HOME    古本屋稼業TOP 

 

 


 

其の十一 お調子者、湯けむり温泉・博打うち紀行

 

 またまた更新が開いてしまいました。

 実は週末の3連休を利用して友人たちと温泉旅行に行ってきたという次第。

 といっても、場所は広島市内から車で1時間弱とごく近場の湯来温泉というところで、ただただひたすら温泉に浸かり、遊び倒そうという何の生産性もない企画。まさにリゾート。大人の遊びです。

 遠くは四国、岡山から来た連中と合流し、湯に浸かり、サイコロ転がし、麻雀、ビール、その合間に食事、また麻雀、温泉、ビール、サイコロ、と終いにはトランプで大貧民をやり始め、終わったのが朝の4時半、宿の人に「明日はどちらへ」と問われ「いえ、ずっと居ます」ときっぱり答え、いささか呆れられたりした2泊3日でございました。

 だから紀行といっても、実は特に書くことはなあーんにも無いのだ。個人的には1万ポイントぐらいサイコロとかでダメージを受けたことが、今も胸の痛む記憶として心の奥底に刻まれております(涙)。

 帰宅して体脂肪計に乗ったら、しっかり増えていてがっくり。まあ、あれだけ飲み食いすればしょうがないか。

 本日から再始動。

 旅行中に本探しの依頼もいくつか受け、早速1件解決。比較的によく行く古本チェーン店で抜くことができた。某ネット・オークションにもでていたのだが、依頼の上限より高かったので見送っていたところ。正解だった。あとはちょっとてこずりそうだ。特に同人誌はきついかな。

 グイン・サーガ70巻「豹頭王の誕生」読了。グインがついにケイロニア王になるという一つの山場の巻。といっても57巻あたりから「隔月刊グイン」のごとく刊行スピードがあがり、毎回山場の連続のようなエピソードばかりだからまるでジェット・コースターに乗せられているようなもの。いやがうえにも終わりが(100巻)近いなと思わされる。例によって俺が贔屓のイシュトヴァーンが自業自得とはいえ、どつぼにはまりっぱなしなので、読んでいて少々辛いのも確か。まあ、彼もいくとこまでいきましたから、あとはできるだけ華々しく散って欲しいと願うばかりだな。

 明日は新刊書店さんを覗く予定。書店といえば、大阪の老舗「駸々堂」の倒産は驚いた。この間、大阪に行ったときにはごく普通に営業してたのにって当たり前か、誰も「いや〜実はわたしら明日つぶれるんですわ」とかいって働くわけないし。

 不況に強いと言われていた出版・書店業界も今は昔。何しろ本だけ扱っている書店の方が少ないくらいだから、それが本屋かどうかは疑問のあるところ。そういう意味ではすでに「書店」という業態は、知らないうちに一度滅びていたのかもしれないという気もしてくる。

 明日はわが身だなあ。

 


 

其の十二 お調子者、確定申告に行くのこと

 

 今日も寒い寒い一日。

名古屋方面はすごい有様になっている。年々気候が極端になってきているみたい。温暖化の影響というのは、あるんだろうなあ。

 昨日、いろいろ押入れを漁りながら準備した書類を片手に税務署に出かける。1年に1回のお勤め。会社づとめの時は一切、近づくこともなかった所だが、自由業となった今はできるだけ仲良くしたいお役所ではある。他にも仲良くしたいのは警察とか、通産省、郵政省とか。あ、大蔵省も。しかし、こちらが握手したいと思っていても向こうもそうとは限らないのは恋愛と一緒か。

 2時ごろに着いたのだが、人はまばら。午後だからか或いは初日だからか。別に今日行こうと決めていたわけではないのだが、向こうからこの日に来いと言ってきたため。 1時間ほどで申告手続きは終了。何かホッとする。そのまま、紙屋町方面に向かう。

 「紀伊国屋書店」で新刊コーナーなどをチェック。このところ新刊のハードカーバーはトンと買わなくなった。京極夏彦「どすこい(仮)」にはかなり心が揺さぶられたのだけど、ぐっとこらえる。まだ読んでないのがあるからなあ。 外国文学の棚でポケミスの「迷路」フィリップ・マクドナルドを買う。さらに幻冬舎文庫「トンデモレディースコミックの逆襲」唐沢俊一&ソルボンヌK子も購入。文庫書き下ろしと知り、ちょっと得した気分。俺にとって幸せとは、こんなに手近に転がっている。他に「本の雑誌」3月号など雑誌を少々。

 「ヴァージン・メガ・ストア」に回り、HM/HRコーナーをチェック。解散したイギリスのグループ、マグナムのヴォーカルだったボブ・カトレイの1stソロ・アルバム「ザ・タワー」を買う。これは再発盤で以前出ていたものは、買うのを迷っている間にレコード会社が業務停止しちゃって、けっこう長いこと探していたもの。しかも今回の再発盤には輸入盤のみの発売だったライブ盤がボーナスCDとしてついている。そんでもって、奥さん、値段は据え置きの1枚分。なんて、素敵なことなんでしょう!! といっても、広島市内でこれを喜ぶやつは30人もいないだろう。HR/HRの現状なんて今やそんなものだ。

 確かに今の若い連中には古臭いし、かったるい音楽だろう。決まった様式みたいなものがあるのも、うざったく感じるかもしれない。しかし、俺は先鋭的なもの、最先端なものばかりが全てだとは思わないんだよね。 どんなジャンルでも進化すること、革新を目指すことは大切かもしれない。けれど、それが一番良いことであるという根拠が、俺がアホなのかもしれないが見えないのだ。

 なぜ、新しいことがいいことなのか? 新しいとは何と比較して新しいのか? そのジャンルにとって、進化することの定義は?

 あまたのサブ・カルチャー評論の胡散臭さはその辺の論議を曖昧にしたまま、一種のムードにのってやたら小難しい現代思想用語を連発したりして、人を煙に巻こうとしているように思えるところにある。 どんなに社会的に立派な問題意識を歌っていても、CDをレコード会社から出している以上、巨大消費社会の一端を担っているのは間違いないし、どれだけ自然保護を訴えていても、その人たちが車1台乗らないなんて考えにくいのだ。それを偽善とはいわないが、そうした矛盾のようなものにどう落とし前をつけていくのか、そこが俺は知りたいのだけどね。そうなってくると、ことは音楽、ロックのジャンル的な問題というより個々のアーティストの個人的な問題になってくるような気もする。やはり、創作という行為は自分自身のためだけにあるものなのだろう。それがより多くの人の共感を呼んだときだけに初めて「商売」になるのだ。

 というわけで、俺は昔誰かが言ってた「ジャンルに貴賎ナシ。されどジャンル内に貴賎アリ」という意見に組するものである。このジャンル内というのは「個々の作品レベルには出来不出来は当然あるよ」ということですな。

 本日のBGMはそのボブ・カトレイではなく、昨年出たハロウィン「ジュークボックス」。HM/HRのスタンダードナンバー・カバー曲集というよりは隠れた名曲カバー集かな。メタルではない曲(ビートルズ、アバ)も入っていて、バンドのプライベート・パーティでのライブを想像できそうな和気藹々とした1枚。肩のこらない佳作です。

 


 

其の十三 お調子者、「仕置人」鑑賞するのこと

 

 冬の雨。

 まだまだ洗濯物は外に干せそうもない。天気がよくても、気温が低いとなかなか乾かないのだ。そういえば、家の中に干すと匂いが気になりませんか、とかいう空気清浄機や洗剤のCMがあるけど、そんなに匂うものなのか? 今まで気になったことはないんだけど。子供やお年寄りがいないせいなのかなあ。

 昨日までに入手した商品をぼちぼちと整理する。映像関係で江戸川乱歩原作物が2本手に入ったのが嬉しい。「怪人二十面相」「黒蜥蜴」。ハリーハウゼンの「シンドバッド黄金の航海」の国内版LDも。映像関係の商品はなかなか仕入れしにくいのだ。それでも国内音源関係よりはましだけど。何しろアニメは除いているから、非常に選択の幅は狭い。かといって、アニメも加えてしまうと収拾がつかなくなるほどアイテムが多いし。まあ、競合店が多いというのも、手を出さない理由の一つ。

 個人的楽しみのために買ったのがLD「必殺仕置人・傑作選1」。第1話と第4話のカップリング。一気に観終えて、感嘆してしまう。どうしてこんなにこのころの必殺は充実しているのだろうか。それとけっこう長く感じるし。あ、これはダレるということではなく「あ、まだ先があるの?」と中身の濃さに圧倒されるということ。実際、今のドラマよりは正味の時間は長いんだろうし。今の1時間ドラマって、CM抜いたら50分ないんじゃないかな。第一かつてのワンクール(13本)ないし、これじゃ薄味になるのも仕方ない。

 時代が変わってテレビを取り巻く環境も必殺初期とは全然違うし、そういう中で直接的には無料の地上波ドラマに多くを望むのはむりなのだろうけど、まあ、それでもたまには「ケイゾク」「踊る大捜査線」のような当たりもあるし、それで良しとするしかないのかな。でも「ER」「アリー・myラブ」のような外国ドラマを観ると、ついつい「向こうはいいな」と思ってしまう。いや、2つともケーブルTV放送だったっけ? それじゃ、日本でも多チャンネル化が進むと競争原理でいい品質の(かつ視聴率のとれる)番組が増えるようになるのでしょうか? いや、それ以前に多チャンネルが定着するのか? どうも日本人は選択権を自分に委ねられるのを嫌う国民性があるようで、何でもすぐ一つのものに興味や賞賛が集中しがちだし。日本人が「自由を不自由と感じる」気質だったら、いろいろ先行き不安ではあるよなあ。

 「古本屋稼業」のトップを少々リニューアル。他にもいくつか新しいページのアイディアを検討中。リンクページも早く作りたいしね。

 


 

其の十四 お調子者、さらに鑑賞するのこと

 

 ここ数日、家事以外で外に出ることが続いている。

 こういうことを始めて以来、強制的に出歩かされることが減ったものだから気がつくと丸々一週間も本通り(広島の中心街)に行ってなかったりして、気分はすっかり世捨て人である。何か興味を引かれるものがあって、いそいそと出かけられるのは幸せだ。

 白石加代子「百物語」の公演を観にいく。毎年、大体この時期に来てくれるので俺にとっては春の先触れのようなイベントだ。

 演目は「桜の森の満開の下」坂口安吾「件」内田百閧フ2つ。どちらも好きな話だったので、たっぷり楽しむことができた。ただ前回より客層におじさん族が増えていて、こういう朗読のパフォーマンスに慣れてないのか集中力が持続せず、館内にいささか散漫な空気が流れていたのがちょっと不満だった。「桜の〜」でもなぜか笑い声が起こるし… ただ今回の出し物はどっちかというと、とっつきやすい内容のものではなかったのでこれが「百物語」初見なら少々だれたかもしれない。両方ともオチのない話だしなあ。

 客層といえば、驚いたのが石井輝男「江戸川乱歩の恐怖奇形人間」。前に「地獄」を観にいったミニシアターでかかったのだが、これが夜8時半からのレイトショーにもかかわらず、観衆20人弱のうち半分が女性。館内に入ったら、最初女性の姿しか目に止まらず、もしかしたら日を間違えたか、今から始まるのは香港製の恋愛映画で金城武とか出てるんじゃあるまいな? でももう金は払ったし観るしかないぞ、こんチクショー、とタイトルが出るまで気が気じゃなかった。近頃の女の子はこういうのでも、グループならいざ知らず1人でも観に来るんですね、やはり時代は動いているのかも知れない。

 映画そのものは、以前から名のみ知っていて「広島じゃ、どこもやらないよー、レンタルビデオ屋にもないし」とマニア泣かせだった代物。内容もそれに劣らずマニア泣かせ。何しろ「孤島の鬼」「パノラマ島綺譚」を筆頭に「人間椅子」「屋根裏の散歩者」まで出てくる「オール江戸川乱歩大行進」な映画。一応、ミステリの体裁はとっていてちゃんと明智小五郎が謎解きします。伏線何もないけど。昭和の古き良き時代のおねーちゃんのヌードも必然性なんてどこの言葉? というぐらいバンバン。ゲップが出ます。危ないセリフもバカスカ、ごく普通に飛び交います。しかし、そういう瑣末なことよりも一番の見所は「地獄」でも感じたみょーな映画全体のバランスの歪み。この映画でも、石井輝男はパノラマ島の主の「狂った夢」だけを描きたかったのだとしか思えない。後のエピソードは話の始まりと終わりを作るための道具としての役目しか果たしていない。途中の由利徹扮する和尚さんのシークエンスもそこだけなぜか新喜劇風で浮いてるし、でも演じてる方は楽しそうなので初めからもうそのつもりで撮ったとしか思えない。いいなあ、会社の金でやりたい放題かあ。しかし、それでも一見の価値はあったかな。一生、忘れそうもないもの。故・小池朝雄の怪演も良かった。

 ただいまのBGMはフェア・ウォーニング「4」。久々のニューアルバムだけど、これが待った甲斐がありました!の、メロディアス・ハードロックの大傑作。買ってきてから何回聴きなおしたことか。今年はこれを凌ぐHR/HMの作品はもう出ないんじゃないかな〜 後はメイデンかジューダスか。

世界中のどこの誰が「メタルなんてゴミだ」と言おうとも、俺はこのアルバムを聴けた幸運に感謝するよ。昔のスコーピオンズみたいにヒットしたらいいのになあ。

 


 

其の十五 お調子者、西へ

 

 卒業式のシーズンに突入。

 ここ広島でもめでたく県内の全高校に日の丸弁当が支給され、「気味が良い」と浮かれながら千代紙を八つ折りにするパフォーマンスが行われたらしい……

 上に書いていることに特に意味はありません。気にしないよーに。

 さて博多で古本屋を対象にしたインターネット・セミナーが行われ、怠け者の俺も数少ない勉強のチャンスとばかり、えっちらおっちら出かけて行った。

 セミナーは夕方からなので、当然早めに行って、古本屋めぐりをする。といっても、博多も広い。ガイドブックで目星をつけ、まずは香椎に向かう。

 小さな駅なんだけど、ミスドもマクドもあるという恵まれた環境。駅前にあるはずの4つの店を捜すが、うち2つは営業時間中のはずなのに閉まっている。もう1軒は影も形もない。ただ駐車場に風が吹いているだけ〜 残る1軒がようやく開いていて、そこでいろいろセドリ。

 2時間ほどで博多駅に戻り、ここでとんこつラーメンを食べる。とんこつラーメンのある店には必ず常備されている辛子高菜だが、そこのがまた強烈に辛く、舌がビリビリになる。でも美味しかった、ラーメンも。喫茶店で水出しコーヒーを飲んで、しばし休憩。思案の末、あまり時間もなかったのだが、天神から1駅先の薬院という町に足を延ばす。そこのお店では文庫本を中心にセドリ。幾つか掘り出し物もあり、大満足。

 時間がきたので、会場の「ガーデン・パレス」に向かう。ロビーで「まだ15分あるな」と送付していただいた案内書をみると…「げっ!5時開始だぁっ!!」あわてて3階にダッシュ。ああ、遅刻なんて殆んどしないのに、やはり社会人として俺はダメになっているのかー、もしかして立たされるのかも、でもどうせなら昔「トムとジェリー」で見たみたいに三角帽子かぶって座らせられる方がいいなあ、と妄想しているうちに到着。もちろん、どうということもなくセミナーにそそくさと参加する。

 約2時間半ほど有意義なお話を聞く。自分でも漠然と考えていたことに、ある程度裏付けがとれた気もするし。

 8時半過ぎに博多駅に戻ると、なんと「ひかり」の最終はもう出た後。次の「こだま」は1時間後。おまけに殆んどの店が閉まっていて、売店にも食べ物がな〜い!! しまったー、こんなことなら外の屋台でもつ煮とかおでんで一杯ひっかけてくるのだったあ。 といってもあとの祭りなので、仕方なくチーカマとエビスビールを買って、ようやく到着した「こだま」に乗り込む。 車中で「週プロ」最新号、森博嗣「笑わない数学者」を読みつづける。ウォークマンの中身はお好み編集のへヴィ・メタル・テープ。列車は揺れるが内的時間は静かに過ぎていく。こういう時間が一番落ち着く。

 広島着11時半過ぎ。次は泊まりで行きたいものだ。

 

HOME    古本屋稼業TOP