HOME   古本屋稼業TOP

 


 

其の七十一 お調子者、オークションを反省し夏空に東方を望むのこと

 

 「さんぱ〜い、いま、君は靖国の、おおきな鳥居の前に立ち、遥かな過去に落とし前つけ始めた、君に幸せあれ〜」

 上記の替え歌を謹んで小泉総理に捧げます。さてお盆も本日で終わり、この能天気な店主も一応、お墓参りなんぞを済ませてまいりました。田舎が遠く離れていたいたせいで子供の頃はお盆に里帰りなどほとんどしなかったのですが、大人になると(というより結婚すると)このような風物詩もきちんと生活に寄り添ってくるようになりますね。ただ大人になるとそこはそれ小賢しくもなりまして、少なくない交通費をかけたのだからと、ついでと称して実はそちらが本命、セドリなんぞにうつつをぬかすことになります。あ〜、しかし暑かった、暑かった。行ったところがプレハブをつぎはぎして建て増ししたようなお店で、クーラーは入ってはいるものの、ほとんど用を成さない体たらく。蒸し風呂とはまさしくこのこと、犬のように舌をだら〜んとたらしてゼイゼイ言いながらの難行苦行となりました。収穫はまずまず。ファンタジーの珍しい翻訳物シリーズに国内ミステリーの古いところがちょぼちょぼ。映像関係としてシナリオが幾つか。その中には60年代名作ホラー映画のTV放送用アフレコ台本も含まれております。帰りには大荷物になったので、面倒だとばかり駅地下のお好み焼き屋で夕食。ビールでブハブハ、いい気持ち〜。

 今節はどうも買い物モードに入ったらしく、初めて「ユニクロ」を利用したり(確かに安いし、裾あげがすぐなのが嬉しい。こりゃ既存の小売店はひとたまりもないはず)大学生以来十数年ぶりにスニーカーを買ったりと出費がかさむかさむ。さらにはとうとうパソコンのバックアップにとMOドライブを購入する始末。これまでは必要最小限なものだけちまちまちまちまとFDに何枚も何枚も保存していたのだ、ああ、しんどい。CDR/Wドライブの方が良かったのかもしれないが、どうもうちの(未だに)Win98ではヴァージョンが古く不都合が生じる可能性があるらしく、また使い勝手がいいとの店員さんの口車にただ乗りしてMOにしてみました。

 そうした買い物の間にはきちんと商売用の買い物すなわち仕入れも。実はよく利用させてもらっている地元大手家電販売店が夏前に余計なことにリニューアルして、これまで主催していた「中古CD・ビデオ・バーゲン」をやっていた催事場がなくなってしまったのだ。当然バーゲン自体の開催も危ぶまれるということで、一時はかなりショックを受けていたのだが幸いというか、この夏は改装前に使っていた空きビルを3フロアも利用してかなり大規模なものを開催。大きな告知もなく、うっかり見逃す可能性もあったのだが、そこは神は我を見放さず、外出した際に偶然に設営の現場に出くわしたという次第。いつからやるのかと店にTELしたりして準備万端怠りなく、初日に備えた。

 もっとも有名古書展と違い、初日に人が殺到することもなくのんびりと物色。ただビデオ・CD・LD・LPと出品物の大部分を細かくチェックするわけでこれが結構大変。肩こりますぞ〜 今回もおかげさまでなかなかレアなビデオやCDを幾つか入手。以前に比べて音源関係もいいものが見つかるようになってきたのはこちらの勘が冴えるようになってきたせいか? 中には個人的な探究物もあり、「ドロロンえん魔くん」LD−BOXなどはもう迷わず買い。ハーフとはいえ7200円ならね。ああ、これで久々に雪子姫のご尊顔を拝見できる〜 ってやっぱり俺らの世代が「萌え」の元祖みたいですね。そしてさらにはかのB級映画の帝王ロジャー・コーマンが実在した女ギャング団をモデルにして製作したアクション映画「ビッグ・バッド・ママ」が拾えたのも嬉しい。これは主演がアンジー・ディキッソンというのがミソ。かの「女刑事ペパー」以前に「リオ・ブラボー」以前にロック・ハドソンがダンディなすけこまし教師を演じたミステリー映画「課外教授」での女教師役で彼女にデレデレっとなった身としては、是が非でも手に入れたい一品だった。うれし〜い。観られればいいというのが当方のスタンスなのでそのうちオークションに出品するかも。

 そうでした、オークションといえば久々に出品した「ヤフー・オークション」、アクセス、落札していただいた方々には厚く御礼申し上げます。でも店主としては反省材料がいっぱい。なんといってもまだ販売中の大林宣彦「麗猫伝説」を高値で出してしまったのは大失敗。調査不足でした。さらっと流した検索で引っ掛からなかったから安心しちゃったんだな〜 あとで販売元VAPのサイトに行ったらまだカタログに載っておりました。面目次第もない。あと植木等のシリーズも確かにビデオはなかったけれどLDはまだ健在でした。考えてみれば先にメーカーのサイトを調べるのが本筋。ああ、なんというおバカ! いやほんとオークション出品は難しい。まだまだ精進しなければ。

 さて前回、次はお盆前などとほざきはしたもののあっという間に時は過ぎ、明後日には東京行き、そうSF大会が目前。タイムテーブルも発表になり、ざっと参加する企画をチェック。早々と二重丸したのは「クレヨンしんちゃんを熱く語る」。予習のために未見だった劇場版の既作品6つをレンタルしてむさぼるように観賞。今のところ「電撃!ブタのヒヅメ大作戦」がお気に入り。「ヘンダーランド」はキャラ立てが好きかな。あと「復活!少年ドラマシリーズ」とか夜の企画は「怪獣酒場」とそして初めてオフ会に参加することに。安田ママさんのところの「銀河通信オンライン30万アクセス記念オフ会」にあつかましくも参加させていただくことにしたわけです。当方SFとはかなりの間、疎遠だったのだけど、ネットをやり始めてからまた少しづつ気持ちがひかれるようになり、今はまさにリハビリの真っ最中。初心者ゆえに馬鹿なことをしないかとちょっと不安なのだけど、叩けよさらば開かれん! ともいうし、きっと楽しいことが待っているに違いない。迷わず行けよ、行けばわかるさ! って結局これかい! 進歩ねえなー、わし。では次回、東京でのドタバタ土産話に乞うご期待! ご期待してねえ〜(2001.8.15記)

 


 

其の七十ニ お調子者、臨海に遊び「夜の大会の中で」漂流するのこと・東京彷徨記(前編) 

 

 台風11号をあざやかなスウェーバックでかわして、無事、帰広した店主でございます。18年ぶり(間があきすぎ)のSF大会、ひじょ〜に内容も濃く、また個人的にも意義深いものでした。お会いした方々、名刺交換してくださった皆さんにはあらためてここで御礼申し上げます。ありがとうございました! さて両日とも天気は十二分すぎるほどで屋内とはいえ、真夏のイベントにふさわしかったのではないでしょうか。しかし、年はとりたくないもの、気づかぬうちに結構、歩き回ったらしく、腿がパンパンになってしまいました。またオールナイトが前提とはいえ、体力が持つわけもなく、実質、2日目は半死半生状態でございました。

 では時系列を追って、今大会の簡単なレポートなんぞを。ちなみに各企画の合間にアート展を見たり、飯を食ったりしております。

 第40回日本SF大会未来国際会議・SF2001  幕張メッセ・国際会議場&展示ホール

 8月18日(土)―19日(日)

オープニング(コンベンション・ホール)10:00

 私、いきなり出鼻をくじかれまして、開始時間には間に合わなかったのですが(なぜ京葉線の乗り場はあんなに遠いのか)、期待通りにOPアニメも間に合わなかったとのことでちょっと安心(なにが)いたしました。やっぱりねえ、アニメは予定どおりじゃダメですな、遅れてなんぼでしょう。今後は線画だけで上映する、絵コンテに音だけつけるという展開を期待。(もしかしてもうやったことがあるとか?)

ディラーズ・ルーム(展示ホール7・SF広場)常時

 その場に残り、ちょっとだけ小松左京さん、高千穂遥さんの「教養」を聞いて、お買い物へ。ホールへの入り口から眼下の全景を臨むとなかなかに壮観。なるほど中央にはモノリスが鎮座ましまし、ポインターやマット・ビハイクルも展示されている。朝の段階ですでにモノリスを拝む人々がおり、拝む人いれば賽銭をおく人も出てくるのは必定で午後にはモノリスには注連縄が巻かれ、お札のようなものが貼られ、もう何がなんだか。早めに行ったおかげでゆっくりと品定めもでき、あっという間に手荷物の山。購入物は青木光恵さんの同人誌3冊、一本木蛮さんの同人誌2冊、在庫が出てきたという藤倉柵さんの「日本SFごでん誤伝」、平成ガメラの同人誌、海洋堂パワード・スーツ・フィギュア、そしてトイ・ショップでワンフェス限定だったノロイのフィギュア。「おじちゃん、ほんとに白い大イタチのノロイのフィギュアなの?」「そうだよ、白い大イタチさ」「それ頂戴」「はいよ、さ、大きな白い板に血がついている。これが白い大板血さ」「ノロイは?」「わかんないかな、これを持つと歩くのがのろい」「殺すぞ、てめー」ってなことはなく、ちゃんとしたもの。これが一番高価でした(でも負けてもらった)。常時というだけあって、かなり深夜まで売り子さんはいたのですが皆さん明け方には机に突っ伏したり、椅子を並べて轟沈したりしていました。ああいう時に買いに行くのは嫌がらせ以外のなにものでもないだろうな〜

「クレヨンしんちゃん/嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲」を熱く語る部屋(SF広場・畳)14:00−15:30

 唐沢俊一・眠田直・山本弘

 相変わらずトークの絶妙なお三方。とかいって、生で聞くのは初めてなのですね、ああ、地方の悲しさよ。以前からのクレしんフリーク、眠田さんが持参した自己編集ビデオを観賞しつつ、バス追っかけシーンで唐突に入ってくるCGはスタッフが自分のマックで作ったものだったとか、春日部防衛隊がバーで近所の飲み友達の大人の真似をするシーンを監督は最後まで切るか残すか迷ったなどの裏話も。ノスタルジーそのものが持つ魅力、或いは功罪、この作品以外にノスタルジーを中心に据えた作品は?とか、そもそもジャンルにとって進化することは本当にいいことなのか?みたいな話も聞きたかった気がするが、それはまた別の話かな。ただこれはすべてのSF広場での企画に言えたことだけど、いくら広いとはいえ一箇所で複数の企画が同時進行していたため、どうしてもよその音や声が入ってきて肝心のトークが聞こえにくかったり、気になって注意が散漫になったりもした。確かに面白い試みではあったんだけど、この辺だけが唯一の不満な点だった。終了後、唐沢さんの奥様K子さんの手ずから同人誌を購入。裏になってしまった「少年ドラマシリーズの部屋」には行けず、残念。

瀬名英明 SFとのセカンド・コンタクト(国際会議場304)16:30−18:00

 瀬名英明・野尻抱介・野田令子

 これについては瀬名さん自身が当日の内容をネットで公開するというのでそちらを読んでいただければいいのですが、まあ、とにかく驚いたのがこの企画の前提となった瀬名さんの「SFセミナー」での講演内容とその後の反響をA4判の分厚い冊子(というよりもう本でしたね)にまとめて無料配布していたこと。内容は先にネットで公開したものと同じだと思うのですが、手間も費用も馬鹿にならないだろうに本当に真摯というか誠実な方なのだという思いがさらに強くなりました。で、企画で討論されていたSFをどう売ればいいのか、或いはSFの定義みたいなものですが自分としてはSFファンが「これはSFではない」と言うのはやはり反対。特に一般読書人に対しては禁句でしょう。サークルに入った新入生が先輩からこういう洗礼を受けるのは一種の通過儀礼だという声もありますが、これは微妙かな〜 それで引く人は引いてしまうだろうし、それで引く奴にはSFを読む資格はないというのはさらに暴論だろうし。私もご多分に漏れず高校生の時にやはり先輩から「これはSFではない」攻撃を受けた口ですがその先輩が薦めてくれたのがブラッドベリの「火星年代記」やハインライン「夏への扉」(当時は日本人作家しか読んでなかった)でして、おかげで逆にどっぷりSFに浸かれたわけです。あれがバラードだったらぞっとしますね。初心者にいきなりバラードやレム(作品次第でもあるでしょうが)は今でもまずいでしょうね。

 ただトークでも出ていたけど、SFでは特に小説では読むための素質みたいなものが必要なのは確かだとは思う。ハードSFにそれは顕著で自分があまり得意でないせいでしょうが、読み巧者になるには学者の思考回路が必須のような気がする。それとミステリーにはある種「これをやっておけばミステリー」という様式があるけれどSFにはSFを印象付ける道具立てはあっても、SFとしての独自の様式めいたものは無いような気がする。実際、小説の筋立てなどはSF以前にあった冒険小説や諷刺小説、怪奇小説、西部小説、伝奇小説そしてミステリーを踏襲するものだし。様式をもっていないことはとりもなおさずそれがSFというジャンルの新しさを示すものではあるのだけれど、楽しむ方には結構不親切で、とっかかりがなく、その世界に入りにくいという欠点になる。けれどそれを補うためか偶然にかいろんなジャンルの様式を取り入れることでSFの間口はとても広くなり、結果、各種のメディアに浸透していくことになり、少なくともSFめいたもの(コアなファンは必ずしもSFとは思えないもの)は今も昔も様々な分野に繁栄している。

 問題はここから先でその間口の入り口付近で「SF好きです」といっている連中をコアなファンは「ちょっと違うんだけどなあ」と困惑のまなざしで見ていて、それが思いとなって口から出ると「これはSFではない」になるのかな。その間口の先に入りにくいけれど俺たちの愛するSFの世界が待っているのにというはがゆさ。さっき書いた様式というのは大衆文化ではとても大事な部分だと個人的に思っていて、それがあるからこそ享受者はその世界にすんなり入っていけて、初心者も馴れれば同じように楽しめるようになる。けれどもSFにあるのは他のジャンルの様式で、その中に人間の様々な知のジャンルで思索された新たなアイディアが展開されていて、そっちを読み解き理解していくのがSFの醍醐味のような気がするのだ。SFにあるのは様式ではなく、新しいものの見方、考え方。それを多くの人が楽しむのは、今、人が本を読まなくなったご時世ではとても難しいことかもしれない。

 で、そんな中でのSF普及作戦ですが瀬名さん自腹による広告作戦はキャンペーンとしてはやや弱いかなと思います。むしろ、瀬名さん自身がちょっと失礼な表現かも知れないけれど広告塔になる方がより効果的ではないかと。例えば次作のSFを刊行した時に出版社と折半でバーンと全面広告をうって、瀬名さんのかっこいい写真入で派手なコピーをバンバン入れたりして。その際、その本で初めてSFなるものがこの世に紹介されるぐらいの気でいた方がいいかもしれません。フリの客をひきつけるにはハッタリが肝心。その意味では私はアンケートに答えてらしたタクト・プランニングの深澤さんの意見には全面賛成なのですが。それとジュブナイルSFの復活を切に願いたい。昔のように図書館や学校を対象にした一括購入全10巻ぐらいのやつ。菅浩江さん、小野不由美さんに書き下ろしでジュブナイルSFを書いて欲しいなあ。「魔性の子」も十分にいいけどあれでもまだ難しいかもしれない。あくまでも対象はその本で初めてSFを読む、いやもっと下がってまとまった小説自体を初めて読む人を対象にして欲しい。書き下ろしが無理なら新しいラインナップでの少年少女SF翻訳シリーズの刊行。「占星師アフサンの遠見鏡」をジュブナイルにリライトしたものとか読みたいですねえ。そうだ!「アフサン」といえば、野田さんがぽろっと言ってた「アフサンはやおいである」というお話。あれはどういうカップリングを指しているのでしょーか? アフサン×ダイボ? はっ、まさかアフサン×サリード!? 気になる〜

・と学会「トンデモ本大賞」(国際会議室)18:30−20:00

 山本弘・鶴岡法斎・藤倉柵・眠田直・志水一夫・唐沢俊一・永瀬唯・皆神龍太郎

 この内、永瀬さんは自らの女装コスプレにあたって熱が出て欠席されたとか(未確認情報)。司会は山本さん。OPビデオから大爆笑(ハム太郎の歌+「2001年宇宙の旅」。 「走るよハム太郎〜」で宇宙ステーションでのジョギング・シーン、「滑車を回すよ、ハム太郎〜」で宇宙ステーションがぐるぐる回り「眠るよハム太郎〜」でボーマン船長が老人となって眠る)、時間がいつもより短いといいつつも良いテンポでさくさくと候補作品が紹介。唐沢さんの弟子である鶴岡さんの何気ない突っ込みが実に面白い。なるほどライブ向きな人だ。候補作の中では神戸のお役人が書いたという天才少年三成の話が良かったなあ。大賞は「奇想天外SF兵器」だったそうで。一番奇想天外なのは書いた人の頭の中身だったという。

・怪獣酒場(SF広場カーペット)21:00−23:30

 開田裕治・手塚昌明・鈴木健二・西川伸司・氷川竜介(2部より)唐沢俊一・睦月影郎・破李拳竜・横山信義

 裏が青木光恵さんの「2次元美少女の魅力」だったのだが、この「怪獣酒場」というネーミングには抗いがたい。30分だけ青木さんのお話を聞いて酒場へダバダ。1部は開田さんの司会で「ゴジラ×メガギラス」の手塚・鈴木両監督、絵コンテを担当された西川さんから撮影裏話を聞くという流れ。なぜ田中美里の露出が少なかったのかとか、お台場決戦でのゴジラのジャンプがあまりに大きすぎて驚いたとか、前作が夜の対決シーンばかりだったので昼にこだわったなど貴重な証言がいっぱい。他にも聞いてる方が大丈夫なのかなと心配になる某監督との確執とか東宝上層部の石頭ぶり(聞いてる私がそう感じたということ)など。酒はあるが酒場というほどくだけた感じはしないよな〜と思っていると唐沢さんが加わった2部からがらりと様相が変わる。先の「クレしん」や「トンデモ本」でわかってはいたけれど、この方、ほんっとーによく喋る。しかも声がよく通るし声質が低いのかオタクにありがちな甲高いうわづったものと違い、落ち着いて聞こえる。物書きには珍しいライブ感覚を持った芸人気質の人だと思う。日記や著作を読んでればわかることだろうけど、身近で聞くと心底そうなのだなあと認識を新たにする。岡田斗司夫さんも近いけど、あの人は喋ってるうちに自分が思いついたことに気をとられそうなタイプだから。唐沢さんの方は多少自分の言いたいことは無視しても客の反応を優先するというか。一度この人の講談というかマルセ太郎がやっていた「泥の河」の語り芸みたいなやつで「キングコング対ゴジラ」を聞いてみたい。相当に面白いものになると思うのだけれど。睦月さんたちもいらしてたようだけどトークには加わらなかった。聞いてる方が面白かったのでしょうか。

 実は唐沢さんには1部と2部の休憩時間に近くにいらっしゃったこともあり、ずうずうしくも名刺交換(大会用のね)をお願いしたのです。いやはや緊張した、緊張した。ここを読んでいらっしゃるわけもないけど、ありがとうございました! で、HPの日記にある料理の本なんか出す予定はないのですかなどと聞いていると、横にいたK子さんに出版の話を持ってきた編集者と勘違いされて、こっちがただの素人だとわかると「な〜んだ、転職して太田出版に入りなさいよ」と一蹴。んな、無茶な。でもその言い方や反応がまさしく本やHPで知るK子さんそのものだったので、おかしいやら感動するやら、ああ本物だ〜って感じ。終了後、開田さんの同人誌「特撮が来た」と奥様のあやさんの同人誌を購入。

 その後、同じカーペットで行われていた古本オークションがまだ続いていたので後ろで観戦。昔のSF大会のレポート誌を巡る競り合いが白熱していて、これぞまさしくオークション。もしかしたらどちらかが噂に聞くダイジマンさんかなと思っていたら、あとでそのとおりだとわかりました。で、このオークションに出品されていた方のお一人がうちのお客様でして、事前にSF大会で会うお約束をしていたのですが、一度は携帯で連絡がついたものの、その後は真知子と春樹のすれ違い、ようやくここでお会いすることができました。もし会えなければ2時まで時刊新聞主催の麻雀大会に行くしかないと思っていたのですが。命拾いしたな、幕張のSF雀士諸君!さてお客様のOさんと初対面のご挨拶をし名刺交換。「アメージング・カフェ」にて2時ごろまであれこれと歓談いたしました。この方もファン歴は長く、ジュブナイルSFには並々ならぬ情熱を持っていらっしゃる人。Oさん、長時間お付き合いくださり、ありがとうございました。またどこかの大会でお目にかかりたいものです。

ネット系SF者オフ会「銀河通信オンライン30万アクセス記念オフ会」(SF広場カーペット)19日2:00−3:30

 HP開いているのにオフ会は初めてというこの私、普通は掲示板常連→オフ会→HP公開なんてのが道筋なのでしょうが、まあどこかずれておるようです。でも、SFや本の話をする仲間がめっきり減った今日この頃だからこそネットをやるようになったわけで、そうなると次はオフ会とか行ってみたいと思うのが人情。皆さん、たいした活動歴をお持ちの方ばかりでただただ驚くやら感心するやら。お題の「初めてのSF大会でのエピソード」は自分が行ってなかった間の出来事が多少なりとも窺い知れて非常に良かったと思います。沖縄でのSF大会でなぜ暗黒星雲賞が現地の旅行代理店になったのか、など。高校生の子が来ていたのはなんか頼もしくなっちゃったな。終了後、安田ママさん、ダイジマンさんとご挨拶し名刺交換。すっかり嬉しくなって、お二人を長話につきあわせてしまい、申し訳ないことをしてしまいました。フレンドリーに接してくださったお二人に感謝!

 この辺でだいたい19日の午前4時過ぎでしょうか。明日は昼に別口のイベントが控えていた私はこの後、タクシーで宿のある新宿に帰るつもりだったのです。しかし、よ〜く考えるとここは千葉ではありませんか。しかもJRで片道600円以上の道のり加えて深夜割増料金。先に思いつかない方がアホなのですが、即座に会場泊を決意、適当にまだ続行中の企画を見つつもホール前通路のベンチや会場内カーペットと河岸をかえながら睡眠をとったのでございます。

 とりあえず8時に起きたというつもりで(実際にはいつ寝て起きたものやら)「未来食堂」でお弁当。その後はあまり入札者のないアート・オークションを眺め(岩淵慶造さんの絵はな〜、もっと古いそれこそSF作品の表紙に使われたものとかならとことん勝負したのに)、頃合を見計らって会場をあとにしました。

・番外/今回の怒りの鉄拳

 実は18日にお隣のマリンスタジアムなどで「SUMMER SONIC」というでかいロック・フェスティバルが行われていて、それで幕張駅にダフ屋が出ていたのですが、その参加者とおぼしき今時のねーちゃんたちが通りすがりにこう言っておりました。

「なんかアニメみたいな変なちょーキモイのがいっぱいいてさあ」

 キレましたね、あたしゃ。すかさずその小娘の後頭部にラリアットをぶちかまし、などとできるはずもないのですが、しまいにゃケンペーくん呼ぶぞ、お前ら。本人そこにいるんだから。まあ、とにかくSFという文字を見ても下半身関係としか思えないであろうねーちゃんどもに本気で怒っても詮無いことでしょうが、言っておきたいのはあんたらが観に行く(大阪会場だけど)マリリン・マンソンやスリップノットを筆頭に外国のロック・アーティストの中には日本のアニメや特撮のファンが少なくないということを知らないのかってこと。まったく自分で自分の好きなものをくさしてるんだから世話ないって。ああいう流行のかっこして流行の音楽聴いてりゃイケてる女になれるとメディアから洗脳されてるからな、ある意味可哀想ではある。そういう流行からはみ出した自分と世間との相克がマリリン・マンソンの創作上のテーマでもあるのに。そこまで聴きこんでねえか、連中、踊って騒げりゃいいんだし。第一、字が読めやしねえもんな。やっぱり、怒るだけ損、無駄という気がして参りました。はあ〜

 さてSF大会のエンディングをぶっちしてまで私が出かけたイベントとは? そして今回の上京の仕入れの成果はどうだったのか。迫り来る台風11号の中、孤独な古本屋の執念が大都会を走る! 次回第七十三話「有明の星が光る時」製作快調!

 ほんとに有明に行ったのよ。(2001.8.22記)

 


 

其の七十三 お調子者、有明の空に希望の星を見、藤田、k−1に散るに脱力するのこと・東京彷徨記(後編)

 

 いやはや、TOPページにも書きましたとおり、当方、只今、かなりきつ〜いジンマシンに襲われておりまして、呻吟辛苦しております。どうもSF大会後の一週間がいろいろとハードだったことが災いして、心身ともにパンクしたようです。このジンマシンという代物、痒いのは言うに及ばす、見た目もはなはだよろしくなく、完全に引くまではあまり外には出たくないですね。蚊の親玉に刺されたような太ももあたりの無数の赤い皮膚の盛り上がりを見ておりますと、アニメで内部からミサイル攻撃を受けた宇宙船の外装が、こう、ぼこぼこっとふくれあがっていく、よくあるシーンを思い起こしてしまいます。

 さてまもなく8月もお終い、東京から戻ってほぼ一週間、真夏の出来事もはや旧聞、となりますので、さくさくと前編からの続きを綴って参りましょう。

で、19日、SF大会のエンディングをすっ飛ばした私は一路「国際展示場駅」へ。とはいってもビッグ・サイトのイベントに行ったわけではありません。有明コロシアムの裏にあるディファ有明なるところへ初見参。思えば13年前に有明に来た際は、このあたりはまだまだ工事中の区域多い東京の僻地以外のなにものでもなかったように思います。その際のお目当ては有明コロシアムでの新生UWFの一大イベント「真夏の異種格闘技戦」メインは前田日明VSジェラルド・ゴルドー。いやあ〜、盛り上がりましたよ、1万人の大前田コール。遠く隅田川の花火大会も臨めて、なんともいえない幽玄なムードでございました。で、今回の目的もプロレスはプロレスなのですが、一味違うのがそれが素人さんの手による興行だということ。「夕刊プロレス」というメールマガジンがありまして、その2000号発刊記念イベントとして発行人さんとコラムニストの皆さんその他有志が力をあわせて、プロレスの興行を打つという粋なことをやってくれたのです。企画の発表から当日に至るまでの経過はメルマガ上で知ることができたのですがそれはそれは苦難の連続だったようで、このプロレス業界というところ、端から見ても窺い知れるほど閉鎖的。だものだから、素人が試合を提供して欲しいと依頼したところで、おいそれと応えてくれる団体があるはずもなく、「こりゃ中止になるんじゃないか」と思ったことも。しかしそれでも発行人さんの熱意を汲んでくれた2つの団体(ノア、全日本女子プロレス)が1つずつ試合をやってくれることになり、さらに車椅子のお笑い芸人・ホーキング青山さんのトークライブ、ひとりプロレスなる芸を披露した芸人、ちゃたさんも加わるコンパクトながらも充実したラインナップが揃いました。SF大会の後半と重なることもあり観に行くかどうかさんざん迷ったのですが、こうした途中経過を知るうちにプロレス・ファンが主催する次はもう無いかもしれない手作りのイベント、これを応援せずして誰がプロレスファンかよ!などと勝手に握りこぶしを作り、夜空に誓ったのです。

 朦朧とした意識のまま、京葉線に乗り臨海線に乗り換えた私、やはり足元がおぼつかないせいか13時からの開始に少々遅れてしまい、「しまった、オープニング見損ねた」と臍を噛んだのですが、著作権の関係でOPビデオは上映できなかったとか。ああ、シンクロニシティ、そんなとこまでSF大会に合わせなくてもねえ。窓口で当日券を買い、中に入るとさすがに観客は少ない。それでも最終的には302人入ったそうで、形はついたのではないかと。メルマガ購読者13000人のうちの302人ですから2.3%ほど。上々なのではないでしょうか。イベントはちゃたさんのひとりプロレス(どんなものかといわれても、言葉どおりとしか言いようがない。芸というかパフォーマンスというか。でもちゃんとプロレスになってたところが凄い)、レッスル夢ファクトリーのレスラーにサポートされてリングインしたホーキング青山氏の危ないネタ満載の毒舌漫談と進行し、まずは全日本女子プロレスの高橋奈苗&藤井巳幸VS中西百重&納見佳容。全女は図らずもWWWAのチャンピオンと前々日ジャパングランプリの優勝者の激突となった好カード。そしてノアは本田多聞&井上雅央VS丸藤正道&杉浦貴。中堅のへヴィー級二人組みと今一番活きのいいジュニアの若手、そして三十路のスーパールーキーというこれもおいしい組み合わせ。両チームともよそゆきではない激しい熱戦を展開してくれて、特にノアは20分を越す大勝負に。最近、婦女子人気も上々な丸藤&杉浦組へのひっきりなしな黄色い声援もあって、場内も白熱。盛り上がりのうちにイベント終了となりました。

 その後のメルマガによると、結構な赤字が出てしまったようで、次回を望むのは酷なのでしょうが、こういうネット発祥のアマ主催の興行が年1回でも定着すれば、或いはそれこそSF大会のような日本プロレス・コンベンションを開催していくのもあながち夢、物語でしょうなあ、しかし、それでもプロレス者はそんな夢想をしてしまったのです。「夕刊プロレス」の発行者さん、イベント開催にご尽力された関係者の皆さんには深く感謝いたします。勇気ある参戦をしてくれたノア、全女の両団体にも。

 イベント終了後、ゆりかもめにて新橋へ。山手線で新宿の宿に辿り着き、眠気をこらえつつ、とにかくなにか食べ物をと駅の「万世ラーメン」でパイコーメン。そして部屋に入った瞬間から、そこで完全に沈没。21時まで気絶していたのでした。

 なんとか21時に目を覚まし、TVにてさいたまアリーナで行われていた「K−1ワールドグランプリ・ジャパン A・フグ・メモリアル」を観戦。勿論、注目は本戦ではなく3試合行われるK−1VSプロレス(とはちょっと違うと思うが)。とにかく全ては藤田VS M・クロコップ。試合はなんとサード・コンタクトで決着。藤田のタックルに合わせたクロコップの膝蹴りで藤田のこめかみ辺りがぱっくりと裂け大流血。本人はピンピンしているものの当然なドクターストップで藤田のTKO負けという結末。うーん、なんで相手が元気いいうちからタックルに行くかなあ。打撃系はカウンター狙いなのは定石だろうに。打たれ強さには定評があるんだから、藤田は先に打たせて最終ラウンドまで粘るべきだったような気がするが。一方の安田のKO負けはしょがないかな。総合格闘技のキャリアからいけば、あんなものなのでは。でもK−1はいつまでたっても、勢いあまっての後頭部へのパンチや思わずロープ握っての蹴りといった反則への審判のチェックが甘いね。

 翌20日は台風が近づいていることあって、早めに起きてホテルのバイキング食べて予定を再検討。結局、帰りの新幹線を午前中に変更して、今日中に回れるところだけ回ることに。他県へも行くつもりだったのだが、涙をのんで諦める。まあ、どうせ雨風が強ければ古本屋めぐりには最悪だし。西新宿のインターネット・カフェで江古田、目白、大泉学園のお店をチェック。予定に無かったので「全国古本屋地図」を持ってこなかったのだ。西新宿では最低限の自分の買い物。CD屋でメタルのCD4枚を買い、新刊書店で「ゴールド・ワックス」というブート専門誌、そして出たばかりだった宮部みゆきさんの「R.P.G.」を購入。ふとレジ横を見ると棚にメタル系のブート・ビデオがズラリと並んでいる。むう、海賊版が堂々と置いてある書店なんて日本中探してもここだけかも。さすが土地柄だねえ。池袋に出てまずは大泉へ。その後、江古田、目白と急ぎ足で回り、まだ時間があったので最後に締めとして神保町へ。均一棚やワゴンを中心ににらめっこ。今時ここらに掘り出し物がそうそう眠っているはずもないのだけれど、東京に来てこの町に寄らないわけにはいかないでしょう、人として。へろへろになりながら、ホテルへ戻ったのが21時半。収穫は短い時間にしてはまずまずか。児童向けファンタジーにそれなりの成果が。そして思わぬところでビデオの拾い物も。やはり東京は広い。そして物量が違いますわ。

 シャワーを浴びて、スカパーで久々のWWFを観戦。ちょうど長期欠場だったロック様が復帰する注目の「RAW」。出た出た、相変わらずの趣味の悪いシャツ。そして世界一不仲なオーナー家族の馬鹿ぶりも健在。番組は対立する2つの陣営がそれぞれロック様を迎え入れようとし、おべんちゃらの数々を展開。ロック様が観客の期待通り「俺様はどちらにもつかねえぜ!」とばかりに必殺ロック・ボトムをオーナーのビンスとビンス息子に放って、二人がリングに大の字に伸びたところで続く。あ〜、アホらし〜。だからこそ、WWFはやめられません。

 帰途、台風の影響は相生駅で25分新幹線が止まった他は思いのほか少なかった。無事に広島に帰還。でもその後が結構きつくて、現在は冒頭に書いたような有様という次第。仕入れた本の整理もまだまともに終わっておりません。体調が戻らないと他の仕事にも差し支えるぞ。しばらくは酒も控えるしかないのかな。

 秋の気配も夜風にちらほらと感じられるようになってきましたが、こちらはそう簡単に黄昏るわけにはいきません。まだまだ目録やサイトの充実を図るべく、日々邁進していかなくてはね。今回、SF大会に行ってほんとうに良かったよ。(2001.8.28記)

 


 

其の七十四 お調子者、左足痛に悩み、多発テロを憂うのこと

 

 9月になり少しは秋めいたことでも書こうかな、などといつもどおりにお気楽に構えていた店主ですが、日本時間で昨夜11日午後10時前からN.Yとワシントンで起った大規模な多発テロで、台風も歌舞伎町の火事もなんともお粗末な中学教師の顛末もすべて吹っ飛んだ感じです。株価もあっという間に1万円を割っちまったし。あ〜あ。でも84年以来だったとは意外。1万円割れなんてもっと大昔かと思い込んでいたよ。

 ネット上でもいつもより日記の更新が多いような気が。「映画のようだった」とはN.Y在住の坂本龍一が自らのHPに寄せていたコメントですが、やはり我々のような映像世代はあの「カミカゼ・アタック」とそれに続く世界貿易センタービルの爆発、崩壊を観て、まず連想するのはこれまで観てきたパニック映画やアクション映画なのでしょう。というか、このテロの実行犯、或いは計画者自身にそうした映画の影響が伺える気さえするのです。「真珠湾から60年目に再びアメリカはそれを超える奇襲攻撃を受けるのだ」「彼らの好きなハリウッド映画を生で観せてやるぜ、しかも只でな」とかそんな悪いやつらの会話をつい妄想してしまいます。そうした悪意でもなけりゃ、あれだけ派手なことはわざわざしないような。アメリカの政治、経済の中枢部を標的にしたこと、ハイジャックした航空機で乗客もろとも建物に突っ込むという自爆テロなこと、組織立っていてそれなりのお金がなければできそうもないことを考えると、どうしてもイスラム原理主義過激派の犯行を想起してしまいますが、にしてはあんな相当に派手なことやらかした割にはいまだ正式な犯行声明がないのが、妙にひっかかる。もっとも、私のような一般人に届く情報など微々たるもの、どこまでが本当でどこまでが嘘か知る術もないのですが。

 さて今節はかねてから懸案の販売目録をこつこつと改装し、アップ。多少は見やすくなったかな? まだいろいろと悩ましく思う部分もあるのですが、しばらくはこれでいこうと思います。在庫が増えてくればそれぞれ独立したページにしていく予定。そろそろHPの容量にも気をつけなくては。といいつつね、一番スペース喰ってるのがこのコーナーだったりして。本末転倒だなあ。この日記自体の目次もリニューアルして、個々の映画やライブ、本の感想にアクセスしやすくしてみました。どれだけ、面白いかはさだかではありませんがせっかく書いたんだからねえ。仕入れの方もぼつぼつとは進めています。先週の土曜日(8日)は郊外のお店に出かけたのですが、これがこの3月からの在庫の段ボール箱が片付けられてなくて、しかもそれがこちらが見たい棚の前にどーんと積んであるからいらいらするやら、もどかしいやら。ああ、あの端から覗いている黄色背にスリムなやつは何? とかそこに見えるのは新潮文庫の裸本のようだけど帯ついてるね、まさか「二輪馬車の謎」では?とか疑心暗鬼に。しまいには「むあ〜、俺をバイトでやとえ! 時給本7冊で6時間なら働いてやるからよお」とか心で叫んだり。

 あとはジンマシンは小康状態ではあるものの、まだまだ完治にはほど遠いようだとか。さらにはジムでエアロバイクをこいでいると左足に痛みが走るようになって、難儀しております。東京から戻って最初にジムに行った時からなんだけど、2、3日で落ち着いたから別に気に留めてなかったら、どうも本格的に傷めているらしく、昨日はあまり痛いのでとうとう途中でトレーニングは止めてしまった。インストラクターさんに相談して次回からはプール歩行で様子を見ていくことに。しかし、どこでどう傷めたのやら。東京で歩き回ったせいだろうか? 新しい靴だったし。幸い、体脂肪や体重は順調に目標数値を維持してるんだけど、あちこちガタがくるのは年齢的に避けようもないこと。また一つ齢もとったしなあ。

 読書の方もぼちぼち。有栖川有栖・編「本格ミステリ・ライブラリー」山之口洋「0番目の男」とか。「本格〜」はまさに俺のような普通のミステリー好きからかなりのマニアの心までをくすぐるいい仕事ではないでしょうか。全部、初読だったんだけど巽昌章「埋もれた悪意」海渡英祐「『わたくし』は犯人・・・・」が私的ベスト。凝った構成がいいフックになっているし、本格ミステリーにだまされる快感を求めるクチの俺には実に楽しめた。「0番目の男」はもう言うことなし! 科学的アイディアの論理とそれに揺らぐ人間の葛藤が生み出す物語、そしてそこにたちあらわれる叙情性。「これこそSFだ!」と声を大にしていいたい(勿論、俺的なね)。SFというと科学的論理の正確さやアイディアの奇抜さが語られることが多いけれど、小説である以上はそこにある種の情緒は必要なわけで、SFの醍醐味とはその一見、反発しあうような二つの要素が反応することで、思いもかけぬ感動が生まれるところにあるのかもしれない。「SFマガジン」の「音楽SF特集号」には新作も載るらしい。読んでみようっと。

 アメリカという国は音楽とか映画とかのサブカルチャーの面ではとても好きな国ではあるのだけれど、あのマッチョで高圧的なところはどうしても好きになれない部分で、最近のミサイル防衛構想でも「やっぱ、あいつら、一回空襲にでもあってみないと目が覚めないんじゃないか」と思ったりもしたが、これがそういう機会になるとは到底思えない。テロは憎しみの連鎖しか生まない。最期の一人まで戦うとはよく使われる言い回しだが、国際的な戦争で本当にそんなことができるわけもなく、双方どこかで妥協していくことになる。そこに至るまでの犠牲というにはあまりに大きすぎるじゃないか。果たして、これからもテロは拡大していくのだろうか。或いはさらに戦争に発展していくのだろうか。なんの防衛構想もなく国民をテロから守るシステムすらないくせに安易に「アメリカを支持する」と言い切ってしまうトップを頂くこの国と世界に慈愛の風が吹きますように。(2001.9.12記)

 


 

其の七十五 お調子者、きららの浜になごみ、幻の10年を思うのこと

 

 それにしてもマイクロソフト社さんは、あれだけ次から次にウィルスに襲来されているのを見ると前世によっぽどひどいことをしたのではないかと思ってしまいます。円谷プロ全盛期の日本じゃないんだから、怪獣並に毎度毎度、襲撃されなくてもねえ。「ブラウザ感染ウィルス ニムダ登場」とかね。ウィンドウズ・マシンを使用している以上、しょうがないことなのでしょうが今回はちょっとハラハラさせられました。自分のパソコンだけがおしゃかになるならともかくお店をやってるからには、お客様にご迷惑をおかけするわけにもいかないですからね。重い腰をあげて、もっとコンパクトにバックアップができるようにとMOドライブを導入したのもこの騒ぎがあってのことなのですが。いちいちハードをつけるたびに不安定になるウィンドウズにはいらいらさせられますね。そんなだから狙われるんだよな、きっと。

 さて今節はまずは15日に山口県は宇部市にある阿知須という街へ遠征。目的はなぜか何の変哲もない地方博だというのに、やたらと人が入っているという(実際、凄い人出だった)「きらら博」。お堅い地方自治体をどのようにだまくらかしたかは知りませんが、怪獣絵画の第一人者・開田裕治の原画展とCGクリエイター・増尾隆幸とのトーク・ショー、岡田斗司夫・唐沢俊一・眠田直のオタク・アミーゴスのトーク・ライブなど「オタクの日」としてのイベントがあるとなれば、比較的近場である身としては行かねばなりますまい。行きは広島がどしゃぶりだったもので、心配していたら徳山あたりから晴れ間がちらほら。小郡駅から直通バスで会場に着く頃にはすっかりピーカンとなっておりました。それにしても10時からのトーク・ショーに間に合うように結構早く出かけたつもりが、すでに駐車場入りを待つ車の列が延々と。むー、なにがそんなに受けたのか、この博覧会?

 会場入り口でやけにわかりにくい案内図を貰い、イベントのメイン会場である「やまぐちホール」へ。 しかし、ホールとは名ばかりというか、こういうつくりでもホールと言っていいのかもしれませんが、ステージ&音響・映像設備付巨大テント。主催者側のMCでまず始まったのが「特撮映画予告編集」の上映。ところがスクリーンに映し出されたのは「怪獣グラフティ1」の文字。あーた、これはセル・ビデオ初期に東宝から発売された市販作品ではないですか! オープニングがこれかい、と少々いやだいぶ拍子抜けしつつも待つこと30分。いよいよ開田さんの登場。お仕事柄、怪獣映画の撮影現場にはよく行かれるそうで「ホビー・マガジン」の連載の関係もあって、12月公開予定の新作ゴジラ「ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃」の取材の際に撮ってこられた貴重な現場写真を公開。きっちり作りこまれた横浜市街や下着までぶらさがっている洗濯物のミニチュアに日本特撮の伝統が息づいておりました。今回のゴジラはより強大で怖さが強調されていて、そのために着ぐるみも一番サイズが大きく、それを効果的にするために対するバラゴン(バラゴンも出るのにタイトルにないのは、チャンピオン祭り版タイトル「ゴジラ・モスラ・キングギドラ 地球最大の決戦」を踏襲したとみた)は人間に近いサイズで作られそのため中に入る役者さんが女性になったとか。その後、増尾さんも登場してのトークに。増尾さんのCM作品(サッポロ黒ビール)や「ティガ」「ダイナ」などのCG合成を担当したシーンを上映。無数のシビトゾイガーが乱舞し、ビルにバンバンぶち当たり破壊するシーンでは「時節柄・・・」のコメントも。あのNTT東日本のSMAPガッチャマンも担当されたとは、驚き! ネットで静止画で見た時にはその尋常じゃない凝りように一体誰が!?と思ったもの。SMAPのDVDに収録されているとのことなので、買うしかない! のか? それにしてもなぜNTT西日本は西田敏行なのか。そんなに好きか、カバ大将(「見ごろ、食べごろ、笑いごろ」というキャンディーズ出演のバラエティでそう呼ばれていたのだ)が。差がありすぎ。せめてモー娘。ならば! って、別にファンじゃないけど。

 トーク・ショー終了後は原画展へ。が、会場がわからない。案内の人に聞いて、ようやくなんの変哲もないログハウスがその場所と判明。ところでこの「きらら博」やたらボランティア・スタッフのTシャツを着た方々が目についたのだが、どうもそういう主旨、つまり「みんなで」とか「手作り」とかが売りのものだったらしい。どおりでなんか垢抜けない印象が強かったわけだ。ゲストよりもホスト側が楽しんじゃってるわけね、博覧会を作り上げること自体を。さてログハウスは内部も狭く、人が増えたら絵にぶつかりゃしないかと緊張しつつ、時間をかけてじっくり観賞。至近距離で見たり、離れて見たり。実はこの展示の影にはいろいろと凄まじいお話がありましてこれは開田さんの奥様でいらっしゃる開田あやさんの「猫津波日記」(9.14〜16)に事の経緯が記されていて、当事者のお二人にとっては到底許せるレベルの仕切りではなかったらしい。私が感じた違和感もその辺からきていたのですね。でも、開田さんの絵が持つエネルギーはしっかり感じ取ったと思うし、次回は必ずちゃんとした状態の時に見に行かせてもらうつもりです。

 ところでこの「きらら博」には私、裏の目的がありましてそれが開田あやさんにあるブツをお渡しすること。先のSF大会の際に同人誌を購入したのですが、それに挟まれていたペーパーにあやさんが戸板康二の中村雅楽シリーズの文庫本を探していらっしゃると書かれていたのです。「中村雅楽? うちに在庫あったよなあ」と帰宅後、チェック。ありました講談社文庫「グリーン車の子供」が。ただ表紙のコンディションが非常に悪いため、目録には載せないでいたのですね。中身は綺麗だったし、いずれなにかに使えるかと。「アン、ドゥ、トロワ 今がその時ためらわないで〜」(今回はキャンディーズしばり?)と、もしお会いする機会でもあればと差し上げようと持っていっていたのです。 幸い、お声をおかけすることができ、本も無事にお渡しすることができ(あやさんのお申し出で本代も頂戴いたしました)、その上わざわざ持ってきてくれた御礼にと95年の原画展のポストカードに開田裕治さんのサインを入れてくださり、さらにファンタ展のポストカードも頂いてしまいました。ああ、感動! やっぱり人間いろいろ動いてみるものですね。その節は本当にありがとうございました!

 昼食は各お店がいずれも死ぬほど込んでいるので串焼きの鳥と牛を一本づつ買い、地ビールも一つ買ってその辺の芝生で一杯。日差しはきつくかなり暑い。しばらく敷地内をうろうろし、嫁さんへのみやげ代わりにウサギの写真をデジカメで撮りまくり時間つぶし。2時からは影山ヒロノブと遠藤正明によるアニソン・ライブ「アコギな二人旅」。少し遅く行ったらホールは満杯、人がはみ出しているほど。アニソン・ライブというのはほとんど行かないのですが、さすがは元レイジー、影山さんのシャウトには往年のハードロッカーの面影が。「宇宙船サジタリウス」のエンディング「夢光年」がアニソン・デビュー曲だったとはね。あの歌好きだったので、アコースティックで聴けて得した気分。曲がいいので会場の反応もこれが一番大きかったのでは。

 1時間半のライブの後、同じホールでオタク・アミーゴスのトークがあるので場所とり。最初、真中辺りにいたのだが妙にガタイのいいやつが前に座るので「ええい!」と最前列へ。と、舞台脇に眠田さんが。む、しかしなにやらスタッフの人と揉めているようだぞ。ああっ、これはキレてしまったのでは? その真相は唐沢俊一さんの「裏モノ日記」(9.14〜16)で読めます。途中、現れたゴジラの写真を撮ったり(ガメラには結局遭遇できず)しつつ時間つぶし。4時からトーク・ライブの開演。いきなり特に何の前フリもなくトークに突入。「きらら博」で上映中の「カッタ君」ネタから絶対やるはずと思っていたテロ・ネタ(5秒間の黙祷付)まで、バンバン飛ばすお三方。本は読んでいてもオタク・アミーゴスを実体験するのは初めてのため、すべてが新鮮で刺激的。裏の事情で映像は一切無しの2時間トーク・オンリー、アミーゴスでもレアだというケースに遭遇でき、まさに生ゆえの「一過性の魔術」を体感する。「著作権つき娘を探せ」ネタとか宮崎駿を見るとドス黒いものが湧き上がってくるという岡田さんの話とか抱腹絶倒。徹頭徹尾のプロ根性を見せていただく。巨大化するペリカン「カッタ君」のアニメ、良い値がつくかも。また一つ探究すべきものが増えてしまった。

 「きらら博」以後は特に変わらぬ日常。まあ、当日広島に戻った後、直行で大学時代の先輩の家へお邪魔し、飲みさらには朝まで麻雀と、しばし沈没していたのを除けばですが。う〜 こう書くと遊んでいるばっかみたいじゃないか。ちゃんと古本屋もしております。久々の大きな買取り査定もありましたし。こういのは大歓迎ですね、いつでも。財布の中身さえ、余裕があればですが。岡山でのお彼岸の墓参り後にはセドリも実施。こちらも今年最高の収穫ともいえる首尾となり、大満足。あまりの袋の重さに左手小指の筋を傷めてしまったようです。嬉しい痛みと言っておきましょう。あと結婚記念日という世間様並のイベントも。しかも10年めの節目。よくぞ、お互いに持ったものだとつくづく思いますね。相性がいいのだと母親も妹も言いますが「割れ鍋に閉じブタ」ともいいますし。結婚なんてはずみと運だと思うけど、してりゃいいってものでもないし。そういう社会的な形よりも今はどうこの世界の中で自分の自我を確立しつつ、世間とそれを擦り合わせていくか、そのために自分が選ぶ手段、方法は何か、それを探り出すのが大切なような気が。結果、それが「結婚」ならそれはそれでいいのでしょうが。でも返す返すも因縁だ思うのが、10年前、91年は湾岸戦争だったということ。今のブッシュJr―ビンラディンの代わりにブッシュ父―フセインの顔を毎晩毎晩嫌になるほど見せられていたわけです。あの時にTVでよく見た顔がまるで同窓会のように今もちらほらしていますが、あの時あの人たちがいかなることを言っていて、一体それがどれだけ当たっていたというのか。ほんと専門家の言うことはあてになりませんね。

 彼岸も過ぎてさすがに夜は冷えて、いい加減、夏物はしまいたいところ。でもまだ若干、天気のいい昼間には半袖も必要かな。買い物に行くとスーパーはすっかり秋模様ですが。ただし牛肉売り場は例の一件で冬模様。閑散としております。ところで「肉骨紛」って「ニクコップン」と書くと「とんでもハップン」とか「ロボコップン」とかバカなことを連想します。「ウッフン、アッハン」だと「巨乳病」ですか? 「お前とこのAIBOは販売禁止だ」「え、どうして?」「危険だからロボコップンは使うなと言っただろう!」(注.ロボコップンとは廃棄処分になったロボコップを粉砕して、再利用できるようにしたロボット専用の材料)え〜、涼しくなりましてもこのポンコツ頭が考えるのはこんなことぐらいです。(2001.9.24記)

  

HOME  古本屋稼業TOP