値も高くなっているもの。次回からは、もっと落ち着いて、冷静に入札していかなくっちゃ。

 そんなわけで、慌しく過ぎていった「あやかしや」の初秋ですが、なんですね、書くことがたくさんあるとあまりおふざけができなくて、ちょっと残念。まあ、それだけアクティブになっているということですから、あとは売り上げもアクティブに上昇していってくれれば、言うことなし!と。おっと、今、タイガースがサヨナラ勝ちとの報が。やれやれ、やっと1勝してくれたか〜 どうなることかと思ったよ。或いはここから逆転があるかも。なにせ今日は金本もホームラン打ったし、投手戦になったしね。甲子園の神通力は凄い! それではまた次回、できればまた今月中にお目にかかりたいものです。(2003.10.22記)

 


 

其の百二十三 お調子者、遠州灘に臨み、ブルース・マンに酔うのこと

 

 どうも。今日の市会で「マンハント」9冊を落札し損ね、めいっぱいへこんでいる店主です。甘かったなあ、もう一押しするべきでした。ライバルの数が少ないとついつい「これぐらいでも落ちるだろう」と気を抜いてしまい、その隙を突かれてしまうというお粗末ぶり。いや〜、へこんだ、へこんだ。やはり競りは戦いです、勝負です、ツッパることが男の勲章です! と落ち込みを誤魔化しつつ、今節のお話を。

 とはいえ、前回更新からはほぼ一週間が経っており、締めに話題にしていた日本シリーズはダイエーの優勝で幕を閉じ、ついでに小久保をジャイアンツへ無償トレードした挙句チーム自体が幕を閉じてしまいそうだった騒動も、はや沈静化。選挙が終わって、曙がK−1参戦、などと話題だけは豊富な日々が続いていますね。でも、そういう世間の流れとはほぼ関係なく続いていくのが古本屋の日常。そんなわけで「打ち砕け、日常ってやつを」(*)計画の一環、セドリ遠征に今月も行って参りました。場所は遠州静岡県11月6日から8日までの2泊3日のはぐれ旅。ちょうど国体の開催日で、浜松市などやたら警官の数が目立つのが気になりました。不審者とでも思われちゃかなわんからな〜 冗談ぬきで昨今の「人さらいリバイバル」みたいな状況を考えると「1.大の大人が昼間っからぶらぶらしている」「2.一見、職業が不明」「3.人通りの少ない道を目的もなく(そう見える)うろついている」「4.目つきが怪しい(古本屋を探してるからだよ)な当方なんぞはヘタをすれば即行職質の恐れあり、でしょう。セドリとはいえ、極力身だしなみに気をつけているのは、怪しい輩に見えないようにという自己防衛でもあるんだけど、どこまで効果があるものやら。

 さて今回の旅では、浜松市を皮切りに遠州鉄道浜北市へ。そしてJR東海道本線を東へ磐田市藤枝市と順に進み、静岡市で泊まりの予定。ところが初めての土地でもあり、浜北市で遠州鉄道沿いの店を回るのに時間を食い、浜松市での時間が押せ押せに。しかもそういう時に限って頼みの綱のレンタル・サイクルをしてくれる観光センターへの道が遠いこと、遠いこと。やっとこ辿り着いて、チャリンコにまたがり暴走オヤジに変身する頃にはすでに日は傾きかけ。焦ってペダルを漕ぐも、浜松ってけっこう坂が多いんですね、谷底へ落ちるような場所にあるお店に行って、そこがはずれで即退散となり、今降りたばかりの目の前に壁のようにそびえる坂をまた上る羽目になった時には正直、めまいが。駅前で演奏していたボンズ二人組のストリート・ミュージシャン「今年いっぱいでやめよう」「マジ!?」という「グリコ 一粒の青春」(*)的な会話に涙を浮かべつつ、浜松を出たのが18時過ぎ。そこからは磐田市までが精一杯で、結局初日は浜北市で4軒、浜松市で5軒という結果。翌日は初日に飛ばした藤枝市で3軒、静岡市と合併した旧清水市エリア5軒。まったく、わき目もふらず、みかんも食べず、うなぎは勿論、うなぎパイまで食べずに頑張って、この程度だから効率悪いったらありゃしない。もっともそれは店舗1軒あたりの滞在時間が長いせいで、なぜ長いのかというと本だけでなくCD、ビデオもチェックしているからなのだが。だから普通の古本屋よりは「ブック・オフ」などの新古書店の方が長く居たりすることもある。現に今回も静岡の宿近くの「ブック・オフ」には2時間居たし。長っ!!

 そして最終日はまたまた駅から15分ほど歩いたところにある駐車場がやっているレンタル・サイクルを借り、静岡市内を探索。ケツが擦れそうになるまでペダルを漕いで、13軒を制覇。事前に立てた予定のうち、3分の2ぐらいは回れたかな、という感じ。しかしながら、収穫はあまり芳しいものではなく、わずかにそんなものが通常なら置いてあるはずもない中古ゲーム中心の新古書店でSF系同人誌をまとめて入手したのと、最後の最後に自転車を返却して駅へ戻る途中にぶらついていて目に止まった中古レコード屋でSF関係の長年の探究レコードを発見したぐらい。けれども個人的にはこの最後のレコードを入手できたことで、この遠征の価値は充分にあったとは思っている。

 そんな「アップダウン・クイズ」(*)を髣髴とさせるようなセドリ旅行の後には、純粋なお楽しみも。15日には広島グリーン・アリーナで行われたエリック・クラプトンのライブへ行ってきた。クラプトンのライブは3回目だが、一度目は歴史に残るジョージ・ハリスンとのジョイント・ライブ、二度目はソロとしては広島では20年以上振りになったライブ。が、これが当時はまだ未発売だったアルバム「ピルグリム」のプロモというより、様子見的な新曲中心の内容でイマイチ。で、今回ようやく本来の姿でのライブ初体験となった次第。5ピース編成で、セット的には自らの全キャリアを網羅するグレイテスト・ヒッツ+ブルース・スタンダード・ナンバーと現時点での最新作「レプタイル」から少々。これに関しては満足だったんだけど、パフォーマンス自体は初日のせいか、今一歩の面もあった。ヴォーカルに関しては文句なしで「クラプトンって、こんなに歌、上手かったっけ?」と思ったほどだったんだけど、どうもギターの方がたどたどしくて、流して弾いている気がしたのだ。ブルース・ナンバーではかなり熱く弾いていたのだが、自分の十八番であろう「ホワイト・ルーム」「いとしのレイラ」などでのプレイがな〜 「おまえ、こんなもんじゃないだろう、ブート聴いてるから知ってるんだぞ!」などとクレームつけたくなったり。それでも「アイ・ショット・ザ・シェリフ」「ノッキング・オン・ザ・ヘブンズ・ドア」などでのソロは体が熱くなるものを感じさせてくれた。一番、館内が盛り上がったのが「コカイン」の時だったんだけど、あの歌ってあんなに大勢好きな人がいたのか、意外。

 あとはそうですね、TOPの日記でも書いたように「中国新聞」の取材を受けて、ほんの少しだけどうちのお店が初めて新聞(11月2日朝刊)に載ったということぐらいでしょうか。できれば名前は間違えないで欲しかったが。

 そんなこんなで年末にいよいよ突入しつつある当店ですが、来月久々にヤフオクに出品しようと思っています。物は古本は勿論、CD、ビデオ、レコードといろいろ出すつもりです。少々、取り扱いジャンル外のものも混ぜるかも。遠征費稼ぎのため、是非何卒ご協力を! その遠征ですが、年内は来週、神戸の市へ行きます。その結果如何では来月の大阪の市へも参加するかも。少しでもより良い古本を求めて、また勉強のためにもひたすら実戦のチャンスは増やしていかなくては。次回はその神戸市会の結果報告をお知らせでくるのではないかと思います。それではまた! (2003.11.20記)

 突然、説明しようコーナー

・「打ち砕け日常ってやつを」…浜田省吾「J・BOY」の歌詞。会社員時代にはこれを聞いて、日々に糧にしていたものです。

・「グリコ 一粒の青春」…そういうFM番組が1979、80年頃あったのです。まだ髪がふさふさしていた松山千春がパーソナリティをやっていました。

・「アップダウン・クイズ」…まだ庶民の夢がハワイ旅行だった頃、それを優勝商品にしていたTBSの人気クイズ番組。シルエット・クイズはゲストの影だけで誰か当てるものだったんだけどなかなか当たらなかったな〜

 


 

其の百二十四 お調子者、神の戸棚に宝物を望むのこと

 

 さてさて、このところ睡眠不足ぎみのぼんくら店主がぼけっーと井上和香のCMなんぞを眺めている間に2003年もオーラス月に突入。といっても、実際のところ、今月やるお仕事、すなわち今年中にやらねばならないことを今から計画したりする人間はまずいないわけで、実際はすでに決着がついているのが実状。あとはどのように華麗に年末へ向けて幕引きをするかがポイントと思われる昨今。計画性からは程遠い生活を送る当方も行き当たりばったりながら、まずまず多忙な日々を過ごしております。

 今節は11月26日神戸「近畿ブロック大市会」へ参加という大きなイベントがありました。神戸は今年二度目の訪問となりますが、市会へは初めて。9月の東京と同じく一人のためにやはり緊張しながらの道行きとなりました。なにしろまず遅刻せずに会場へ辿りつけるのかが大問題。時間に余裕を見るため、早目早目に行動。加えて開始が9時半からのため、広島の自宅を出たのが朝の7時。6時起きで眠い、などとほざいていたら遠距離通勤のサラリーマン方にH2Aロケットよりは高くぶっ飛ばされそうですね。

 新神戸から地下鉄を乗り継ぎ、無事に県庁前駅近くの中央労働センターへ到着。定時10分ぐらい前だったけど、すでに業者を中へ入れていたため、当方も急いで記帳し、ネームプレートを付ける。ただし、初参加なので店名はマジックで自分で書く。これは東京と同じ。会場へ入るとちょうど中学校の体育館ぐらいの広さに縦に長机が並べられ、その上と周りの壁面、そしてステージ上にも所狭しと出品物が展示されていた。この瞬間、いつも会場中がピカピカ光っているように感じるんだよなぁ。高揚した気分を深呼吸で少し落ち着かせて、早速品定めと入札に取り掛かる。

 今回の個人的主題「入札額は控えめに」「入札数も押さえて」「とにかく冷静に!」ウルトラ三つの誓い。前回の東京で少々舞い上がってしまったことの反省。とはいえ「羹に懲りて膾を吹く」になってはつまらないので、そこは細心かつ大胆に。それが一番難しいんだけどさ。さて、会場をぐるぐる回ること1時間。ピックアップしたのは橘外男「ナリン殿下の回想」「酒場ルーレット紛擾記」、雑誌「新探偵小説」8冊、雑誌「鬼」9冊、大下宇陀児「蛾紋」「凧」、同じく「鉄の舌」浜尾四郎「鉄鎖殺人事件」他、「ゴジラ対ヘドラ」他ソノシート4冊、雑誌「中学生の友」15冊、雑誌「動く実験室」36冊、久生十蘭「平賀源内捕物帖」他、横溝正史「夜光虫」他、小松崎茂・原画「宇宙少年隊」1枚など全部で15点。この中から絞りに絞って11点に入札した。さすがに力が入って、鉛筆と入札用紙を持って、ああでもないこうでもないと煩悶、苦悶。端から見たら不気味なことこの上なし、であろう。

 昼までにはあらかた入札も終わり、第一回の開札が早速11時から始まる。結果の発声があるから、自分に落ちたかどうかはずっと会場にいればわかるのだが、あいにく入れた品は第3回開札分なので、昼休憩を挟んでまだ先。交通費をかけて神戸まできて、じっとしているわけにもいかない。後ろ髪を引かれる思いで会場を後にする。

 その後は歩きでJR花隈駅まで出て、そこから高架下商店街を三宮へ向かって流す。ここは前回来てすっかり気に入ってしまった場所。上野のアメ横を思わせる混沌とした場所だ。今回はここで出物はなかったが、界隈の某古書店さんで中程度の物に遭遇。いろいろ掘り返して、ゆうパックの段ボール大1個分を仕入れることができた。仕上げは「サンパル古書の街」を覗いて終了。広島の自宅へ戻ったのは21時前となった。

 他県、特に大都市圏の市会に参加することの魅力の一つにめったにお目にかかれない本を、直に見て、あまつさえ触れられるということがある。今回も黒岩涙香の「無惨」の別題である「三筋の髪」や東急東横の古書市でガラスケース越しにしか見られなかった「鬼」に指紋をつけたりしてきた。怪獣ソノシートは4冊のうち、2冊が自分も持っていたもので、多少懐かしさに駆られて入札。雑誌「動く実験室」(少年文化社)は名のみ知っていた戦後すぐに数多く出版された児童向け科学啓蒙雑誌。が、その表紙には空想的な超メカがカラーで描かれていて、レトロSF魂(今勝手に造語した)が沸き立つ。中にはこの時期の児童向け雑誌には欠かせない志摩達夫「水生人間」宮住章二「宇宙塵」なるSF絵物語が連載されている。少し調べてみたが、志摩達夫は戦前から戦後にかけて活躍した大衆小説作家で海洋作家クラブにも属していたようだ。「少年少女譚海」「深夜の怪光線」という作品も書いている。鱒書房からは昭和31年に「世界怪奇船物語」という本も出しているが、ちょっと興味をひかれるな。もう一人の宮住章二についてはわからなかったので、もし何かご存知の方がいらっしゃいましたら、是非ご教授ください。

 そしてつい先日、この市会での落札物が届いたのですが、内容は随時、目録への追加で発表ということでご勘弁を。3点しか落ちなかったのですが、いずれも欲しい物ランク上位だったので結果には大満足しております。これで今月7日大阪「新興会歳末特別市」へは行かなくても済むかな?

 それでは慌しい時期ではありますが、あと2回ぐらいは年内ここでお目にかかりたいと思っております。終わりよければ全て良し! で、新年を迎えられますよう、ラストスパート、GO! GO! …とくるとすぐに「夕張」とつけちゃうな、今は。(2003.12.1記)

 


 

其の百二十五 お調子者、競売の結果を分析するのこと

 

 分析… いや、そんな大それたものじゃないのですが。まあ、御礼方々の感想といったところです。

 TOPページの日記にも書きましたように、冬至を迎えながらもここ数日は落ち着いた晴天が続いている広島ですが、なんと今日はクリスマス・イブですよ、イブ! なにが悲しゅうてイブのこげなもん(と自分で云ってはおしまいよ)を更新しているかと申しますと、常日頃、アンチ・クリスマスな、北欧ブラック・メタラーみたいなアティテュードを吹聴している身としては、イブだからって更新をお休みするわけには当然参りません。かといって、普段の日よりはサイトを覗いてきるお客様も少なかろうと思われる時に、とりあえずスペシャルな夜だからと掘り出し物を登録したりしたら、それはそれでまるで腹いせのような気もいたします。結局のところ、このような人畜無害なページを更新してお茶を濁そうという、まことにもって日本人的発想に至ったわけであります。

 さて、一応、先月で遠征も打ち止め、今月は近場の定点観測をやりながら、日々の古本屋稼業をこなしてきたのですが、うちとしては珍しく予告どおりに12月14日から21日まで20点を出品したオークションをやりました。無事に12点が落札されまして、品物を落札いただいた方、また出品物を見ていただいた方には深く深く感謝いたします。目標は当然全部はけることだったのですが、そううまい話にはならず、それでもまずまずの結果であったと納得はしております。でも、納得はしても満足はしておりません。落ちなかった商品について、あれこれ原因を考えながら、次回の参考にしなければ、と殊勝な心がけの店主であります。

 単純に考えて、落ちなかった原因としては「需要がなかった」「設定金額が高すぎた」の二つがほとんどではないかと思っているのですが。たとえばサントラのレコードなどは、これまでにも何度か出品しているのだが、たとえCD化されていないレア物であっても、なかなか反応がないのが現状。これまでに落札されたレコードといえば、山口雅也が監修した「ハードボイルド」ぐらいかな。しかしこれとても、おそらくはレコードそのものではなく、封入されているエッセイ入りのペーパーバック仕様の冊子が目的なのだろうし。レコードというメディアで、安定した需要があるのはロック関係や5、60年代の洋楽や和製ポップスのシングルだろうし、或いは漫画・特撮関係のソノシートであろうとの認識は持っていて、やっぱり生半可な物では難しいかとの思いを新たにした。インターネット世代には、すでに絶滅したメディアであろうし、店主のようなレコード・リアル体験世代にとっても、懐かしいアイテムではあっても、いざ聴くとなると、プレイヤーが家にはない、という厄介な代物なのは確か。でも、いわゆる珍品という意味では一番珍品らしい物が出てくるのがこの分野だと思うし、諦めずにしばらくは試行錯誤をやっていこうと考えている。

 そして、スタート時の設定金額をあえて意図的に高くしてみたのが、ビデオとゼネプロ本。特にビデオは多少期待しておりました。なにせ、「少年と犬」「キング・ドラゴンの逆襲」もそれなりに知名度のある作品、その上、未DVD化商品でもあったので。結果、まさに捕らぬタヌキの皮算用だったわけなのだが… ちなみにもし一番下に設定するなら、3800円にしていたと思う。でも、これだと上がらずに落札された場合、完全な赤字。そう、このビデオもともと高かったんだよね〜 自分でも観たいと思ってなかったら、絶対買ってない。むむ、なんかそう考えるとすっごく無駄使いしちゃったような。ああ、やっぱりファンの尻尾がついている故の過ちだったのか? と、まあこのように煩悶したりしているのです、このイブの最中に、パソコンの前で。いと哀れ。

 来年は春先に出品してみようかと思っているのだが、今度はスタート価格を低くして数で攻めてみるのも一興かな。勿論、そのためにはそれなりの物をある程度そろえなくてはならないわけだが。やはり来年も、他県の市への遠征は必至となりそうな感じ。

 他には広島の本年ラストの市も18日にあったのですが、ちょっと低調でしたので特に報告することもないのが残念。う〜ん、100万都市の広島でこれぐらいの品物しか集まらないのは、なかなか淋しいものがありますが、この辺も「ブック・オフ」を始めとする新古書店の影響もあるのだろうか。うちのような専門店や従来の古書店に売った方が高く買って貰える類の本がある、ということをもっと広くアピールする機会があった方がいいのかもしれない。たとえば新聞広告とか。1店舗で無理なら、組合での共同広告という手もあるよね。

 うむ、少しポジティブな考えが出てきて、気分が明るくなってきたところで、そろそろ個人的作業に戻りたいと思います。え? 個人的作業って? そりゃーもう、ああた、この時期個人的作業といえば、年賀状しかないでしょう、年賀状! あともう少しで宛名書きが終わるのですよ。あ〜 肩凝った。では、再びカセット・デッキに古いテープを放り込み、中島みゆきの「悪女」とかを聴きながら、ペンを走らせたいと思います。年内、もう一丁、参上いたしますので、皆様方にはおかれましては風邪などお召しになられませぬよう、年末の気ぜわしい時ではございますが、どうかご自愛くださいませ。(2003.12.24記)

 

HOME  古本屋稼業TOP