其の四十六 お調子者、部屋の模様替えに取り組むのこと
秋の長雨が戻ってきたようなここ数日。冷え込みも厳しくて、そろそろセーターの出番かなという感じ。
数ヶ月(時間かかり過ぎだよな)かけて、取り組んできたHPの改装もひと段落で、おかげさまで「EasySeek」では「在庫あります」のメールに8割のご注文があるという高確率。探していた本が見つかったということで、喜んでいらっしゃるお客様からのメールを読むと「あやかしや」を始めて本当に良かったとしみじみと思う。こいつを味わいたくて書店員になったようなものだったから、なんだかようやく現世に戻ってきた気分がしている。実店舗での接客と違って、品物のやり取りだけでなくお互いに情報のやり取りもできるというのもオンラインならではのことだろう。レジ前ではそうそう一人のお客様とは話せないからねえ(とはいえ、俺はけっこう話していたほうだった。いやはや不良社員だったよなあ)。
それにしても世の中にはいろんな本を探している人がいっらっしゃるもの。
「なぜこんなものを?」というものから、「これはみんな探してるんだな」とか「こりゃまず無理かも」までまさに千差万別。勿論、こちらが存在すらしらなかった本も山ほどあり、探求書リスト見るたび「う〜ん」とパソコンの前で唸っております。
そういったオンライン書店の最大手「アマゾンコム・ジャパン」のサイトにも遊びにいってみた。
バナーをクリックすると、ガン黒の原住民ルックの若者が目を血走らせて「ア〜マ〜ゾ〜ン!!」と叫び、変身するというベタなCM映像が立ち上がる、なんてことはなく、すぐに利用者登録を済ませる。
とにかく英語が読めなくても、洋書が注文できるのが嬉しい。あんまり嬉しいので、つい4冊も注文してしまった。
70〜80年代の主にイギリスのロック関係のアルバム・ジャケットでイラストをたくさん描いていたロドニー・マシューズという画家の作品集(ちなみに今ロドニーと検索すると『ウンジャラ・マミー』の人がでてきちゃうんだよな)。彼が得意とするのは、生物と機械の合体したクリーチャーで、ギーガー(あれほど無機的ではない)をファンタジックにしてポップにしたような絵柄。普通にファンタジーものの絵も描いている(ゴブリンとかドラゴンとか)。イエスやエイジア、ユーライア・ヒープを担当したロジャー・ディーンほどメジャーではないけれど、それなりにロック・アートの世界では知られた人のはず、なんだけどネット上でも情報が少なくて。数年前にインターネットを始めた時、この人のHPを見るのが目的だったのにいつのまにか閉鎖されていたのはショックだった。それからしばらくして銀座の「西村書店」でようやく一冊だけ「ペーパー・タイガー」から出た作品集を手に入れて、今年に入ってさらに2冊「イン・サーチ・オブ・フォーエバー」(これは昔日本版も日本テレビ放送網から出たらしい)と「エルリック・アット・ジ・エンド・オブ・タイム」(M・ムアコックのエルリック・サーガ。こっちのエルリックを見たら、ハヤカワの天野エルリックしか知らない人は卒倒すること請け合い)を「ヤフー・オークション」で落札。で今回の注文でありがたいことにまたコレクションが増えた。しかしまだ他にもイラストを手がけた本があるはずで、あとはきっと海外のファンタジー・アート系の古書店で調べていくしかないんだろうな。やはり英語は必須のようです、この世界。
増えに増えつづける在庫の山に豪を煮やして、ついに部屋の荷物整理に着手。
直接のきっかけは年内最後の大型ゴミの収集が迫っていたというのがほんとなのだが、まずほとんど物置台と化していた持ち腐れのセミダブル・ベッドを処分。一応、同業者(リサイクル店)に「引き取って〜」とお願いしてみたが、セミが一番需要がないとのことでバツ。「みなさん、なぜセミにされるんでしょうかねえ」と言われてもなあ、みなさん一緒でしょ、日本家屋は狭いのだよ、基本的に。仕方ないので自分で解体し、ゴミ置き場へ。このとき解体に必要そうな六角スパナとかレンチとか買った俺の努力はスパナ一本で分解。紛らわしいんだよ、スパナで分解できるならそう書いとけよ。
さらに空いたスペースに学生時代より愛用していたスチール棚2本を居間より移動。その空いた場所に自分の部屋のタンスを移し、中の洋服を出し、「さあ、これをCDボックス代わりに使うぜ。まず一番下の段。おお、結構はいるじゃん。しめしめ・・・・」とここで俺の思考は停止。なんと2段目からは引き出しの大きさが違う。CDははみ出してしまうのだった。というわけで、取り出した服を元に戻し、CDも自室に戻してその日のミッションはあえなく終了。サイズを確かめずに実行するほうが悪い? だがこれが俺流だあ、自慢にならんけど。まあ、こんなことだからパソコンのスキルもいっこうに上達しないんだろうな。
模様替えはちびちび続けていって、年内に終わらせる予定。何がどこにあるのかよくわからない状況は早く脱しなければ。
新日本、橋本を解雇かぁ。でもこれって事実上ののれんわけのような気がするけど。橋本がノアと関わってくれるのなら、またそれはそれで面白いよな。プライドはどうかな〜、本人は小川とはまたやりたいだろうけど、それならUFOのリングの方がいいような気がする。とにかくメジャー団体が新日本一つになっちゃったプロレス界を誰かが引っかきまわしてくれなくては、この先見る気が失せるよ。
朗報がひとつ届く。
AC/DC、19年ぶりの日本公演決定!!!
新世紀の日本にアンガス・ヤングのギブソンSGが吠える! 横浜・大阪の2回だけ!? こりゃ観にいきたいよな〜
其の四十七 お調子者、ハンセン引退に呆然とするのこと
もうねえ〜、今回はねえ、タイトルに尽きるのよ。ほかはもうどうでもいいね。加藤某氏の政変が腰砕けで終わったとか(自民党に入れますか? それとも日本人やめますか?という気分だね)、ちょんまげ議員が水かけたとか、BSデジタル誰が観てるの?とか「んなあこたぁ、ど〜だっていいんだよ!」(©高木三四郎)な毎日。
あの「不沈艦」スタン・ハンセンが来年1月28日全日本プロレスの東京ドーム大会にて引退してしまうんだよお〜
ああ、なんというか感慨深いというよりなんともいえない喪失感にとらわれています、私。
高校生の時、「太陽にほえろ!」を観るべくチャンネルを回していた俺の目に飛び込んできたその口ひげの白人の大男は、まるで暴風雨のようだった。当時外人レスラーといえば一部を除いては凶器を隠し持ったり、レフェリーの目を盗んで急所攻撃をしたりと、姑息な手段で日本人レスラーを痛めつけ、堪忍袋の緒が切れた善玉にやっつけられてめでたしめでたし、というのが特にプロレス・ファンでもなかった俺でさえ知っているほどのルーティンであり、いわば定番の姿だった。
ところがだ。
このブラウン管の中のレスラーはどうだろう? 凶器も使わず、反則もせず、ただひたすら前へ前へと出る一種不器用なファイト・スタイル。それでいてエルボー、パンチ、ボディ・スラムなどの何の変哲もない単純な技ひとつひとつが魂が込められているがごとく、強烈無比。それまで喰らった相手が悶絶してしばらく立ち上がれないほどのボディ・スラムなんて見たことがなかった俺はその大男のあばれっぷりにボーっと見とれてしまっていた。
試合が進むに連れ、相手のアントニオ猪木はあきらかに疲労困憊し追い込まれていっていた。大男が猪木を捕らえ、ロープに振った―
そして観たんだ、世界のプロレスを変えたあの技を。
ウエスタン・ラリアット(当時はラリアートと表記されてた)!!!
アナナウンサーはそう言った。
(何、あの技―)
大男の丸太のような左腕を首筋に叩きつけられた猪木はそのまま、もんどりうって場外へ吹っ飛んでいった。あとを追う大男。試合は結局、猪木が巧みに場外で大男の攻撃をかわし、間一髪リングに生還、リングアウト勝ちをおさめた。しかしそれで終わりではなかった。勝ち名乗りを受ける猪木の背後から突風のように大男がリングにすべり込み、後頭部にラリアットを見舞ったのだ。不意打ちを食らった猪木は昏倒。場内は騒然。リング上に仁王立ちになった大男は、人差し指と小指を立てた右手を高々と差し上げ雄たけびを上げた。なおも猪木を攻撃しようとする大男を大勢の練習生が必死に止めようとする。それを次々となぎ倒して暴れまくる大男。練習生の一人がラリアットを喰らった。これが後の前田日明であることを俺が知るはずもなく、生放送のテレビは次週の放送が猪木対大男のタイトル・マッチであること告げながら、混乱のまま終了した。
(これは来週も観なければ―)
大男の名がスタン・ハンセンであることはすでにインプットされていた。
そして翌週金曜夜8時。広島でのNWF世界ヘビー級戦・猪木VSスタン・ハンセン。
あの伝説の猪木の逆ラリアットが出た試合である。すでにハンセンによってプロレスの世界に引き込まれつつあった俺にこの試合は決定打だった。後に続く猪木のIWGP構想もタイガーマスクの出現も長州力の反乱もプロレス・ブームも余禄のようなものだった。
あれから20余年。ハンセンと激闘を繰り広げていたレスラーたちの多くが現役を去った。馬場、鶴田、A・ザ・ジャイアント、そして盟友ブルーザ・ブロディはもうこの世にいない。猪木も引退し、今も第一線で活躍しているのは天龍のみになった。時代は変わる。昔では考えられないほど娯楽の裾野が広がり、K−1やPRIDEなど別の格闘技も活況を呈し、プロレスはそのなかのワン・オブ・ゼムとなってしまった。しかしそんな業界の情勢がどうであれ、また主戦場が新日本から全日本に変わり、相手がどうかすると息子ぐらいの歳の若いレスラーになってもハンセンは決して手を抜くことなく、いつもと変わらぬ全力ファイトを続けていた。
それがもうできなくなってしまったのだ。長年のダメージの蓄積によるドクター・ストップ。だから引退を選んだ。
この潔さがハンセンの身上なのだ。老成はハンセンには似合わない。いつなんどきでも昔と変わらない若々しいファイトを。 それができなくなれば、現役を退くのみ。
もし「若さ」という名の猛々しい出口を求めて荒れ狂っているエネルギーがあるのなら、スタン・ハンセンのファイトはまさしくそれを体現したものだったのかもしれない。だからこそ、数限りなくあるハンセンの名場面の中でも俺の心に浮かぶのはアンドレとの田園コロシアムでもなく、全日本への乱入シーンでもなく、日本でただ一度のブロディとの対決でもなく、非業の死をとげた友ブロディの必殺技フライング・ニードロップで天龍を沈めた姿でもなく、小橋のフライング・ボディ・アタックを叩き落としたラリアットでもなく、あの初めて観た猛り狂う若きハンセンの姿なのだろう。
ハンセンは相手を締め技などで責めつけている時によくこう叫んでいた。
「ASK HIM!」―「(ギブ・アップするか)こいつに聞いてみろ! レフェリー」という意味だ。
ハンセンは引退するが決してギブ・アップしたわけではない。医者に止められ、自分とそして家族のために退く道を選択したのだ。心が折れたわけではないのだ。
だがハンセンほどタフでもなく、凡人で取り柄もない俺は「人生」という強大な敵からこの先何度でも「ASK HIM!」と迫られるだろう。そんな時にどうすればいいのだろうか、途方に暮れてしまう。
しかし、手がかりはある。ハンセンがちゃんと教えてくれたではないか。
人差し指と小指を立て、ロングホーンをかざせばいいのだ。そうすればいつでも妥協することなく、勇気ある戦いを繰り広げてくれたハンセンの姿が俺を後押ししてくれるだろう。そりゃ、「1,2,3、ダァーッ!」でも「UWFのテーマ」でもいいけどね。
友よ、心にロングホーンを。
スタン・ハンセンは最後までスタン・ハンセンのままでリングを去っていく。それが悲しいけれど、たまらなく嬉しい。
しかし・・・・一体どこが「古本屋稼業」なのでしょうか?
いやいろいろやってはいるんですがね。在庫を整理するために新しく本棚も買って、部屋の模様替えもしたのに全然スペースが足りなかったとか、今まで「ネットスケープ・ナビゲーター」ではTOPページ以外が見れなかったのを延々8時間深夜3時までかかって修正したりとか。
まあ、今回は特別ということで。
其の四十八 お調子者、冬支度をするのこと(ラジオ実況付き)
たった今、NHKラジオで第43代アメリカ大統領が共和党のブッシュ氏に決まったと報道されました。
残念ながら私が押していたゴア氏は全米での得票数はブッシュ氏よりも多いにもかかわらず、ルールにより敗北。かくて大統領ゴアの来日時にはマグマ大使の笛(ちゃんとあの音で鳴る)を持って出迎えようという計画は頓挫したのであります。いや、笛は買ってないけどね。
それにしても寒い。広島は今週ぐらいから本格的に冬になった感じ。布団も冬物に替え、押入れの衣装箱からセーターを引っ張りだし、衣替えを実施。タンスの引出しがパンパンになり、使いにくい。冬物は厚いからかさばるし、洗濯物の量も多くなるし、乾きにくい。そういうこともあって、冬はあんまり好きな季節じゃないんだよね〜 ラジオをつけっぱなしにして、目録の更新なんぞをしていたら「ジャーニー、広島公演!」の告知が。ひえええ〜と椅子から転がり落ちる。来年の2月だって。いや〜、こっちに来てくれるなら文句なく観に行こう。80年代のアメリカン・ロックを語る際にはかかせない大物バンド。残念ながら、現在の編成は黄金期のそれではなくヴォーカルもスティーヴ・ペリーから変わってるんだけど(でもそっくりでうまい!)、ニール・ショーンのギターが聴ければね、いいんですよ私は! しかし場所がアステール・プラザ大ホールとは。こう言ってはなんだが、あそこって、邦楽のエレファント・カシマシとかaiko(おお、こういう名前をこのコーナーに書く日がくるとは)クラスが使うところなんだよねえ。よくそれぐらいのキャパで向こうのマネージメントが納得したな。それなりのプライドもあるだろうに。それとも広島でやることが大事だったのか。
さてここのところ、パソコンの状態がおかしい。冬になったせいでもあるまいがやたらフリーズの度合いが多いのだ。はっ、フリーズの度合い、フリーズ度合い、フリーズ・ドライ!!って嬉しがるようなことかよ。
まあとにかく、ぶっちゃけた話「ウィルス・バスター2000」を導入してからそうなったのだ。俺のパソコンだけじゃなく、おなじソフトを入れた嫁さんの「VAIO」のノートも不調。「OUTLOOK」や「WORD」でメールや文章を書いていると、いきなり入力を受け付けなくなり、おなじみの「強制終了」も駄目。で結局はそういう状態になると電源を切ることになるのだ、ううう。一応、再起動してスキャンディスクして、デフラグかけると元どおりにはなるのだが。あと、一日放っておくと翌日にはなんともなくなっていたり。物の本によると特定のソフトで不具合が生じる場合は、一旦それを削除して再インストールすると直ることもあると書いてあったのだが、自慢じゃないがパソコンを買って4年このかたメモリーも増設したことなければ、初代パソコンとのネットワーク化にも失敗した私にそんなだいそれたことができるのだろうか? でもいよいよとなったらやるしかないのね。パソコンってもう少し扱いやすくならないかなあ。
おーっと、今、NHKラジオ「歌謡スクランブル」で「20世紀の青春」という歌を世相とともに振り返る番組をやってるんだけど―警告! ここから先には35歳以上の人しかわからない人たちが出てきます―ゲストの中村メイコがこんな話を。
厳しい家庭に育ったメイコは世間を知るためのご両親に許可を得てバイトとして芸能界入りし、そこで知り合ったのが神津善行と永六輔。で、後年神津と結婚することにしたメイコが、そのことを永に告げるとメイコに惚れていた永がぽろぽろ泣き出したというのだ。男に泣かれた経験などなかったメイコはとにかくこの場を取り繕わなきゃと思い、こう言ったそうである。
「永くん、今日帰るときには上を向いて帰りなさい。そうしたら涙がこぼれないから」
永六輔が稀代の名曲「上を向いて歩こう」を作詞するのは、それからしばらく後のこと。
う〜ん、まさしく恋愛こそすべての名作を生む隠れたスパイスだということを実証する名エピソードだよね。
寒いせいか、体調も今イチ。慢性的な頭痛がするし、左目が充血してうっとおしい。どうもパソコンの前に座ると調子が悪くなるようだ。それを押して中古レコードバーゲンに顔を出すも不作。こんなことでは先が思いやられます。しょうがない、週末の大阪での仕入れに賭けよう。
いよいよ次の更新が20世紀最後、かな。
其の四十九 お調子者、20世紀への最後の挨拶をするのこと
「21世紀が近づいてまいります! もう我々のすぐ目の前です! あ、今カレンダーに手がかかりました、いよいよ最後! 皆さん、さようなら、さようなら〜」
と、「ゴジラ」第1作(1954)の名場面風に始まりましたが(わからない人はその辺にいるオタクにお尋ねください)、本当に押し迫って参りました。
30ン年しか生きていないこちとらには20世紀の記憶なんてワイドショーに連中みたくしたり顔で語れるはずもなく、勢いいつもどおりの一年を振り返るだけになってしまうのだが、まあ、今年はこのHPを開設したし本格的に古本屋稼業も始動して、20世紀の終わりと2000年にスタートするという区切りがいいんだか悪いんだか、なんとも中途半端な気分。 それでも始めた以上は目標も出来たし、それが何かといえば単に「古本屋だけで生きていく」という実に慎ましい望み。とにかくひたすら精進するのみ! と意気込みだけは一人前なんだよね。しかして其の実態はといえば、きっとホニャホニャとゆるりとやっていくのでしょう。時は誰も待ってはくれまいが無理して追いかけるでもなし、ってとこ。
大阪での仕入れは近年にない大不作で、最高だったのは夜のお楽しみメタル・ゴッド、ロブ・ハルフォード率いるハルフォードのライブと延々6時間にも及んだ「ジャパン・メロディック・メタル・フェスティバル」(再結成アースシェイカーを含む全部で9バンドが出演。中でも陰陽座なる男と地声はアニメ声の女性のツイン・ボーカルを擁する自称妖怪へヴィ・メタル・バンドが良かった)。ハルフォードは先日早速ブートCDが発売されていたので購入して聴きまくっています。客が盛り上がりすぎるぐらい盛り上がっていて、可笑しいぐらい。あとみんなロブが往年のハイトーン・ヴォイスをどこまで取り戻してくれているかが心配だったらしく、彼のスクリーミングが炸裂するたびに「ドワッー」と沸くのだ。無名ながら新しい二人のギタリストもエッジの効いた鋭いカッティングに華麗なツイン・リードを決めてくれた。全体のサウンドがボトムの効いたモダンな感じに処理されていたのでジューダスの曲も多少耳新しく聴こえてこれは良かった。「ヘリオン〜エレクトリック・アイ」の必殺メドレーもガツンとやってくれたし、個人的には「リッパー」が聴けたのが、もう嬉しくて嬉しくて。
今回は難波方面にも行ったんだけど、梅田とはまた客層がちがうのね〜 いかにも大阪って感じのおっさんやおばさんがいっぱいで、日曜の昼間から屋台で飲んでるんだもん、バイタリティあるというか人間のクズ(これは好意的な表現)ばっかりというか。映画館もいっぱいあって、ちょうど例の「バトルロワイヤル」の上映2日目で入り口にはなんと私服警官かがっこのセンセと思しき人たちが15歳未満のやつが来やしないかと目を光らせていました。せっかくの日曜にくだらないお仕事でかわいそうだったなあ。
で、大阪は空振りだったのですがその後、広島での市で大当たり! といっても文庫ばかりだけど。そして墓参りのついでに行った岡山でのセドリでは児童書関係でなかなかのヒット。昭和30年代ごろのSFやミステリーの児童書ってこちらでは手に入りにくいので、これは嬉しかった。さらに恒例の中古ビデオ・LDバーゲンでは旧ソ連製SFファンタジーやワニ人間が暴れまわるインドネシア映画、ミル・マスカラス主演のメキシコ製ホラー・アクション、ナチ収容所物など硬軟織り交ぜた商品を入手。なんとか今年の有終の美を飾れるような収穫がありました。これらの品は年始にかけても随時登録していきますので、乞うご期待!
そういえばこちらの更新が滞りがちなのでTOPページに一行日記コーナーを作ってみたんだけど、これはけっこう楽しいですね。仕事に入る前のウォーミング・アップになるというか、毎日パソコンと対峙しようという動機付けになって良いです。
さて次回は元旦に更新する予定。実はまだまだ大掃除の真っ最中でこの後も台所が残ってるんだよ〜 でもやっぱ日本人の年末は大掃除! だよね〜 でもってその後に飲むビールが旨いんだ。せっかくの年末なのでまとめめいたものを。俺にとって今年は「獅子奮迅」だった。来年はそうですね、「初志貫徹」かな?
多分三分の一ぐらいしか体験できないだろう21世紀のことを言ってもなんだけど、「技術が人間を変える」と思っている俺としては果たしてITが人の心や価値観までも変えてしまうものかどうか、それを観察していきたいし、とても興味のあるところ。そういう変化の時代に立ち会えるっていうのは不安もあるけれど、とても貴重なことだと思うし、第一面白いよ。
ではでは、皆様、どうかお身体に気をつけて、良い21世紀をお迎えください。そして「あやかしや」を来年もよろしくご贔屓にお願いいたします!!
2000年私的ベスト・セレクション
小説 「コンセント」田口ランディ 幻冬舎
ノンフィクション 「魂のラリアット」スタン・ハンセン 双葉社
映画 「アイアン・ジャイアント」
アルバム 「レザレクション」ハルフォード
其の五十 お調子者、新世紀幕開けに頭を抱えるのこと
元気よく新世紀に「おい〜っす!」といきたいところだったのですが、パソコンが絶不調。とにもかくにも絶不調。絵に描いたような絶不調。
この文章だって、いったい何回パソコンを立ち上げたのもやら。いくらなんでもひどすぎるので、まずはWordの入っているMicrosoft・Office2000の修復モードを使ってみたんだけど、駄目。それまでに自分の拙いスキルの中で安全性が確認できる範囲であれこれやってはみているものの、やはり状況の好転は望めず、主にWordやメーラーを使っている際にフリーズすることが多いからこれを再インストールしてみようかと思っているところ。だもので場合によっては次回の目録を含む更新がいつになるかもしれないといういや〜な状況も考えられ、もしそうなったらご容赦くださいと、ここで伏線を張っておくことにする。
さて駆け足で旧世紀の出来事を書きますとクリスマスもあっさりと終わり(例年家で過ごします。世の中がけたたましく感じられて苦手な季節なので)、冬休み企画として観に行った「ゴジラ×メガギラス G消滅作戦」にはまずまず満足。田中美里演じる女性隊員に焦点を絞ったのが正解かな。それとワイド画面を大いに利用した演出も○ 地対空戦いもきちんと描かれていたし。反面メガギラスに対し防衛側が何もやってないように見えるのが難点。それと次元断層が太古に繋がってそこから大トンボが来て卵産んで、それを子供が偶然東京に持ってきてという、いかにも無理やりな展開が気にはなった。とはいえ、これは平成ゴジラ・シリーズ全部に共通する脚本の問題だからなあ。人間側を対ゴジラの部分で最後まで話にからませようという演出はおおいに支持したいな。
そうこうするうちに年末もさくさくと大晦日に。前日の大学時代のサークルOB会では初代会長から「別冊宝石」、ポケミス絶版、早川のカーの絶版文庫など譲っていただき、感激。そろそろ出席する面子も固定されてしまった(なにせ今年で結成24年)けれど、それなり盛り上がり、締めには20世紀最後のラーメンを食べたりしたのでした。また「伊勢丹大古本市」からは、注文していた本が年内滑り込みで到着。岩崎書店の「少年少女科学冒険全集」2巻「宇宙兄弟のひみつ」ハインライン、4巻「九号衛星のなぞ」P・フレンチ(いずれも武部本一郎画)と星新一の「黒い光」(初版秋田書店)。あと一冊と一番欲しかった星さんの「花とひみつ」は抽選で外れてしまいました。でも5の3なら満足しなくちゃ。ちなみにこれは私の趣味のものなので、当分売ることはないと思います。 で大晦日は最後まで残った台所の掃除を済ませ、リアル日記を2週間分つけているとあっという間に夜。TVをあれこれ観ながら、年越しそばで除夜の鐘というお定まりのカウントダウン。結局多くの人にとっては変わらないんだよね、世紀のまたぎなんて。Y2Kがあった分だけ去年の方が特別だったかも。何か起こるのか、という妙な緊張感もあったし。
本日元旦は昼近く起き、雑煮を食べながらTVで猪木の1000人張り手中継を見て「いいな〜、俺も東京なら行くのに」と羨ましがったり。この番組にはNOAHの三沢、小橋、池田も出ていてプロレス色が濃厚。と思ったら司会にウンナンがいたからかなのか。
パソコンの不調で新年というのに今ひとつ意気の上がらないスタートとなりましたが、今年も泡沫ネット古本屋「あやかしや」をどうかよろしくお願いいたします。
21世紀初聴きメタルはゲイリー・ムーア「オーバー・ザ・マウンテン・ファラウェイ」でした! ←大間違い。正解は「オーヴァー・ザ・ヒルズ・アンド・ファー・アウェイ」です。