HOME  古本屋稼業TOP


 

其の六十六 お調子者、SF大会を思うのこと

 

 昨日の雨はそうとうなものでした。近くの道路は下水道が溢れ水浸し。さらに雷の攻撃に戦々恐々。ああ〜難儀だあ。芸予地震の復興も遅々として進まぬ呉地方では崖崩れも頻発して、まだこれからが本番であろう梅雨の先行きが心配。かといって、「特命リサーチ200X」によるとなんでも日本の総ダム貯水量はアメリカのダム一つのそれよりも少ないという、常に渇水と背中合わせの「ブルー」(好きでした、渡辺真知子)状態なので雨なんか降らなきゃいいのにとは口が裂けても言えない。なかなか人間をやっていくのも辛いものです。にしてもアメリカというのは無駄に土地がありやがる。少しこっちにくれりゃいいのに。

 さて、今節の「古本屋稼業」はちょっと郊外へのセドリを一回。唐突に思いついた割にはまあまあの収穫でした。52冊の中身はほとんどが文庫。ハードカバーでは武部本一郎イラストのものが2冊(目録「その他」に掲載済み)手に入ったのが嬉しい。この児童文学イラストの第一人者の作品はSF関係(バローズとかハワードね)は結構ネット上でもフォローされているけど、他の児童文学作品は案外触れられていないことが多い。その理由の第一はあまりにも担当作品の数がありすぎることではないだろうか。はっきりいって、一体幾つあるのかさっぱり検討つきません。今回だってたまたま手に取った「シートン動物記」の第2巻が武部さんのイラスト担当だっただけなんだから。おまけにフィクションのみならず、子供向け科学解説書なんかも手がけていらっしゃるし。まあ、その分研究しがいがあるといえばあるんだろうけど。残念だったのは、そのだだっ広いお店が4月に行った際に店内に死ぬほど積み上げてあった段ボール詰の荷物がまだ完全には片付いておらず、その余波で一部の棚が見れない状態になっていたこと。外国文学の棚だったから後ろ髪を引かれる引かれる。段ボールの壁の隙間からとか店員の目を盗んで上によじ登って(良い子は真似しないように)棚の上の方とかはチェックしたんだけどね。また近々いかなきゃなあ。

 他には、そう、8月に東京で行われる「第40回日本SF大会」に参加登録をしたり。結構迷っていたのはこの歳で一人でこういうイベントに行くのもどうか、と思ったのと、なにしろこの10年ばかりの私は新しいSFをほとんど読んでないということ。なにせ今回の星雲賞のノミネート作、国内外あわせて読んだ本が一冊も無い、いやかろうじて「月の裏側」は読んだな、でもあとは「猫の地球儀」を途中まで読んで放り出してあるだけ。いや、タイトルは知ってるんですよ、あと物によっては大まかな内容ぐらいは。そういう奴がのこのこ今のSF大会に行ってもいいのか? 受付あたりで「あんたはSFじゃない!」とか言われたりしないかとちょっと心配。それでも今年は2001年だし、企画もいろいろと期待できそうだし、古本屋としての見聞を広げる意味でもこうした場に赴くのも一興ではないかと。

 思えば初めて参加したSF大会は、ガイナックスがまだゼネプロだったころ、SF界では「まるぺの光」という奇怪な宗教が流行していた。この教義を信じないものは一生「グ○ン・サーガ」を買いつづけるという。SF界の平和を願う手塚治虫はアニメの国から魔法のプリンセスを呼んだ。その名は「ミンキー・モモ、デビュー!!」。ま、そんな内容だった「DAICON4」でございます。とにかく大阪の厚生年金会館で催された大会には約3000人のSFファンが集まり、私とクラブの後輩一行はほぼ初めて行く大阪の街に翻弄されながらも(道を尋ねて”ミナミ”を”南”と解釈、『梅田地下オデッセイ』になった)その濃密なSF空間を堪能したのです。あの伝説の「オープニング・アニメ」が初回にはなんと倍速で上映され、あまりのその速さと画面の情報量の多さから観終わった客席からはしばしざわめきがおさまらなかったとか(翌日あらためてきちんと上映され、二回とも観た俺)、ゲストのフレドリック・ポール(「ゲイト・ウェイ」「マン・プラス」の作者)を見つけ、勇躍著書にサインをもらっていたらまさにその階段を挟んだ反対側で後輩たちは新井素子大原まり子火浦功にサインをもらっていて、あとで聞いた俺は悔しさに天を仰いで涙したとか、さまざまな想い出が、こう、走馬灯のように―じじむさいので、昔語りはこの辺でやめにして、今回は連れがいないというのがちと心もとないのですが、そこはそれ、少しは店の宣伝にもなるのではないかというせせこましい狙いもあって、参加することにいたしました。ディラーズ・ルームなんかの出店締め切りはもう過ぎているようなのだけど、なにかコスプレ以外で簡単に一人でできて目立つ企画はないかと思案中。24時間開催の「SF広場」があるから、そこで流しの古本屋というのはどうでしょう?

 それにしても一体なぜSFを読まなくなってしまったのか。より正確に言うと働きはじめてからまず翻訳物を読まなくなって、次に次第にSFを読まなくなっていった感じ。今の読書の主力も国内ミステリーとノンフィクションで別に作り物が嫌になったわけではないのだが、どうも歳ともに読書体力が落ちてきているようです。多分、そのためにとりあえず「謎」があり、主人公がそれを解いていくという道筋があるミステリーより、物語が拡散していくSFという手法(私はそう解釈しています)の方がこの読書虚弱オヤジには辛くなってきたのでしょう。ああ、どこかに読書人用「養命酒」はないものか。

 音楽方面は出物がひとつ。ヴァン・ヘイレンのデビュー前の音源を集めたブート。結構、探していたのでとても嬉しい。2枚組CDの中に若かりし頃の彼らがカバーしたいろんなアーティストの曲がぎっしり、なのだ。キッス、バッド・カンパニー、ジョニー・ウインター、エディ・コクラン、ハンブル・パイ、ZZトップ、レインボーetc その今さらながらの雑食性に驚嘆。さらにバンドの演奏力にも驚嘆。もうD・E・ロスのMCなんか貫禄充分なんだもの。勿論、エディのギター・プレイも超スリリング。その彼が今はガン闘病中だと思うと歳月の無常を感じざるをえないが、彼らが放った輝きは永遠不滅だ。他にも今日、リリースされたばかりのほやほやの新譜ブラックモアズ・ナイト「ファイヤー・アット・ミッドナイト」(リッチー・ブラックモアがほとんど趣味でやってる中世バロック音楽とヨーロピアン・フォーク・ロックの融合世界の3枚目。Voが女性なのでヒーリング系の趣もあり)とテラ・ファルマ「ハームズ・ウェイ」(スウェーデンの骨太ハード・ロック。70年代へヴィ・ロックのグルーヴをモダン感覚で料理した)があるのだが、それより再結成シルバー・マウンテンのCDを入手し損ねてご機嫌斜め。もう、いい加減広島の店舗販売に期待するのはやめようかしら。「アマゾン・コム」がCD類の販売を始めるらしいし、店に行ってすぐないならネットで注文するのも同じだからなあ。5000円以上なら送料も無料だし。

 次回の頃は梅雨明けは、ちょっと無理でしょうね。こう雨が多いと仕入れに外出するのもままならず、少々、在庫が気になるところ。今、コレクションを売ろうか売るまいか迷っている皆さん、是非、ここはひとつ当店へおまかせを。(2001.6.20記)

 


 

其の六十七 お調子者、健康体へ一歩近づく?のこと

 

 7月にはなったものの、案の定、梅雨明けはまだ。すでに中国地方では例年以上の雨が降っているのでお腹は一杯なのだが、おてんとさまはご容赦してくださらないらしい。関東地方なんかは、どうみても空梅雨模様なので、来月上京するときには断水などになったりしないかと、それが気にかかります。気にかかるといえば、最近は油断してると空から模擬弾を乱射されますからね。空から降るのは雨だけではないのが現代社会ってことで。それにしても、あの模擬弾、穴だけあって弾が見あたらないのがあったというじゃないですか。こりゃ、ニュースで知ったミリタリー・マニアかなにかが先回りして、掘り出したのだと私はにらんでます。そのうち、「ヤフー・オークション」に出品されたりして。む、「ヤフー・オークション」といえば今日の分は、惜しかったなあ。商売用としては実に魅力ある特撮関係のお宝だったのですが、ずばり、こちらの予想売値20500円で落札されておりました。まあ、そうそう儲けさせてはいただけません。お客さまの探究本でなかっただけ、ましでしょう。

 今節は母親の誕生日などという極私的催し物もあり、だからといって帰省したりはしなかったのですが、プレゼントに所望された「feel2」とかいう癒し系の楽曲を集めたCDを郵送したりして、子としての務めを果たしました。しかしこの「癒し系」という言葉、書くのも口にするのもなにやら恥ずかしい言葉ですな。なんというか、こそばゆいというか、体がむずむずするというか、甘ったれた幼児語近いような。まあ、ニュアンスはわかるのですよ、音楽なんかはね。でもありゃ、前は「環境音楽」とか「イージー・リスニング」と呼ばれていた類に近いものでしょ。エンヤ、喜多郎、エニグマいずれも単独ならばそうでもないですが、「癒し系」とひと括りにされた途端、単なる消耗品の一種にされてしまったようで、なんだかお気の毒。あと「ヨゴレ」というのもよくわからない。俗にいう役者の「汚れ役」から転じたのかな、とは思いますが、タレントなら水に落ちたり、辛子入り大福を食べさせられたりするポジションの人たちのことなのかしら。近頃は、ほんとお若い方々のお使いになる言葉が理解不能になってきて、「ああ、俺も立派にオヤジの仲間入りだなあ〜」としみじみ天を仰いだりします。第一、わからなくても気にならないもの。オヤジにはオヤジで調べなきゃ、覚えなきゃいけないふる〜いことがたくさんあってねえ、忙しいんだよ。

 古いといえば、やはり古本。近頃、空いた時間にポツポツと勉強しているのが、傷んだ古本の補修について。今までも破れのあるものは不器用ながらも糊で貼り付けたりして、手は加えたりしてはいるものの、ばらけかけたもの、もうばらけてしまったものをどう直すかは、結構大きな問題。こういうのは専門書というものがあるのかどうか過分にして知らないが、装丁術ともやや近しいのだろうか。つまり、装丁術を学べば自ずと古書の補修もわかってくるというか。そういえば、以前NHKでやってい「誰もいない部屋」という部屋の中を見て、住んでいる人の職業を当てるというちょっとホームズ気分に浸れる番組があったのだがその中に豪華な皮製の古書を再生する職人の方が出てらしたなあ。中世ヨーロッパでは本は金持ちだけが持てるものだったから、彼らは印刷された紙を職人に頼んでそれぞれオリジナル・デザインの本に加工して貰っていたらしい。なんとも贅沢なこと。現代でも私家版というのがあって、これも物にもよりますが市場に出ると良い値が付きますね。翻訳家の大森望さんは京極夏彦の「嗤う伊右衛門」の和紙装私家版をお持ちらしいが、個人的にも羨ましいかも。古本愛好家の中には裸本を入手したらカバー付きをお持ちの方からカラー・コピーをいただいて、それでカバー付きとしたり、箱が無い場合はご自分で新たな箱を作ったりしている方もいらっしゃいますね。漫画家の喜国雅彦さんのお作りになったものとかそれはそれは素晴らしい物になっている。こういう楽しみというのは、実は相当に高尚なものではないかと思う。もしも、もしもですけれど、遠い将来、うちの店からオリジナル・デザインで絶版本を復刻できたりしたらいいのになあ〜などと、つい夢想してしまいます。実際、そういう事業をやっている古書店の大先輩方はいらっしゃるんだし。

 あとはこのところ慢性の頭痛に悩まされていまして、いつもこういう際には、すわ重大疾患発覚かと大騒ぎするのですが(実際、騒いだ)、まあ君も大人なんだから少しは落ち着けよ、という内なる声に導かれネットを探索したところ「頭痛相談室」というのを見つけ、そこで得た知識をもとに、まずはパソコン・デスクとディスプレイの調整に乗り出しました。いや、この頭痛というのがちょうどこのHPを作りはじめた頃から起こり始めて、症状としては頭部圧迫感と軽いめまい、のようなもの。ってなんだよと思われるかもしれませんが、そうとしか形容しようが無い。の割にはジムに行って運動している時には何とも無い。むしろ調子がいい、という難儀な代物。パソコンをやってる最中がきついのは事実だから、一時は本気で電磁波との関係を疑ったり、天候不順だと調子が悪いから低気圧との関係を考えたりと疑心暗鬼。しかしこのサイトによると、頭痛と天候、電磁波に基本的に関係はなく、パソコンを使っている人の頭痛の大部分は作業中の姿勢から来る「緊張性」「労作性」によるものらしい。かててくわえて左右の視力が違っていて遠視や乱視のある人(ピントをあわせるため眼筋肉に重い負担がかかる)は頭痛が起こりやすいとのこと。さらに低血圧の人も起こりやすいそう。なんとこの不詳、私「あやかしや」店主、ぜ〜んぶ、あてはまるではないですか! やれやれ、なるべくして頭痛持ちになっていたわけね、この俺わ。ま、そんなわけで只今、頭痛撲滅作戦展開中なのですが、まだ、新たなの椅子の高さ、ディスプレイの位置に慣れてないものだから、キーボードが打ちにくいこと。なので、この文章にみょうちきりんな表現や支離滅裂な文体があってもそれはキーボードの打ち損じで、ええ、わかってますとも! いつものことですよね。

 あんまり不健康自慢になるのも嫌なので、ここで、小声で健康自慢を一つ。なんと奥さま、私、体脂肪が19.3%になりましたのことよ! おまけに体重も63を切りましたの、ほほほほほほ。あとは、これをどう維持するかですわ、アーデルハイド!!(勢いだけで言っている)

 今月はイングウェイ・マルムスティーンが広島にやってくるのだが、どうしようか? 一回観てるしなあ、でも、6月の新日本フィルとのギター・コンチェルト公演が大成功に終わって、気をよくしてるだろうから、いいライブになるかもしれんなあ。いや、逆に気が抜けて手抜きになるかも? う〜ん、相手が天才だとファンも大変よ。(2001.7.1記)

 

 


 

其の六十八 お調子者、涼味を求め仕入れに暗躍するのこと

 

 関東地方はどうやら梅雨明けしたようですが、こちらはまだまだその気配無く、今日もそして明日も雨天続行な感じであります。散髪でもして少しはすっきりしようかと出かけたものの、帰りには雨に降られ、逆に気持ちもど〜んより。ま、取り柄といえば落ちた体重の維持がなんとかうまくいっているというぐらいでしょうか。こういうときには口当たりのいいさっぱりしたものが食べたくなるのも必定。冷やしうどん冷麺などがうちの食卓にもよく上がるようになりました。重要なのは冷やし中華ではなく、冷麺であるところ。それも韓国風がいいですね、あの茶色がかった堅めのやつが近所のスーパーにもありまして、具にきゅうり、トマト、レタスを用意し、錦糸玉子を添え、コチジャン・スープにさらにコチジャンを足し、おまけにキムチまでのっける。ついでにチャーシューを細く切ったのものせて、一気に「んぐ、んぐ」喰らうわけです。カーッと口が燃えあがり、ついで体の芯まで熱くなります。これがなんとも気持ちいいですね。体に喝が入る気がする。勿論、冷やしうどんも最高で、稲庭うどんをさっと茹で上げ、冷水にさらし、具にはなめこおろし。あるいはしそを刻んだもの、梅、ごま、本わさび、刻みのり。味覚をかえながらつゆで「つるつるり〜」といきます。いいなあ、日本の夏。なんでいきなり食べ物の話かというと、お察しのとおりただいま諸事情で夕食の時間がいささか遅くなっております。腹減ったよお〜

 今節は仕入れに精を出した日々。というのもおかげさまで売り上げも少しづつではありますが伸びつつあり、そして世の常として良い物から売れていくので、在庫が淋しくなりつつあるというか、目録も迫力不足になりそうで。幸いまずは先週家電店の「中古ソフト・バーゲン」があり、そこへいそいそと出陣。ただし、今回のはCDやLPなどの音源が中心なので映像系の収穫は極わずか。LD3枚というていたらく。DVDの普及がめざましいため、回を重ねるごとにLDの出品も少なくなりコーナーも縮小傾向。実際問題、CDの普及で風前の灯火だったアナログ・レコードはヒップホップやハウス・ミュージックのブームでクラブのDJという20年前には想像もつかなかった需要が生まれ、なんとか生き残ったけど、LDはそうもいきそうもないし。いいとこあと10年ぐらい、レアな作品がDVDにされるまでの繋ぎかなという気がしております。まあ、なんでもかんでもDVD化されるわけでもないでしょうが。ああ、でもわからないか。なにせあの天知茂主演の「土曜ワイド劇場」版「江戸川乱歩シリーズ」がリリースされるぐらいだから。あの日活ポルノの女優が毎回9時56分ぐらいになると必ずシャワー・シーンで脱ぐやつね。「人間椅子」にまでそんなシーンがあったんだから。しかしそうはいっても「覗き」は乱歩作品の重要なモチーフ。となると「土ワイ」版は案外原作に忠実なのか? う〜む。

 他には最近当店でもお買い上げの方が増えているアナログ・レコードとCDをチェック。勿論、CD化されてない物や既に廃盤になったCDなどをそれこそ「えさ箱」をつつくどころか、なめるように物色。まあ、これというものは早々あるものではないですが、1枚「おおっ!」と思ったものが、。「マッド・マックス」のEP。え、そんなの珍しくないって? う〜ん、でもこれ「マッド・マックス」の主題歌なのです、日本で勝手に作った。いくら相手がオーストラリア映画だからっていいのか、それで。歌は特撮アニソン界ではそれと知られた串田アキラ。もっとも「映画秘宝」によると彼が「太陽戦隊サンバルカン」など歌って業界に足を踏み入れたのはこの「ROLLIN’INTO THE NIGHT」を出してからのことらしい。作詞はどこぞの外人が英詩をつけているのだが「世間に抗えず新宿の町を去っていく男の後ろ姿」のイメージだそうで、どこが「マッド」でどこが「マックス」なのよー ああ、歌舞伎町をインターセプターでぶっ飛ばすメル・ギブソンの勇姿がこうまぶたの裏に―浮かぶかいっ! さすが70年代おおらかでおおざっぱ、そしていい加減でございました。付け加えるなら曲そのものはムーディでミディアム・テンポの渋いやつでしたよ。

 で、まあ、商売と同時にやるのが自らの趣味の世界。今回のバーゲンにはお江戸から割に有名なブート屋さんが参加するものなので、こちらのお目当ても自ずとその方面へ。しかしとにかく探しているデレク&ドミノスのタンパ公演(デュアン・オールマンが参加)のブートはやはりというか当然見当たらず、ならばとELPピンク・フロイドのブートを各1枚というか各1組(2枚組なので)購入。ピンク・フロイドのは72年の二度目の来日の東京公演のもの。世紀の名作「狂気」のアルバム発表前のヴァージョンが聴けるのがポイント。CDまるまる1枚の熱演は細部や構成がスタジオ・ヴァージョンとは違っていて面白い。一部終了、エンディングのMCが糸井五郎(だと思う。71年のツェッペリンもそうだった)で「狂気」のテーマを広大な宇宙空間を表したものとかなんとか言っているのが笑える。しかしあの音楽の難解さとは裏腹に当時日本でもえらく人気があったのね、あのバンドは。いつぞや山口百恵主演の「赤い疑惑」の再放送を観ていたら第一話の冒頭で百恵扮するヒロインとクラスメートが「夕べ試験勉強してたんだけど、ピンク・フロイド聴いてたら寝ちゃってさあ」とか会話してるんでぶっ飛んだことがある。今、普通のドラマ観てても「俺、夕べ、レイジ・アゲインスト・ザ・マシーン聴いててさあ」とか「オアシス聴いててさあ」とかセリフはまず出てこないもんな。洋楽が今よりずっーと身近にあった時代だったのかも知れません。

 その他8日9日は連続で炎天下、チャリンコでセドリに出動。初見のお店でしたが、早川の銀背初版を格安で何冊か抜き、小泉喜美子も拾い、上々。翌日もまあ、手ぶらで帰らずに済んで良かったという程度ですが、収穫がありました。しかし両日とも日差しの強さにはめげためげた。あまり日焼け予防とかは気にしない性質なのだが、年々そうも言ってられなくなりそう。またお客様から珍しいSF関係の同人誌の買取り依頼もあり、久々に査定にも気合が入りました。

 次回は世間様は夏休みかな。参議院選挙も終盤戦の頃、どうせ自民が小泉便乗票で圧勝するんでしょうが、その後にはそろそろ化けの皮が剥がれるか或いは全くべつの展開が生まれているかもしれませんな。果たして大儀のために仲間を切るような真似が公約どおりあの純ちゃんにできるのか、しかと見届けさせて貰いましょうぞ、フォーエバー・ラブ!(2001.7.11記)

 


 

其の六十九 お調子者、再びバーゲンに参加するのこと 

 

 無事に梅雨も明け、セミの大合唱がそこここの公園の木立からけたたましくも聞こえてくる夏休み第一週の日曜日でございます。長いと思ったものの実際にはそうでもなかった梅雨が終わりますと、当地でも「これでもかっ!」と喧嘩を売っているかのような暑い暑い「ひっ、じょ〜に、きびしぃっ!」日差しの連続。これはあれですね、昨今のまるでスコールを思わせる雨の降り方といい、この暑さと湿気といい、確実にわが国は亜熱帯気候への道を着々と歩んでいるような気がいたします。その辺のところ、ジェノバにいらっしゃる純ちゃんはどうお考えなのか。あんな「ぼく、政治や外交のことよくわかんないから、パパとお友達の軍のオジサンや大企業のオジサンの言うことだけきいとこーっと」などという小ブッシュの顔色ばかり伺っているのはいかがなものか、と。大体、あの国はかの「モンロー主義」以来、基本的には自分とこさえよければ、国際的には不干渉でいたい国なのですから、多くの国々が試行錯誤しながら築き上げてきた国際条約の2つや3つポイッすることなどどうってことないのでしょう。日和見でうっとしい「茂み」なんぞ、さっさと刈り取るぐらいの大英断が我が首相にも欲しいけれど、まあ、無理なんだろうなあ。

 さて今節はといいますと、まずは前節とは別口の夏の「中古ソフトバーゲン」がございましたので、当然のごとくこれに出陣。初日、2日目と連続で攻め、LPを4枚、LDを1枚(これがうれしいSF系の出物でした)、CD12枚、ビデオ11本と大盤振る舞い(業者に)。このうちCDは全部私物、なのがどうにも業が深いというか。そのほとんどが昨年出たHR/HMでして、つまりすぐ欲しいところをぐっとハンカチの端を咥えて耐え忍び、中古で入手したという「おめーほんとにファンなのかよ!」と後ろ指をさされかねない所業なのですね。懐具合という物理的事情がある以上、ここは、ま、ひとつお目こぼし願いたい、とこう思うわけであります。

 このバーゲン、いつもは普通に商業ビル内のイベント・スペースなどを借りてやるのですが、今回は目先を変えるためか広島駅地下の広場で開催。ステージではなんかしらん今時のDJがお皿を回し(いつもより余計に?)、最終日にはバンドのライブまでやったそうですが、観てないのでわからない。いろいろやろうという主催者の熱意やアイディアはわかるけど、こちらはなんといっても中身、ブツが肝心なので。レア物もけっこう揃っていましたがさすがに抜けるほどの値段ではない。例えば「怪獣王子」(覚えてますか? 絶海の孤島で首がすぐ折れ曲がる軟弱ネッシーに跨ったターザン小僧がブーメランでなぜか宇宙人と戦う、こう書くとなにがなんだかさっぱりわからない作品ですが)ソノシートが5800円、「怪奇大作戦」EPが10800円などなど。地方としてはかなり冒険野郎的な価格ではないかな。当店としては音源関係の補充が少しですができたので満足。このご時世、ほんと買うものがあるだけましなのです。

 個人的に嬉しかったのはベイエリア・スラッシュ・メタルのVIO−LENCE1st「エターナル・ナイトメア」ENUFF Z’NUFFの2nd「ストレングス」をいずれも国内盤で入手できたこと。後者はちと高かったけど、つけるとこじゃ国内アナログでも5000円近くつけてるから上出来。あとGUNS N’ ROSESのアコースティック・ライブのブートもラッキーな1枚。しかし仮題「チャイニーズ・デモクラシー」という彼ら(というか彼)の新譜はほんとうに出るのだろうか? 新譜といえばあんまり期待してなかったジューダス・プリーストの「デモリッション」は期待してなくて良かったという出来でしかなく、新しいものをやりたい、時代遅れのロートル・バンドと呼ばれたくないというかれらの意地と熱意はわかるものの、それが空回りというか年寄りの冷や水、ああいうへヴィでハードコアな音は50過ぎたイギリスのバンドが作るものではない、いや、むしろ歳の割にはよくやると思える内容だけに逆に痛々しい。どうも創造者という人種は歳を経るごとにより時代に即したものをと革新を追い求める派とにこれまで自分たちが作り上げてきた世界をより深めようとする職人的な派に別れていくようです。ファンとしてはどちらも出来がいいものが出てくればそれで満足できるのでしょうが。

 バーゲン後の土曜日には岡山から大学時代の先輩が来るということで飲み。普通の週末だからとたかをくくっていると、この暑さ、人間考えることはみな同じ、トンボだってアメンボだって生きているんだ友達なんだとばかり、ビヤガーデン、ビヤホールはどこも満員。ようやく焼き鳥屋チェーンの「秋吉」(けっこう美味しい)に腰を落ち着け、飲み食いのちカラオケまたは飲みという自堕落三昧。当の先輩からは2月に密かに来広したのが、女性のメル友と会うためだったとか、最近危うく結婚するところだったとかの楽しいお話しを聞く。腹も膨れ、カラオケではまたしても70年代歌謡&中島みゆきそして無謀だったメタル・ゴッドへの挑戦「ペイン・キラー」などを歌った後、夜半閉まっているお店のシャッターを合言葉「やま」「かわえりこ」(一部誇張)(じゃなくて、えりか、なんだよね。ボケで間違ってちゃいけません! 7.28訂正)でこじ開け、4人で中国語の講義を開始。朝4時までみっちりと授業を受けるという優等生ぶりを発揮。やるときゃ、やるぜ。ああ、あの三萬さえ切らなんだらなあ〜

 それやこれやで出費もかさみ、イングウェイ・マルムスティーンの広島公演も今日あったプロレスリング・ノアの興行もパスもパス、大パス。フー、もっとちゃんと稼がないとねえ。それには元手が必要だし。自重は大事、「明日のために今日の屈辱に耐えるのだ」おお、沖田艦長のお声が。で、プロレスといえば、テリ―・ゴディという80年代を代表するプロレスラーが先日40という若さで急死との報が。とはいえ、もともと破天荒で節制とはほど遠い生活を送っていたと評判だっただけにその死を惜しみこそすれ、驚きは無い。一度、日本でも倒れたことがあったし。このゴディ、40歳にしてキャリア27年つまりデビューが13歳だったというつわもの。いかなアメリカとはいえこれは労働法違反で彼は年齢を20と偽ってリングに上がっていたらしい。まあ、当時身長180センチ体重90キロあったそうだから、それで通用するわな。鉄人ルー・テーズの覚えめでたくバックドロップと並ぶ、彼の必殺技パワーボム(仰向けに抱き上げた相手をそのままマットに頭から叩きつける)を仕込まれ、それを日本マット界に定着させた功労者である。また彼は南部の出身でマイケル・へイズとあともう一人(名前が出てこない)と共にフリー・バーズというトリオを結成して南軍旗を振り回して大暴れをしていた。彼らの入場テーマは「フリー・バード」同じ南部のロック・バンド、フェビラス・サンダーバード(またしても思いっきり間違えてる。ほんとは同じくサザン・ロックのベテラン、レイナード・スキナードが正解。7.28訂正)の名曲中の名曲。まさしく今こそゴディの魂は天空に舞う伝説の自由の鳥になったのだと、ちょっと臭く、思いたい。それにしても7月はブルーザー・ブロディの死んだ月でもあるのに。

 来週はまたしても仕入れのために関西へ行く予定。暑さ対策をきちんとしなくちゃね。一応、お楽しみとしては妖怪メタル・バンド陰陽座のワンマン・ライブがあります。若いファンが多いし、しかもコスプレ系なのでちょっと緊張してます。めだたないように隅っこで観ようっと。(2001.7.22記)

 


 

其の七十 お調子者、「千と千尋」に会い、西方にて式神と化すのこと

 

 え〜、セドリに行った「ブック・オフ」で店内放送のおねーちゃんの声があんまりにもアニメ声だったため、思わずレジまで見に行ってしまったあやかしや店主でございます。「おぬし、バイトしながら代○木・アニメ―ション学院に通っているだろう!」「お侍様、なぜそれを!?」それにしても今さらながらお暑うございます。かねてからの不安も的中、首都圏は渇水の危機にさらされているわけですが、月半ばに東京行きを予定している我が身としては、どうかそれまでもってくれ、或いはそれまでに台風でも来ないかな、後はどうでもいいから、としごくまっとうなことを日夜エロエム・エッサイムと求め訴えております。

 さてさて参院選もあのような結果に終わりましたが、プロレス者としては大仁田が当選したのには今ひとつ心も騒がず、なにせトンパチの問題児野郎ですからねえ、馬鹿なことやらかさなきゃいいがとただただ心配なばかり。自由連合から立候補していた初代タイガー・佐山聡、全女の堀田はあえなく落選となりましたが、このプロレスラーが政界入りを目指すという図、どうもピンとこないですね。猪木、馳あたりはさもありなんキンポーと思いはしたのですが。選挙はともかく一般的ファンとしての話題はやはり「PRIDE15」での石沢常光(新日本)のハイアン・グレイシーへのリベンジ達成でしょうか。ああ、観たかったなあ。この時ほど衛星放送環境でない我が家が恨めしかったことはないです。できれば関節技でタップをとって欲しかったけれど、とにかく勝たないと後が無い試合だったからなあ。桜庭の復帰もめでたい。あとはなんといっても8.19「k−1アンディ・フグ・メモリアル」での藤田和之VS M・クロコップの決定かな。まだルールがよくわからないけれど、あんまり口先で「喧嘩だ、殺し合いだ」とは言って欲しくない。そんなのやるわけないんだから。問題はこの日、私、東京におりまして行こうと思えば行けるのです、K−1に。しかあし! ほぼ同時刻に別のイベントもあり、またヘタをすると前日よりのSF大会の徹夜明けの可能性もあり、なかなか過酷。それぞれのジャンルの神から信仰の深さの度合いを試されているような。

 のっけからまたしても古本とは全く関係なく始まりましたが、今節の本業のほうはといいますと7.26〜28日と大阪に仕入れへ。今回は主に映像関係に力を入れようと初めて日本橋方面を彷徨してまいりました。西の秋葉原とは言いえて妙でまさしくそのものという感じ。しかしここは戦前は神保町と並ぶ一大古書店街だったそうで、是非その時に覗いてみたかったなと叶わぬことをつらつらと考えたり。恵美須町駅を出て「おお、あれが通天閣かあ」と観光気分も漂わせつつ、地図を頼りに北上。しかし暑かった。初めからのつもりで覚悟してペット・ボトルで水分補給も万全で行ったからよかったが、そうでなければ気力が持たなかったかも。日本橋では目に付いた中古ビデオ店を手当たり次第に襲撃。専門店街ですから格安の掘り出し物などは皆無だったものの、レア度中ぐらいの獲物を十数本入手。そして大阪にもあったのね、と覗いた「ボークス」のショー・ルームではちょい珍しいSFのボードRPGを発見。勿論、ついでにいろんな素晴らしい出来の特撮・SF・アニメのフィギュアを観て目の保養。夏ワンピース姿のアスカにはしばし眼が釘付け。いいなあ〜、ああいうのをためらいもなく買える若いオタクどもが妬ましいわい、ぺっ、ぺっ!! 日本橋から難波に抜けると大阪球場跡横の通りにいくつか古本屋さんがあってそのうち「難波古書センター」には数軒のお店が同居していて、当然そこもチェック。海外ミステリー全集の端本とSFを何冊か。通りかかった交差点で向かいにある中古CD店になにやら見覚えがあり、こりゃ久々にデ=ジャヴかなと思ったらすぐに12年前に新生UWFの大阪球場大会を観に行った時に確かにこの店に寄ったのだと思い出した。そのときは何も買わなかったのだがよく覚えていたもんだ。懐かしくなり寄ってみたが今回も何も買わず。

 2日目は足を延ばして鶴見緑地線で千林大宮へ。特に心当たりがあったわけではなく、駅近辺に店が集まっているところをと「大阪古書店案内」で探した結果。ほら体力がもったいないでしょ。4時間かけて6軒回って成果は7冊。シケシケ。それでもそれでも、いずれも広島では見かけることが難しいアイテムばかりなので良しとするべきでしょう。途中、競合店との「仁義無き値下げ競争」続行中の牛丼の「なか卯」で昼食。きつねうどんと牛皿並という中途半端なものを食べる。せっかく食い倒れの街に来たんだから、ちったあ美味しいと評判の店とかに行けばいいのにと自分でも思うのだけれど、どうも仕入れの出先では食費は節約モードになりがち。朝も結局は全部ホテル1Fの「スターバックス」かコンビニおにぎりだったしなあ。心置きなく食べられるほど稼がなくては。

 最終日は心斎橋などの中心部へ。アメリカ村のHM/HR専門店でようやく「自分のためのその1、自分のためのその2」とCDを購入。結局「自分のためのその5」まで買う。そして夕方近くに環状線で西九条へ。今回のお楽しみライブハウス「BRAND NEW」での妖怪ヘヴィ・メタル・バンド陰陽座のワンマン公演。このバンド、その名が示すようにステージ衣装も全員平安王朝風な和装、曲調も和風で妖怪や民間伝承を題材とした日本語の歌詞が乗る。例えば「眩暈坂」「陰陽師」「桜花の理」「式を駆る者」というタイトルを見ればわかる人にはわかる世界でしょ。「この世には不思議なことはなにもない」とか「あなたが蜘蛛だったのですね」というセリフも出てくるし。しかしあくまでも音は徹頭徹尾ハードでへヴィ。おまけに男女ツイン・ボーカルという個性的といえばこれほど個性的なバンドは世界的にも類が無いであろうという孤高の存在。さらには自らHPのデザイン、運営を手がけ、ジャケットのアート・ワーク、及びグッズの製作もやっている。音楽的なメンバーの技量もなかなかのもので私は去年12月に初めて彼らのステージを観たのですが、その時よりもさらに音がタイトになっておりました。メンバー間のバランスもよく、コミュニケーションも良好な様子。まさしく今やインディーズでは向かうところ敵なしともいえる状態でそれを証明するようにスタンディングのライブハウスは前売り完売、300人あまりの「式神」(ファンはこう呼ばれる)でぎっしり。20分遅れで始まったライブは頭3曲から疾走チューンでパワー全開。暑さと人いきれで酸欠になりそうになりながら、こちらも負けずにヘッドバンキング。といっても、そこは数少ないアダルトなためあくまでも控えめ。中盤新曲を2つも披露し、尽きぬ創作意欲を示した彼らはアンコールでレインボーの「キル・ザ・キング」をぶちかまし、その余韻さめやらぬ間にビッグ・サプライズを発表。 なんと今年の12月にキング・レコードよりメジャー・デビューが決定!! その際沸き起こった大歓声はこの新参者のオヤジ・ファンにもぐっと来るものがありました。なによりもインディーズ・バンドのメジャー・デビュー発表という記念すべき瞬間に立ち会えたのが嬉しい。おまけにこの時点で最終の新幹線まであと50分を切っていた私は時計を見ながら「アンコール1曲しか聞けないな」と思っていたので、ぎりぎりでその場に居られたのが大ラッキー。後ろ髪を引かれつつもまずは大きな満足を抱えながら大阪の街を後にしたのでした。帰りの新幹線でのビールの、いや、旨かったこと!

 その他の動きとしては宮崎駿監督の「千と千尋の神隠し」を観賞。お得意の上下の空間移動のアクション、不可思議な神様たちのおかしな生態や異界の街のきめ細やかな描写などおなじみだけどちょっと今までになくシュールな宮崎ワールドを堪能。いやいやこれは私には「もののけ姫」より心地いい。地味だけどじっくり何回も観たくなる小品。きっと各キャラクター(ハクの目的とか、リンがここに来たわけとか 湯婆婆がどういう理由で油屋をやっているのか)それぞれの背景が詳しく説明されて無いことへの不満もでるだろうけど、それを描いて話が冗漫になるより、千尋の奮闘ぶりを描くことで、多分これからいろいろと厳しい、確固たる目標も希望もない時代を生きなければならない子供たちへの励ましにしたかったのではないかな、宮崎さんは。希望が有ろうと無かろうと人はやるべきことがある場面にきたらそれをやるしかないんだ、という至極シンプルなこと、今の時代では一番わかりにくく見えにくくなっている行動原理を示したかったのでは。しかし、これってある意味、クールに突き放しているわけでもあるしやたら「ぼさっとするな」とか「グズは嫌いだ」とかいうセリフの出てくる宮崎さんの本音なのかも。場面的には終盤、千が坊ネズミ(嫁さんがひと目惚れしぬいぐるみ購入)とハエドリと一緒に銭婆婆の家に海を走る電車で行くところが気に入った。あの影のような人々が諸星大二郎的だったなあ。そういえば湯治場のある街はつげ義春風だったし、顔なしは吾妻ひでおキャラみたいだった。

 そして嫁さんのパソコンの「shockwave」がアップデートできなくなったのをおろおろしながら解決したり(レジストリの編集までいったらどうしようかと思った)、山田風太郎逝去の報に「忍法帖、あまり読んでないなあ」と反省したり、また本日もセドリに行ったりと日々は流れております。帰りに「紀伊国屋書店」で「小説推理」の喜国雅彦と古本仲間の座談会を立ち読み。おお、秋には連載エッセイの単行本が出るのか。さらには「宇宙船」97号を買おうとして「仮面ライダー・アギト」主人公3人揃い踏みの表紙にのけぞり。うぬぬ、大きな女性のお友達に迎合しおって。でも売れるだろうなあ。次回更新はお盆前ですね。しかし、マジに一雨も二雨も欲しい今日この頃。果たして東京行きの際にはどうなってシマウマか。それは神の味噌汁。以上の駄洒落、どこかにすでにあったら拝借ゴメン! (2001.8.2)

 

 

HOME 古本屋稼業TOP