HOME       古本稼業TOP

 


 

其の三十一  お調子者・吉備路侵攻作戦

 

 墓参りのため、梅雨の晴れ間をぬって岡山行き。新幹線で40分弱というのはありがたい。

 駅の地下街で供花を買い、タクシーで東山に向かう。 お墓の回りを掃除し、水をやり、花をお供えして、線香をあげる。次はお盆ぐらいか。もっと頻繁に来るべきかなと思わないでもないが、無理しても続かないなら一緒と、だいたい2、3ヶ月に1回のペースを守っている。

 さてその後、二手に分かれ、俺はちょうど東山のふもと(というのは大袈裟だが)にある古本屋を2軒強襲。当地にいる先輩とツーリングした友人からその存在を聞き、ここに眠れるポケミスをば発掘すべくリュックを担ぎやってきたのだ。今回はほとんどお墓参りよりこっちのが主だったりして。2軒あるうちの一方は今時のリサイクル系だったので特にどうということもなく、早川書房のモダンホラー・セレクションのレア物をいくつか拾うに留まった。本命はその向かいにある店。複雑怪奇な造りの店舗をさ迷うこと3分、私の目の前にその棚はそびえていた。

「おおおっ!!」

 棚2面半、およそ18段ほどがこれすべてポケミス、或いはハヤカワSFシリーズというアイガー北壁もかくやといわんばかりの難所が屹立しているのである。しかも一冊250円!ありがたや〜お代官さまー早速ザイルとピッケルならぬチェック・ノートを取り出し、片っ端から抜いていく。 しかし思った以上に状態の悪いものも多く、30冊も抜けず。中に東京泰文社のラベルがあるのも発見。どこでどういうルートをたどって、岡山までやってきたのか、感慨深いものがある。勿論、他の棚を見ないわけは無く、たっぷり3時間はかけて、くまなく捜索。文庫もハヤカワ文庫FTの絶版物を中心に40冊ほど入手。新書ではお懐かしや「バイオニック・ジェミー」のノヴェライズも。サンリオ文庫や角川の夢野久作もあったのだが、全部大人価格が付けられていたので、見送り。こんな辺鄙なところにある古書店にもお宝ブームの波は押し寄せてきているのだね。そういやレジ近くに飾られていた「宇宙船」創刊2号には1万円の値が付いていたなあ。(この辺でおかしいと気がつかなきゃいけなかったんだよねー)

 さて丸太のような重さの荷物を抱え、レジにて精算。すると…

「3万ほにゃららになります」

「ええっ! うっそー!!」

 すぐに私はピンときたね。

「あのー、ポケミスとか一冊250円じゃないんですか?」

「うらに鉛筆で値段が書いてあるものはそれが値段です。書いてないものが250円です」

 うっひゃー、確かにあの金額はチェックしつつも気になってたんだ。恥ずかしながら、ポケミス、SFシリーズのみ再度検討させていただき、コンディションのいいもの、どうしても欲しいものだけ選別。結局16冊しか手元に残せなかった。一挙にテンションが下がってしまう。まだまだ俺も甘いよな。早川は目録が出ているだけに絶版・品切れが把握しやすいから、普通の古本屋でもプレミア付けやすいのは確かだし。それにしても、この店はポケミスよりSFシリーズの方を高くしていたが、今そんなに需要あるのかしら?

 帰宅後、下がったテンションを高めるべく焼肉屋「牛角」にて夕食。同居人が仕事のことで行き詰まっているので、いろいろ励ます。酒が入らないといろいろ細かいことを話さないようでは世のオヤジと同じだぞ。

 最近こうしたHP更新作業のBGMになっているのが、ボン・ジョヴィ「クラッシュ」アイアン・メイデン「ブレイヴ・ザ・ニューワールド」の2枚でHR/HMのベテランがそれぞれ放つ、気合いの入った充実の名盤。邦楽優勢のこのご時世にオリコンでボン・ジョヴィは2位メイデンは13位に付けたというんだから、痛快。

 いいバンドが作ったいい音楽は、世の中の趨勢に関係なく受け入れられて欲しいよね。

 


 

其の三十二 お調子者と昭和のもう一つの終わり、そして全日本プロレスのこと

 

 皇太后、崩御。97歳は大往生だよな、おお、俺のばーちゃんより年下だったのね。

 各テレビ局は昭和天皇のときと同じようなスタイルのVTRを流しているが、こいつら午前中の危篤の情報の時からワイドショーとかでは明らかに普段と違う地味な服装してたんだぜ。いざというときに備えてか?いやだねー、こういうバランス感覚って。どうせなら本番中に亡くなったっていう知らせが来たら、順番に喪服に着替えて番組進行させるぐらいの演出やればいいのに。

 俺としては今週はもうひとつ、おおいに感慨深かったのが全日本プロレスの分裂である。

 今年の初めから前からくすぶっていた噂が大きく喧伝されるようになり、「Xデーは5月28日」という怪情報もネットで流され、それが空振り(そのときはね。実際はその日三沢が社長を解任された)におわると、俺がよく覗く掲示板では情報提供者への糾弾を巡って喧喧諤諤するという有様。ことが明らかになってみれば、噂はほとんど事実だったわけだが、G馬場が亡くなりJ鶴田も去り、全てがなるようになるべく動き出したという気がしないでもない。

 俺としては全日本プロレスの抱える大きな問題のひとつは、そのリング内の充実度に引き換えどうしようもないほどのハード面の地味さ、もっと悪く言えば野暮ったさだと思っていたので、それを変えることを現オーナー(馬場未亡人)派が認めないのであれば、独立もやむなしとは思う。でも川田と渕が残留というのは意外だったなー それとラッシャー木村他のベテラン勢の殆んどが三沢に付いたのも。ファンが思っていたほど、この人たちの給料高くなかったのかな。

 それと放送局の日本TVがどうするのかは重要。残留派につくにしても、日本人2人あとは外人じゃ、先は見えてるし、その外人レスラーたちにしても以前のようなギャラが出ないなら、すぐにも来なくなるだろうし。三沢派を継続放送というのがありえるのかどうか。もしそうなら早い段階で局内の根回しは終わってたんだろうな。その場合はG馬場の遺産映像は使えなくなるだろうし、全日本プロレスは消滅の道を辿るしかないだろう。三沢派が記者会見し、8月に旗揚げ戦をやる「ディファ有明」という聞きなれない会場、なんでもプロレス・格闘技専門の施設らしい。となると案外この会場のオーナーたる企業体が三沢派のスポンサーなのかも知れないな。

 ところで俄然期待感が高まっている新日本プロレスとの交流戦よりも、俺が気になることが二つ。全日本が管理する力道山時代からのインター・へビー級のベルトなどはいったいどうなるのか? 三沢たちは返上するのだろうが、その後防衛戦を行うリングがないのであれば最悪封印にもなりかねない。それは勘弁して欲しいよなー、あれらのベルトは日本だけでなく海外での歴史もある、NWAが消滅しWWFが路線変更した今となっては唯一の真の伝統あるベルトたちなのですよ。

 そしてもうひとつの気がかりは我が最大のヒーローであるスタン・ハンセンの動向。年齢的にいってもあと3年以内には引退かなと感じてはいたのだが、今回の騒動で引退はさらに近づいたと思わざるを得ない。全日存続のためぎりぎりまで踏ん張ってはくれるだろうが、全日消滅の日がハンセン引退の日と重なってしまうような気がしてならない。さしあたって7月23日の武道館には特別参戦というが、あるいはそれがハンセンのラスト・ファイトになってしまうのではと戦々恐々なのだ。

 それにしてもプロレス・ファンにはへヴィなことばかり続く世紀末だ。かのフィリップ・マウローのセリフをもじってすべてのファンたちと自分への励ましにしたい。

「プロレス・ファンはタフでなければ生きていけない。優しくなければファンである資格がない」

 


 

其の三十三 お調子者、国政に参加する、その後居酒屋でくだを巻くのこと

 

 きょうはとても変なことがありました。

 きのう「あしたはせんきょというとてもたいせつなおまつりがあるから、いつもよりはやおきしてみんなでいこうね」とお父さんがいいました。

 ぼくもまたしゅしょーが代わるのかな?とたのしみだったけど、そーりだいじんというえらいひとが「あしたはみんなねてていいです」といったので、「じゃあみんなでよふかししようか」とお母さんがいって、みんなではんちゃん4かいまわしました。ぼくはとっぷを2かいとり、おねえちゃんが1かい、お母さんははいていで「つーいーそーすーあんこー」のダブルやくまんをあがりました。お父さんは4れんぞくハコになって、ないていました。

 けさはとてもねむかったので、みんなでずっとねていました。ぼくは「クウガ」も「ポケモン」もみませんでした。

 よるおきるとせんきょはおわっていて、おまつりにいったひとがすくなかったとテレビでおこっていました。そーりだいじんがくるなといったからいかなかったのに、ぼくはおとなのひとたちがいうことがよくわからなくなりました。

 え、私ですか? 勿論、行きましたとも。まあ、あのザマなのはそうだろうなとは思っていたけどそれにしても田舎の人たちのお上依存体質は江戸時代から変わってないのね。あと2、30年しなけりゃ世の中変わらんか。それまで日本がもっていますよーに。

 投票から戻ると友人から電話。 岡山から先輩が来るので一緒に飲もうとのお誘い。いそいそと出かける。 8月の新日本プロレス「G1クライマックス」のチケットを二人に渡し、友人には探求を仰せつかっていた永野のりこのコミックも引き渡す。これで残る探究本はあと3つ。しかしいずれも難物である。特に同人誌はなー  近所の居酒屋でプロレス話を延々3時間。3人とも川田が三沢と袂を分かったのが意外と意見が一致。SWSの時、天龍にもついて行かなかったから、ずっと三沢と一緒なんだろうと思っていたが、その後あちこちのメディアに載った三沢のコメントを読むとあの二人必ずしも馬が合っていたわけではないようだ。傍から見ただけじゃ、わかんないよねー、人の間柄って。 河岸を友人宅に変えてからも、選挙速報を見ながら、しばらく雑談。先輩に7月中にまた岡山の古本屋めぐりを計画中と言うと、仕事が休みの日なら車で一緒に回ってくださるとのこと。ありがたい。さっそく、スケジュールを立てよう。

 さて選挙前には今年3度目の大阪行き。梅雨時だし、今回は日帰りだったので効率よく回ろうと詳細なオリジナル古本屋地図を作り、万全の態勢で浪花の地に降り立つ。しかーし、いきなりの雨・雨・雨。小降りではあるが、これ以降、降ったり止んだりの繰り返しであった。

 いつもは梅田と大阪駅前を中心に攻めるのだが、今回はミナミ方面を重点的に。がこっちの勝手な思惑とは別にやはり古本屋さんというのマイペース。定休日でもないのに開店時間を過ぎてもシャッターが下りたままの店が2軒。結局、ピックアップした5軒のうち、1軒しか回れず。仕方なく、天王寺方面まで足を延ばすべく、がっくりと肩を落としたままてくてくと歩き始める。実際ここまでは「今回はボウズ(に近い)かも」と大赤字を覚悟してましたよ。

 ところがところが、さすがは「神の国」、天は我を見放さず!

 道端にふと「ビデオ大バーゲン 8本で5000円から」との看板を発見。はじめは怪しげなエロ・テープでも売ってるのかなと思っていたが、よくよく読むと問屋さんが倉庫移転のため在庫整理をやっているらしい。 ならばと会場まで足を運ぶ。と、そこには予想を上回るビデオの山が。いかにも掘り出し物がありそうな気配が濃厚。こうなると俄然やる気が出てくるというもの。ビデオの迷宮に入り込むこと数時間。会場を後にする私の両手には計18本のビデオが入った袋がぶらさがっていたとさ。いやー豊作でした、豊作。ホラーはかなりなレア物が入手できたし、SFもまずまず。中には東京の専門店では3〜5万で買取りするという激レアものも。これを見つけたときはさすがに手が震えましたね。

 ゼネラル・プロダクツ「八岐之大蛇の逆襲」(ただし箱なし)!!

 現ガイナックスが製作した幻の特撮映画。LD盤は「ヤフーオークション」で9万円強ついてたね。はてさていくらに値付したらよいものか、じっくり検討しないと。箱が無いから、おまけとしてゼネプロが全国ドサ周りツアー(上映会)で広島に来た時に貰った「八岐之大蛇〜」のチラシをつけようかな。でもあれどこにあるんだろう? ちなみにそのとき買った眠田直の同人誌「みんでぃぞーん」のサイン本(会場に本人が来ていた)がお宝になるかどうかはまた別の話。

 夜になり収穫をコインロッカーに預け、いよいよお楽しみタイム。アメリカ村に乗り込み、若いにーちゃん、ねーちゃんの視線を気にしつつ(だって本当に30以上の人間なんて見かけないんだもの)CD屋さんへ。心斎橋の「紀伊国屋書店」が閉店していてビックリ。ほらほら俺と交渉しないからだよ(その二十八参照)。それにしてもこの辺にいるやつはそんなに本読まねえのか? CD屋ではとてもマイナーながらも、俺はとっても好きなアメリカのドゥーム・メタルバンド(とてもスローでヘヴィなサウンドスタイル。メロディアスなものから激烈なものまでバンドのタイプはいろいろある)、ソリチュード・イターナスの限定1000枚のデビュー・デモ音源収録のアナログ盤を入手して大満足。

 その後7時からは「ビッグキャット」にディオのライブを観にいく。場内はほぼ満員。年齢層は、まあ高いかな。レインボー以来の年季の入ったファンの姿もちらほら。中間部の新譜「マジカ」からのパートは、ちとたるかった(曲がいまいちだからねえ)が、「ドント・トーク・ストレンジャー」「レインボー・イン・ザ・ダーク」「マン・オン・ザ・シルバー・マウンテン」といった名曲を随所に挟んで、2時間たっぷり、正統派へヴィメタルの真髄を堪能。やはりロニー・ジェイムズ・ディオのボーカルはすさまじくも素晴らしい。アレが御年58歳(のはず)のおっさんのパフォーマンスとは信じがたい。メタルファンなら一度は生で彼の歌は聴くべきだろう。末代までの語り草になるはず。

 最終の「ひかり」で広島へ帰還。案の定、翌日は死ぬかと思うほどの腰痛が…もう無理は効かないというのか?

 川田・渕を残すのみとなった全日に天龍源一郎が復帰!! これは楽しみだ。天龍は結局生まれ故郷の全日でレスラー生活を終えることになるのかな。

 


 

其の三十四 お調子者、疎外感に泣くのこと

 

 梅雨明けなのか違うのか、どうにも煮え切らない日々。 台風が過ぎたら開けるのかと思ったら、そうではないらしい。

 雪印、ピ〜ンチ!!(なにしろ森永ヒソミルク事件で雪印に変えたクチ〔母親談〕なので)の連日のニュースを見つつ、中心街へセドリに出動。 といっても今回は本というより音源関係が目的。LDも少しはあるかな。途中まで自転車、後徒歩で中古CDバーゲンの会場に向かう。開場10分前に着いたら、もう人を入れていた。あわててこちらも戦列に加わる。夏のボーナスが出た後とあってか、人出が多い。すれ違うのが困難なぐらいに込み合う中、アナログ盤を中心に丹念にチェック。古い日本のフォーク系の面白いものが出ていた。加川良とか遠藤賢司あがた森魚。この辺りは実のところ、俺より10ぐらい年上の人たちの守備範囲のはず。そういう人たちと60年代末の日本のフォーク&ロック(頭脳警察、外道、ジャックスなど)の話をすると「若いのによく知っているね」みたいな反応をされることが多々ある。しかし本人は7、80年代生まれと話をして、あまりのギャップにがっくりしたりしているわけで、なにが言いたいかというと、かように60年代生まれは宙ぶらりんな立場であるということ。実際、人口分布では一番数が少ない世代らしいしね。

 さていくら好きでも珍しくても安くても、うちのお店に関係ない内容では身銭をきるわけにはいかない。えさ箱をつつけどもつつけども、空振りの連続。洋楽も一緒。サントラ盤はほとんど置いていない。では何が幅を利かせているかといえば、Jポップやらソウル、R&B、ヒップホップ。ああ、がっくし。中古とはいえ、世の趨勢が反映されるのは至極当然、仕方が無いか。結局、2時間ほど粘ってLDを1枚抜いただけ。あとは趣味のヘヴィメタルのCD。ここ半年ばかりの新譜を5、6枚入手できたのでこれについては大満足なのだが。

 漫然としないので少し足を延ばして、近くの新古本屋に。ここでヒットが一発。イタリアン・ホラーの巨匠マリオ・バーバ「バンパイアの惑星」を発掘。これはレア物。 しかしなんか近頃はホラーやスプラッター物の収穫ばかりが目立つ。部屋にもなんだか禍々しい血みどろな雰囲気が立ち込めてきているし。ご近所に誤解されないか、とっても不安。

 「ちょっと、奥様見ました? ○○さんのところ」

 「ええ、窓から。なんでしょうねー、あのビデオの山。不気味だわー」

 「バケラッタ(スプラッターのことらしい)とかいって、あのM事件みたいじゃありませーん?!」

 「今のうちに警察に言っときましょうよ!」

 「そうしましょう、そうしましょう!!」

となってはたまらないので、廊下側の窓、閉めておこう。(そういう問題ではない)

 夕食の買い物を済ませ「ヴァージン・メガ」に寄る。ガーン! へヴィメタルのコーナーが縮小されているではないか!! ああ、資本主義の論理は少数派には非情だ。ますますネット・ショッピングにお世話になることが増えそう。お、となるとうちのような専門店もネットなら充分勝機はあるということだな。よかった、よかった。リマスタリングされてボーナス・トラックが4曲も追加されたジャニス・ジョプリンの名盤「パール」を購入。

 帰宅後、食事の支度など家事を挟んでHPの更新など。湿気が強いため、パソコンの前に少しいただけで汗が噴き出してくる。資料チェックのため、電脳旅行でアメリカへ。女性店主がやっている幻想小説系のネット古書店を覗く。「ミステリマガジン」8月号で紹介されていたとおり、これはいい。貴重かつ美しい装丁の書影がふんだんにアップされている。こういう専門店がネットだけでなく、各地方都市にも点在しているのがアメリカの懐の深いところかも。

 ついでにヘヴィメタル系のサイトも覗き、ついにアイアン・メイデンの来日が決まったことを知る。

 来るかー、ついに来るだかー、オラこの時をずっーと待ってただあよぉ、ぐへへへ…

 うれしさのあまり、少し壊れる。10月だから先は長いが、行くなら大阪か博多だな。

 ビデオで「ターンAガンダム」を観て就寝。酒を飲みつつ、アニメを観る。大人のオタクにだけ許された特権(カード箱買いもね)であろう。たとえ誰もうらやましがらなくても…

 


 

其の三十五 お調子者と「海賊」たち

 

 よいこのみなさ〜ん!!「ONE PIECE」のサンジ×ゾロ、の話じゃないですよ〜

 中国地方、梅雨明け。やっとかとも思うし、これからの暑さを考えるとうんざりするが、冬よりは夏場に強いので無理やりにでも「よしよし」と思うことにする。

 先日、今話題沸騰の「そごう」にお中元を選びに行ったのだが、例の発表は品物発送の手続きを終え、家に帰ってテレビをつけたら例のニュースをやっていた。まったくもう!! ああいうのは館内放送は出来ないのかね?

「ピンポンパンポーン、ご来店のお客様にお知らせいたします。当店はたった今、民事再生法の手続きをとり、事実上倒産いたしました。長い間のご愛顧ありがとうございました。なお、明日の営業は通常どおり朝10時よりいたします」

…無理だな。

 しかし潰れた店から届くお中元なんて、死んだ人から届いた手紙みたいだよね。「かぐや姫」?

 さて、週末にまたしても音源関係の中古バーゲンが催され、のこのこと出陣。

 当然、開場直後を狙うべく早起きもしたのだが、直前で腹痛を起こし目的地に着いたのは15分遅れ。焦って会場に乗り込むとすでに何枚ものLDを抱えた濃いそーな人々(おまえもだ!)がちらほら。こういうのはどうしても気になるもので、そのうちのお一人の戦利品を横目でじとーっと見ると、おお、「魔鬼雨」(これで、マキウと読む。まるで80年代の暴走族みたいなネーミングですな)を拾っているじゃないか!! ちっくしょー、やられたぁ〜 などと地団太踏んでいる(見たことあります? 私はFMWというプロレス団体の会場で冬木というレスラーがやっているのならあります)場合ではなく、すぐにこちらも戦闘態勢に入る。で、結局7枚のLDとビデオを1本、LPを1枚、CDを2枚獲得。ロジャー・コーマン製作・監督のE・R・ポー物とかハリーハウゼンの「タイタンの戦い」デ・パルマ「悪魔のシスター」などがヒットか。国内の音関係はほんとに少ない。LPは林海象監督のデビュー作「夢みるように眠りたい」のサントラ。これは個人的にも嬉しかった。オールジャンル国産映画マイベスト10の5位内には入れたい名作だと思う。まだブレイクする前の佐野史郎が主演の探偵役というのもポイント高いかも。

 会場内もあらかたチェックし終えたので、ここでおとなしく帰ればいいものを根がROCKマニアなのもので、ついついブートレッグのコーナーなどを覗いてしまう…案の定、ずっぽりと嵌る。

 ブートレッグとは早い話、海賊盤のことで版権所有者に正規の許可を貰っていない違法な商品のこと。でも偽物、というのとは違う。ここで強調しておきたいのは海賊盤には二つのタイプがあって、一つが正規に販売されているCDなりビデオなりを勝手にコピーして勝手にジャケットも作って売っているもの。中国とかで大量に作られているとよくニュースねたになって、アメリカがピリピリしているのはこういう品物の方。 もう一つはライブ会場で密かに客(多くの場合、海賊盤業者)が録音したものをCDにしたもの。録音スタジオやアーティスト関係者から正規に発売したものとは別ヴァージョンの音源(完成するまでに大抵なんテイクも録るから)が流出することもある。(ここではこちらの方をブートと呼称したい)

 あるアーティストを好きになった場合、その音源に関しては可能な限り全てを集めたいというのがファン心理というもの。例えばこの間来日したサンタナの最終武道館公演にはエリック・クラプトンが飛び入りしたのだが、このときの音源なんかファンにはたまらなく魅力的だろう。また自分が観にいったライブの音源も記念に欲しいところ。正規盤でもライブアルバムは出るが、こういうのは得てして演奏のミスに手を加えていたり、1公演丸々収録されているわけではなかったりと物足りない面も多々ある。それらの欲求不満を全て解消してくれるのがブートなのだ。

 ブートを買うと正規盤の売り上げが落ちるという説もあるが、ブートを買うような濃いファンは正規盤を全て買った後のことが多いから、これはちと的外れかも。けれども、いくらニーズがあろうともブートがアーティストの知的所有権を侵害しているのは事実。だもので最近は欧米ではブート摘発の動きが強く、ほとんど壊滅状態という話も… 日本においては何故か昔からブート天国とも言うべき状況が続いていて、西新宿にはその手のお店がずら〜りと軒をつらねており、来日したアーティストの中には必ずここに寄って自分(!)や好きなアーティストのブートを買っていく人も少なからずいる。新人バンドの中には自分たちのブートが出ていると喜ぶ連中もいる始末。つまりブートが出るほど人気がある、というステータスになってるわけだ。

 実際のところ、ブートに対して目くじらを立てているのはアーティスト本人よりマネージメントやレコード会社ことが多い。俺も上京するたびに西新宿には必ず寄るが、行く店の先々で当のアーティストたちがお店の人と仲良く1枚の写真に収まっていたり、ご来店記念のサインが堂々と飾ってあるのを目にする。かのレッド・ツエッペリン(元)のジミ―・ペイジ(秋にブラック・クロウズと共に来日予定だって)はブート屋さんで好き放題にCDを抜いて、お金の代わりに自分のサインを残していくそうである。これなんかお墨付きを貰ったようなもんだよね。 アーティスト自身も生業にするぐらいなのだから、音に関しては素人以上にうるさいわけで、第一アマチュア時代には自分たちも多くのブートを聴いて腕を磨いてきたのだからその辺は鷹揚なのかもしれない。勿論、うるさい人もいますよ〜 キング・クリムゾンのロバート・フィリップとか元プリンスとかね。

 俺としてはブートが違法なのは確かなのだから、取締りが厳しくなるのは当然なのだと受け止めている。ただ欧米ではすでにインターネットとDATを利用したファン同士のテープ・トレードという形が主流で、いくら締め付けをきつくしようとも求められるものは何らかの形で与えられていくのだなあとの思いを強くしている。すでに日本もそうなりつつあるようだ。 でその日のためには自分も交換用の貴重音源を持っていなくては相手にされないわけで、今回入手したのはツェッペリンの77年LAフォーラムもの第1期(ここがミソ)デーィプ・パープルの68年のライブ、お懐かしやボストンのファースト・アルバムのデモ音源と当時は幻だったサード・アルバムの音源を集めたもの。特にパープルのは長年探していただけに非常に嬉しい。これで各期パープルのライブは全部揃ったのかな?ここから次は各年代のライブ音源収集へと病は進行していくわけです。あなおそろしや〜 でもこの程度の音源では多分相手にしていただけないでしょう。

 帰宅後、HPを更新。前々から気になっていた細かい部分を修正。 でもやっぱり今のデザインに物足りなさを感じてきた。秋までにはリニューアルするかもしれない。

 

HOME     古本屋稼業TOP