HOME  古本屋稼業TOP

 


 

其の七十六 お調子者、戦いに戸惑い、べんてんさんを探索するのこと 

 

 う〜ん、高橋尚子の世界最速はあっという間に更新されてしまいましたか。まさしく「記録。それはいつもはかない。ひとつの記録は次の瞬間には破られる運命にある」(「びっくり日本新記録」ナレーションより 細部記憶自信無し)を地でいく展開ですね。記録といえば、海の向こうで空爆が始まったころ、大リーグではイチローが首位打者と盗塁王を奪取。これは実にお見事でしょう。天才はどこにいっても天才だったということでしょうか。ヤクルトの優勝がもたついたため、余計に鮮やかさが際立つというか。

 それにしてもビンラディン氏のコメントのテープ、空爆直後(現地時間午後9時)の会見とかいいながらバックが思いっきり真昼間というのはナメとんのか! とかいいたくなりますね。いや、あれはイスラム同朋向けのものでもあるのだから彼らは同朋をもなめているのかもしれません。目的のために手段を選ばないテロリストに元々同胞意識などあるとは思えないのですが。しかし、テロリストの理を認めるわけにはいきませんが、彼らが口実としている中東問題はなんとか本当に良い解決ができないのか気を揉んでしまいます。情報が限定されていた昔ならいざ知らず、電網で世界が否応なく結びついている現在、悲惨な紛争のニュースは放っておいても目に耳に飛び込んで参ります。それに知らぬ存ぜぬを通せるほど私、心臓が強くありません。かといって、個人で何ができるわけでもないのでしょうが、そうした問題の解決にこの国がより効果的に関わっていけるように、そのための分岐点に際してどういう態度をとるかは常々考えておきたいと思います。

 むー、さすがにこと戦争が起きたとなると、どうもこう堅い内容になってしまいますな。そうそう、情報の国際化といえばついに我がHPにも遠く欧州はフランスよりのお客さまからの注文が飛び込み、嬉しいやら驚くやら。早速、大学では第二外国語でフランス語を選択した私、女性名詞・男性名詞の区別にひるむことなくすらすらと仏語の返信を書き・・・・というのは真っ赤なウソウソ。お客様が書く方はともかく読む方の日本語はまずまず堪能らしく、日本語でやりとりをいたしました。某作曲家さんのアニメ関係の作品をさがしていらっしゃるらしく、そのウォント・リストに並ぶコアなアニメ作品名に、こうしたものを探している方が遠く芸術の国フランスにいるという事実に眩暈がしました。

 さて今節は先週の大阪遠征が大きなイベント。一泊だったのでそう余り細かくは回れず、通常のコースもざっと撫でる程度。京都寄りのI市にも行ったのですが、ピックアップした12店のうち8店しか回れず。うち2店は見つけたけど閉まっていたというよくあるパターン。残り2店は時間が遅くなり、午後6時となれば辺りがすっかり暗くなり、看板探すのも一苦労なのでパス。それに地方都市特有のヤンキーの皆さんが駅前をウロウロし始めていたのでリスク回避もね。しかし、日本中何処に行ってもああいう人たちはみんな同じような格好で同じような場所に集合するのか? その日の晩は美味しいと評判の阪急東通の焼き鳥屋に行くものの満席で入れず、結局いつもの店でビール3杯に串焼きいろいろでホテルへ。ところがここは壁がやや薄いこともあって、隣の音が結構聞こえてくる。今回は隣の奴が出張ヘルスの女を呼んでいて、それが耳障りというか。しかも酒飲んでるせいか、そいつなかなか戦闘態勢にならないらしく、女の子にたしなめられてやんの。そして30分でお開き。おまえなー、夜中の3時に女呼んで、30分で終わるなよ〜 淋しいぞ。

 翌日は四天王寺で行われる「べんてんさん青空古本市」に出陣。朝、早くチェックアウトし御堂筋線で天王寺へ向かうものの、いきなり歩きに歩くことになり、げっそ。うう、谷町線の方が近かったのね。10時からの開始前にも関わらず四天王寺境内には客とおぼしき人間がちらほら、すでに物色を始めていた。急いでこちらも臨戦体制。まあ、しかしこの境内の広いこと、そしてお店の多いこと。全部で62店舗がテントで出店していて、その各々がなかなかに黒っぽい本を出していた。残念ながら当店的には掘り出し物とまでいえるものはなかったけれど、一般の古本好きにはいい市だったかもしれない。仕事抜きならもっと楽しめたろうに。全部回るのに休憩なしで約5時間。あまり拾った覚えはないのだが、それでも両手の袋、リュックはぎっしりとなり、発送してもらうことに。さすがに指がしびれ、腰もガクガク。疲れたあ〜 一旦、梅田に戻り、曽根崎の「亀王ラーメン」にて遅い昼食。とんこつだというので来てみたのだが、う〜ん、大阪のとんこつというのはみんな甘口なのかな。前に行った他の店もこんな感じだったが。自慢のチャーシューは確かに美味しかったが、スープはやはりとんこつ独特の味が希薄。麺も今いちだし。しかしこれは生粋のとんこつ育ちの感想なので、普通に考えれば充分に旨いといえるとは思った。たまにならいいかな。駅前ビル地下で帰りの安売りチケットを買い、古本屋、中古ビデオ屋を駆け足でチェック。2本ほどレア物のSF映画を入手。今回の締めとしてはラッキーであろう。

 ここのところ、私的オタク力強化プログラムとして未見の古いSFやホラー映画、アニメを暇をみては鑑賞している。最近観たのはハマー・プロの古典「妖女ゴーゴン」と現在劇場版も公開中の「カウボーイ・ビバップ」全26話。「ゴーゴン」は肝心の蛇女のメイクはしょぼいものの、本格ミステリーを思わせる演出が見事でサスペンスを盛り上げている。誰もが予見できるラストでばっさりと終わるのもまたいい。「カウボーイ〜」は非常に雰囲気の良いアクション・アニメ。こちらも演出が良く、サブタイトルやアイキャッチの出し方がクール。根強い人気があるのも肯ける。が、その分、脚本はややおざなりになった感も。スパイクたちがあまりやり手のプロにみえないところが気になる。只仕事ばかりしているし、私闘が多い。高等遊民であるルパン三世といっしょにしてはいけない。それとキャラの行動原理も疑問。スパイクがジュリアを探している形跡がないのも変だと思うし、ヴィシャスの動きも支離滅裂。ラスト・バトルを盛り上げるためだけに双子の弟を唐突に出してはいけない。もっとも、本放送に際してはいろいろトラブッたらしく、それがこうした混乱に関係していたのなら、ちと気の毒かな。

 本日は夜、K−1と新日本プロレスの特番が1時間かぶっていて悩ましいかぎり。まあ、プロレスの方を録画するけどさ。それにしても戦うだの、殺すだのは格闘技の興行だけ充分。サウジの王子様が「アブダビ・コンバット」という総合格闘技の大会を主催しているんだから、そこで各国各陣営がトーナメントで戦って決着をつけるというのは、まあ、往年の梶原一騎先生しか妄想しないことですね。不況に加えて、またまた大きなストレスが日本を覆っている感じだけど、人間まともに80年、生きていればいろんな時代にぶつかるもの。父母の時代はまだ第二次世界大戦だったし、戦後の混乱、安保闘争もあった。石油危機もね。祖父母は関東大震災や日露戦争、第一次世界大戦だってあった。別に俺らだけが、悪い時代にいるわけじゃない。戦いが起こっても終わっても人生はとりあえず続くし、古本も増えるのです。ではまた次回。(2001.10.8記)

 


 

其の七十七 お調子者、飛行船の幻を追い、人生の秋を思うのこと

 

 すっかり朝晩は冷え込むようになりました。うちのマンションは窓は南向きですが、方角では西に建っているため、結構この時期、午後は強い日差しが入って参ります。そのため窓を閉めておりますと、暑い暑い。とても窓際にはおれません。でも、窓を開けると風が冷たい。でも閉めると暑い。往生します。まあ、なんにしても季節は移ろい、日々は流れていきます。戦争に炭そ菌テロ、まだまだ油断のできぬ狂牛病と、いろいろとちょっと気をぬくと気が滅入るようなことはまだまだ続くようですが、恐ろしいことにこういうことにでも人間は日がたつと慣れていくようです。自己防衛本能の一種なのでしょうか? そりゃ、確かにいつのいつでも緊張し続けでは、人間生きていけませんからねえ。その証拠というわけでもないですが、わが国ではヤクルトVS近鉄の日本シリーズ(現在近鉄苦戦中)がアメリカではワールド・シリーズの進出チーム決定戦(こちらもイチロー&佐々木のマリナーズがヤンキースに苦戦中)が行われているのですから、まだまだ平和のうちなのかもしれません。問題はこれから、いやこの後からかなあ。

 前回このページを更新した後、その日の夜に広島の南区民文化センターで「レッド・ツェッペリン・トリビュート・イン・ヒロシマ」というイベントがあり観に行きました。これはコアなZEPファンが広島でのZEPライブ30周年(1971.9.27 県立体育館)を記念した行ったもので、コピー・バンドのライブとトーク・ショーが出し物。ホールの方はいっこく堂の公演で来たことがあったのですが、今回はスタジオが会場。20畳ぐらいのところにパイプイスがが並べてあって、なんか身内の人しか来てなくて気まずかったらどうしようなどと勝手に妄想していたら、これが6,70ぐらいの備え付けの座席もあり、小さなステージもあるスタジオというよりライブ・ハウスといったほうがいいぐらいの立派なもの。「公共施設にしてはこしゃくなものを作ってくれてるじゃねえか」ってなもんです。少し遅れて着いたのですが、最初のバンドが「ハートブレイカー」を演奏中で「良かった、まだ2曲目だ」とホッとしつつ、着席。演奏している曲で、今、何曲目かわかるのは基本ですね。とはいえ、ブートを買うほど好きではあるものの、ビートルズの次ぐらいには奥の深いZEPファン道、わたくしなどはここに来ている40人ぐらいの人の中では一番の小者でしょう。

 1時間ほどの演奏が終わり、トーク・ショーへ。ブート専門誌「ゴールド・ワックス」に連載もお持ちの有名ZEPコレクター沼田育美さんによる広島公演関係のレア・グッズ紹介、当時のマスコミ報道の様子などがパソコン制御の見事な出来のスライドで披露されていきます。広島公演はメンバーのたっての希望で行われたもので、バンド史上唯一のチャリティー・コンサートとして行われ、収益の約700万全てを広島市に寄付、メンバーは感謝状を贈られています。この贈呈式の際、当時の広島市長が英語に堪能な方で、直接メンバーとあれこれ会話していたとか、コンサート前夜は4人とも午前4時まで飲んでいたらしいとか。またこのイベントの主催者の方のHPに寄せられたお話しとしては、ライブ終了後、夜行で帰ろうと人気のない広島駅で待っていたところ。同じく寝台特急で次の公演地に向かうZEP一行が現れ、その方とご友人はメンバーを独占状態(う、うらやましい)だったそう。ところが、いざZEPの乗る列車が着くとどこからともなくおねーちゃんたちが沸いて出て、じゃれあいながら一緒の車両に乗り込んでいった(こ、これもうらやましい、かも)とのこと。さすが東京の某ホテルを出禁になった人たちは違います。で、このあとは実際にZEPのライブを観た私もよく利用する中古レコード屋の店長さんによる見聞録。県立体育館は約7000人ぐらいは入るのですが、それが満員にならず、正直いって当時の広島はZEPがライブをするほどの都会ではなかったという感想をもらされていました。また、開演が遅れた上に糸居五郎(当時の来日大物アーティストのMCはたいていこの人)のMCがくどいもんだから、観客はぶちキレ寸前。この模様は最近になってブートレッグの中に収録されているのがわかり、その内容がパンフに記載されていたのですが、もう、ガラの悪いこと悪いこと。「仁義なき戦い」でのチンピラやくざが5000人ぐらいいっぺんに凄んでいるのを想像しましょう。ライブ自体は凄まじいほどの熱演で、観客もそれにあおられて、燃えつきるほどヒート(古いなあ)。「モビー・ディック」ではまるでパンク・ロックのライブのような狂騒状態となり、メンバーもびびるほどだったとか。

 トーク・ショーの後は再びコピー・バンドによるZEPナンバーの演奏。このバンド、春秋分点がまたかなりの腕前で「幻惑されて」「胸いっぱいの愛を」などをテルミン、J・ペイジどおりにヴァイオリンの弓を駆使して、渾身のプレイ。ヘヴィかつハードなブリティッシュ・ロックをたっぷりと堪能させていただきました。しかし終演後、帰りのバスを肌寒い中、20分も待ったのが祟ったのか翌日、熱を出しダウン。よけいなお土産を貰ったのでした。まあ寝込みながらも、これ幸いと留守録した新日本プロレスの東京ドーム大会とK−1博多大会を観たので時間は無駄にはしませんでしたが。K−1はベルナルドの敗退がいささかショック。ただ、勝ち上がったマーク・ハントはよさそうな選手ですね。新日本の方はメインの武藤&馳VS永田そして真の越境タッグ、ノアの秋山との試合が予想以上の激戦で満足。また藤田とついに総合格闘技のフィールドに足を踏み入れた佐々木健介の試合も、プロレス色は濃いものの、ごつごつとした二人らしいシバキあいで嬉しかった。でもまたしてもプロレス系掲示板では悪評たらたらで、げんなり。ますます覗きにいかなくなりそう。昔のプロレスが良かったと思うのはこちらも一緒ですが、状況が違うし、なによりやっている人間が馬場や猪木とは違うんだから、ないものねだりの子守唄を歌ってもしょうがない、嫌なら見なきゃいいというか、もはや文句をいうためだけに観ているようでなんともはや。悪口いうならせめて芸を見せてほしいですね、それでこそファンだと思うのですが。 

 またまた古本屋とは一切関係ない話題が続いていますが、まあ、日常となっていることはそう代わり映えしないからなあ。メールのやりとり、梱包、発送、仕入れに買取り、本のクリーニング。こういう作業はいつ書いても同じことだし。そうでした、例のフランスからのお客様との取引は無事終了。荷物が先方にきちんと届いてホッとしているところ。なにせ、ネットで海外と買い物したことはあっても逆の立場は初めてだったもんで緊張したよ。日本でもレアな品物だったのでそりゃ外国にはないわな〜 しかしもっと驚いたのがそのアニメ作品をこの間飲んだ友人が「あたし、それ観ました」とこともなげに言ったこと。初めて会ったぞ、そんな奴。

 あと「劇場版仮面ライダー アギト/プロジェクトG4」も観ました。う〜ん、こんなもんかなという感想。もう少し弾けてくれていてもいいかなと思ったんだけど。いや、豪華は豪華。アギト、G3X、ギルスと見せ場はあるし、アンノウンも今までになく凶悪。肝心のG4もデザイン、存在感ともに悪くはない。ただ、TV本編を引き伸ばしただけとの印象も強くて。やはり本編進行中に劇場版というのが足枷になったのでは? しかし、あれTVのどこに位置するエピソードになるのだろう? 今いちその辺、わかりにくかったッス。

 他に読書もちょぼちょぼ。西澤保彦「依存」にどっぷりとはまり、タックとタカチの絆に感動、感涙。どうも、今さらながら自分がキャラ萌えタイプの本読みだと再認識。SFだろうがミステリーだろうが好きなキャラができると、その動向だけで作品そのものの出来を判断しがちなので用心しなくちゃ。「依存」だって、西澤さんが練りに練った構成の妙を楽しまなければ本末転倒だしなあ。しかし、タック良かったねえ。今、北上次郎「情痴小説の研究」も読んでるんだけど、北上さんは若い者の恋愛にはある時期から興味がなくなったという。俺はまだ10代、20代の恋愛物の方がじーんとくるかな。というか、SFとかミステリーに出てくる若者っていうのは、実際の同世代より古風なような気がする。だいたいが語彙が豊富だし、物知りだし、落ち着いていて、少なくとも自分の同じ頃に比べれば充分にオトナなのだ。だから、今の方が違和感なく読めるというか。そりゃ、俺だって現代風俗をリアルに書いたイマドキのにーちゃん、ねーちゃんの恋愛物は小説に限らずドラマだって苦手です。好きにやってくれって、感じ。しかし、いつか北上さんのように「妻子がありながら30も若い女に振り回される初老の男」の恋愛が身につまされるような時がくるのかねえ。「情痴小説の研究」を読んでると、なんかああいう主人公たちって恋愛よりもそういう恋愛を自分がまだできる存在であるかどうか、ということばかりに気がいっているような感じがして、う〜ん、相手の女性に失礼ではないかなどと思ってしまうのだが。しょうがねえか、男はいつまでたってもガキだしな。

 10月もあと10日ほど。苦手な冬も間近だけど、食べ物は冬が美味しいのが嬉しい。大根もうまくなるし、秋刀魚も旬。おでんも鍋もそろそろだし、そうそうぶり大根、今年も作るぞ〜 読書よりも買書、そして食欲の秋でございます。(2001.10.21記)

 


 

其の七十八 お調子者、広島古書店事情を綴るのこと

 

 11月でございます。そろそろ日が落ちるのも早くなり、夜空にかかる月が一年でもっとも美しく輝き、近所のお家の金木犀の香りもかぐわしい季節となりました。となにやら情緒たっぷりに書いておりますが、この金木犀の匂い、私、寒い時期は持病の鼻炎が悪化しておりまして、まったく気がつかない、言われてもわからないことが多々あり。人間健康でないと、花の匂いひとつ楽しむことができない、今さらながら自明の理を思い知らされる季節でもあります。

 今節は誕生日やら恒例の「北海道展」やらのイベントがあり、またどういうわけか今か今かと待ち望んでいた本の刊行が重なったりして、すっかり散財モードでした。まあ、でもちょっと反省はしつつも、使いたい時に使わないで何が日ごろの節約よ! と言い切ってしまいましょう。さて使うためには稼がねばならず、そのためには古本屋は一にも仕入れ二にも仕入れ、三枝が無くて文珍にっこり―意味不明なことを言っておりますが、とにかく「買いや!買って買って買いまくるんや!」とバブル期の株屋のような気合いが必要なのです。ほんと、これお金もいるけど思い切りもいります。最近は幻の名作復刊ラッシュの観があるけれど、そんなこと気にしているいとまはありません。レア物は限度があるにせよ、見たら買っておけ!です。これは古本屋に限らずコレクターも同じでしょうが。私、これだけネットオークションが普及した現在、コレクターと売り手である古本屋はほぼ同種の存在だと思っています。あとは対象物への思い入れの強い方が「お客様」になってくださるわけで。そんなわけで皆様からの買取りだけではおっつかないため、前回から今回までの12日間に私もセドリにせいを出しました。セドリに関しては、マニアの方が安価でレア本を手にするチャンスを潰しているとか、値を吊り上げ暴利をむさぼっているとか、何かと批判の声を耳にすることもありますが、自分が生業にしていることはとりあえず棚に上げて、「本当に欲しい人のところへ欲しい本がいく機会を広げている、のでは?」という一点でご容赦願えないかと思う次第です。

 で、ようやく本代―ああっ、誤変換だ! でもなんか身につまされるよお。で、本題ですが、この間私は7軒のお店を回りました。今回はその様子を書く代わりに市内を中心に広島の古本屋さんをちょいと紹介してみましょう。ただし一部店名は仮名にします。それなりにわけがあるのでお許しを。

1 序

 私が広島市へ移ってきたのは1981年のこと。その頃、まだ広島大学(別にここのOBではない)は市内にあり、キャンパス周辺には学生相手の多くの古本屋が存在していた。本通とよばれる中心街にも5軒のお店が軒を連ね、それなりの活況を呈していたように思う。しかしバブルが弾け、広大が県東部の東広島市に移転してしまうと一気にお店の数は激減。今では旧広大キャンパス周辺で営業をしているのは数店舗だけで、本通にも老舗が2店頑張っているだけ。そういう事情もあるのだろうが、広島市にはいわゆる昔ながらの古本屋を思わせる店は非常に少ない、というよりほとんど見たことが無いといった方がよい。これは原爆投下という致命的な都市破壊が行われたことも関係していると思う。元々軍都でもあり、高等師範学校もあった広島には相当数の所蔵家がいたとも思われ、もし戦争がなければとどうしても考えてしまう。またターミナルである広島駅周辺に古本屋がないというのも特徴といえば特徴。よって市内で古書店めぐりをしようという者は必ずバスか市内電車を利用しなければならない。しかもかなりの高確率で乗り換えを強いられるだろう。厄介なことだ。地方都市は大阪、東京のように乗り継ぎがわかりやすくないし。

2 新古書店

 それではまず新古書店から。「ブック・オフ」が広島市に進出してきたのは意外に遅く、99年ごろ。現在は広島駅北部バスで15分のところに温品(ぬくしな)駅から南東部へバスで15分大学病院まえ店駅から市内電車で15分ほどの中心街に大手町店の3店舗がある。このうち一番広いのが大手町店だが、品揃え的には五十歩百歩、一般的な所とさして変わらないのではあるまいか。「BO」でここ2年の間で入手したレア物といえばカー(C・ディクスン)「青ひげの花嫁」(復刊前)「眠れるスフィンクス」、クィーン「ジュナの冒険」シリーズ、スタウト「毒蛇」、小林信彦「監禁」小泉喜美子「またたかない星」といったところ。極めつけはあるミステリー作家のサイン本なのだが、これは売るかどうかは思案中。うう、だってさ、俺にはまだコレクターの尻尾がついてるんだよ〜 そして「ブックマーケット」駅前「ベスト電器」1F駅からバスで20分ほどの国道2号線沿いにオープンしたばかりの店の計2店舗。こちらでは鮎川哲也「悪魔博士」光文社文庫、ステーマン「マネキン人形殺害事件」、講談社文庫福島正実海外SFアンソロジー、蓬莱泰三「幕末未来人」、コバルト文庫「たんぽぽ娘」など。「古本市場」はまだ一店舗。広島陸上競技場近くの南観音町にある。三省堂の光瀬龍「秘密指令月光を消せ」はここで入手。ハードカバー均一95円棚が魅力。

 補足―市内の「ブック・オフ」はもう一店舗、五日市店があることが判明。市電で25分、楽々園下車、国道2号線を徒歩10分。「TUTAYA」との複合店である。さらに近くの隅の浜バス停を川沿いに北へ徒歩10分に「ブックマーケット」がある。規模のわりには書籍が少ない気もする。いずれにせよ、これを書いている間にも新古書店の新規開店はますます加速しているようだ。(11.7追加)

 これらの当世流新古書店が進出してくる以前からあったのが地元の古本チェーン店「花いち古書センター」だ。県内に34店舗あるが、ここがなかなかの曲者というか、行ってみると無くなっていることがあり、何度となく泣かされた。またあってもアダルト専門に鞍替えしていたり、現在もうち2店舗がアダルト系に移行していて要注意。しかし、「花いち」は古い本もそれなりに多くあつかっているのが魅力で、早川や創元の初版の在庫も結構ある。もう少し本の保存状態が良ければなー ちなみに全店舗中17店舗を制覇しております。先は長い。個々の店舗は案外わかりにくい場所にあるので「インターネット・タウンページ」などでの事前のチェックは必須。国道54号をずーっと北へ三次市方面に向かう(バスで1時間強)とその沿線にも幾つか新古書店タイプの店がある。それぞれ昔からある店が取り扱い品の中心をコミック、ゲームに移行させたもの。だもので、古い本があるにはある。そのうちのB書店は去年、私がセドリ中地震にあい、九死に一生を得た縁起の良い店。いつ行っても在庫の本入りの段ボール箱が山積みになっていて本を見ることができない棚があるのと補充が異様に遅いのが欠点。ここでは水谷準「夜獣」やソノラマ文庫海外シリーズ、少年版江戸川乱歩選集などを入手。

3 老舗店など

 老舗の店はやはり中心街に集中。先の「BO」大手町店の前を通る電車軌道に交わる形で通っているアーケード街が本通。「アンデルセン」というパン屋さん(ここのミートパイと洋風のお惣菜はオススメ)のある角を駅方面に向かって左へ行くと「アカデミー書店」紙屋町店がある。ここは本通をまっすぐ行き「パルコ」近くの金座街にある「アカデミー書店」支店で、一応、現在の広島を代表する古書店といっていいだろう。紙屋町店の方が若者向けで音楽雑誌が豊富にあり、関連ビデオ・CDも充実。表の100円均一棚にはたま〜にSF&ミステリー系の掘り出し物がでる。また新刊の半額落ちの入荷も早い。「BO」より上かも。本店は昔ながらの古本屋の色合いを残し、黒っぽいものが充実している。2Fには映画関係の本もたくさん。「アカ〜」紙屋町店の近く「野村證券」裏にあるのが「文廬(ぶんろ)書店」。こちらも古いお店だが、今は足の速い物が多い。戦記物が充実している。「パルコ」裏には言わば広島のファッション・ストリートである並木通りがある。南へ下るとガソリン・スタンドが見えるので、そこを左に曲がったところが「明輝堂」。「ぱふ」にもよく広告を載せているので或いはご存知の方もいるかも。アニメのレア物、コミックのお宝系に力が入っていて、GS裏には「スペース2」という同人誌専門の別店舗もある。いつ見ても女の子だらけである。大手町「BO」前の電車、宇品(うじな)で10分ほど広大前で降りると軌道を挟んで両隣に「大学堂書店」「神鳥書店」がある。それぞれ老舗中の老舗、やはり黒っぽい学術系・文学系の本が多く、それらを求める人には必見。余談だがここの通りに来るとシャッターを下ろした古本屋の跡が目につき、ついつい昔の賑わいを思い出してしんみりとしてしまう。紛れもなくちょっとした古書店街だったのだが。

4 最後に

 これ以外のお店も勿論たくさんあるが、あとは日本古書通信社「全国古本屋地図」を読んでいただきたい。総じて広島でのSF、ミステリー系の古本の入手は難しい。昭和30年代刊行の物もめったに目にすることはない。広島では「宝石」すら見かけることがないのだ。あとは推して知るべし。なかなかに厳しい状況なのです。デパートでの古書展年末に一回「そごう」で開かれるが、夏に呉市の「そごう」でやる業者さんと同じところが主催している。もう少し商品の入れ替わりが欲しいかな、というのが私の感想。しかし、この催しも「そごう」があの状態ではこの先どうなることやら、ちょっと心配。ご多分に漏れず、ここ広島も景気のいい話とはすっかり無縁なのです。

 今回もながなが〜っと書いてきましたが、いかがでしたでしょうか? ここまで読んでいただけて嬉しく思います。まあ、企画物ですので、たまにはこういうのもいいかなと。なお、文中にある個々のお店などへの感想は私個人の主観によるものですので、これが全てだと鵜呑みにはしないでいただければありがたいです。もし、広島に来られる機会がありましたら是非ともご自分の目、足、手でいろんなお店を確認してください。お願いいたします。案内しろといわれれば、時間があればいたしましょう! ただし私、車の免許は持っておりません。レンタカーの足代はそちら様持ちの上、女性限定でならお引き受けいたします、ルンルン―絶対いねえな。

 次回は少し早めに更新するかもしれません。ちょいと考えていることがあるので。風邪も流行っているようです。気をつけなくてはいけませんね。そうそう、そのうち今回の新刊書店編を書こうかな。(2001.11.2記)

 

 


 

其の七十九 お調子者、「ES」に本格参入し、タイム・カプセルの封印を解くのこと

 

 ああ、それにしてもそれにしても、なぜなぜ広島の書店には「ミステリ美術館」(森英俊 国書刊行会)が入荷しないのでしょうか? 確かに買切でしょう、単価も高い。加えてあまりにもマニアックな素晴らしい内容。一冊、無理して仕入れて棚ざししたところで「売れるのか?」と巷の一般書店員の方々が思われるのもむべなるかなとは思います。しかし、せめてせめてどこかの書店に一冊ぐらいはあって欲しかった。まあ、他のどなたかがその一冊を買っていかれたということもあるでしょうが・・・・ああ、やっぱり予約しとけば良かったなあ。激しく強く熱く後悔しています。今からじゃAmazon.comでも3週間待ちの取り寄せ。きっと、私は仕入先の東京か大阪辺りで購入してしまうのだ。くそお、この胸のもやもやをどおしてくれようか? ああ、悲しくてやりきれない。大都会にお住まいの方々がうらやましい、妬ましい。

 さてさて今節も仕入れに奔走する日々でした。回ったのは全部で7軒。約80冊ほど。在庫用のダブりもあるので新規入荷分は案外少ない。三次という県北部の街に行った時には、駅前に人ッ子一人いないそこでさえ市内の「BO」と変わらぬ品揃えの店しかない事実にがっくりと肩を落す一幕。JRの列車に揺られ帰る道すがら、車窓から拡がる畑、田んぼに点在する蔵のある民家が幾つも見え「ここらのお家を一軒づつローラー作戦であたれば、少しぐらいは何か目玉が飛び出るようなものがあるのではないか」などと虚しく夢想したものです。あと当店もようやく「EasySeek」の商品棚システムを利用させてもらうことにいたしました。要は簡易参加型の電脳ショッピング・モールですね。HPの目録と同じ内容(登録はまだ途中ですが)のものが公開されております。これまでは利用されたことがある方はお分かりでしょうが「探し物情報システム」のみ使用していました。「商品棚システム」のことは知ってはいましたが、管理方法が難しいのでは?とかどうせならHP本体とは差別化を計りたいとか、そういう理想主義かつ面倒くさがり的な態度が新規参入への道を阻んでいたのですね。が、広告費用なんて気のきいた予算があるわけでもない木っ端古書店としては、やはりこれを使わない手はない。ちょうど「ES」のスタッフさんからも勧誘のお電話をいただき、さらにこのぼんくら頭にもよくわかるように懇切丁寧なレクチャーをしてもらって、無事に「商品棚」と「マイ・ブース」を作成いたしました。9日からやっております。そこからいらっしゃったお客様でここまで読んでくださっている人はいるのでしょうかねえ。気に入っていただけているといいのですが。もし。もし気に入ってくださったとして― もしもご縁がありましたら、いつかまたお目にかかりましょう。って、終わるなよ! えー、こんな奴がやっている、ミョーなお店でございますが、一つ御見知りおきのほどを。

 売るのも買うのも商売なこの稼業ですが、唯一、読むことだけはまだそんなに欲の色がついておりません。やっぱり秋の夜長、虫の音を聞きながら熱いコーヒーを啜りつつ、本をひもとくのは至上の贅沢ですね。で、その際のBGMなのですが、どうもラジオをつけていてもどの番組も同じ曲しかかけないことが多くて面白みにかけます。それに当然のことながら、今の若い衆の聴く音楽が耳に馴染むわけもない。そういう強い強い欲求不満が、昨夜の午前0時過ぎに爆発した私、カブールに入った北部同盟もかくやの勢いで発作的に中学時代から溜め込んでいた数々の録音テープを引っ張りだしたのです。すると、あるわあるわ。まさしく20年ばかりの時間が封じ込まれたテープがどやどやと出て参りました。一番古いもので今から23年前「鶴光のオールナイト・ニッポン」に解散前のキャンディーズがゲスト出演した時のもの。当時ファンだったからねえ〜 「オールナイト・ニッポン」は番組をあげて解散までのキャンディーズをサポートする「ビバ!キャンディーズ」なるキャンペーンをはっていたのです。で、月〜土の各パーソナリティの所へ彼女たちがゲストに出たりしてね。 タモリ所ジョージの担当日に出たときのやつも確か録音したと思ったんだけど、う〜ん、すぐにはわからないか。あとFMの「ライブ・フロム・ボトムライン」とかのテープ。これはN.Yのライブハウス「ボトムライン」に出演したアーティストの演奏をそのまま放送したもの。昔はNHKでも民放でもライブを流す番組はよくあったんだけど、近頃はめっきり減りましたねえ。ああ、そうか、代わりにBS、CSでのライブ映像の放送が増えてるか。で、こちらの面白いところはスコーピオンズの二度目の来日、懐かしやナザレスの中野サンプラザでのライブ。ホワイト・スネイクの「レディング・ロック・フェスティバル」の演奏。先ごろ完全版がリリースされたマイケル・シェンカー・グループの初来日武道館公演のもの。勿論ドラムはコージー・パウエル。オフィシャルはドラムソロのみ大阪公演のものに差し替えられているから、武道館でのコージーのソロを聴けるのはこのテープだけ。変わったところでは「コール・ミー」で有名なブロンディ。英国ジャズ・ロックの雄ソフト・マシーン。ジャズ、フュージョンから超絶技巧ギタリストアル・ディメオラのライブ。島田荘司の傑作「浪漫の騎士」をインスパイアしたリターン・トゥ・フォーエバー(同題の作品がある)のメンバーだった人。そして松山千春、地元・北海道は札幌でのライブ―なぜ? これケースの字が女の子だから、クラスメートか同じクラブの子が録ってくれたんだろうなあ。そうか、俺にもそんな時代があったのか。よかったなあ、おい。

 立冬を迎えた途端、急に冷え込むようになった広島ですが、今日はまたそれに輪をかけて寒い一日でした。髪を切ったのですが、首筋がスースーすることすること。最低気温が10℃を下回るようになると個人的には事実上もう冬ですね。セーター出さないとなあ。この間秋物を出したばかりだというのに面倒なことです。温かくして寝ないと。おっとその前に今夜はフジの「スポルト」に「PRIDE17」以来、桜庭和志が出演するんだった。前回のUP直後の3日の試合でシウバに返り討ちにあったからねえ。今後どういうプランでもって総合をやっていくつもりなのか、気になるところ。そういえば「週刊アスキー」によると、いしかわじゅんはブラジリアン柔術を習っているそう。好きだねえ〜、あの人も。広島も近くにあるといいのにそういうジムが。

 次回更新は再来週。なぜ断言できるかというと、来週は上京するつもりだからであります。(2001.11.14記)

 


 

其の八十 お調子者、流星に願をかけ、夢は武蔵野を駆け巡るのこと

 

 どうも。朝からmp3に姿を模したワーム・ウィルスを送りつけられ、不機嫌な店主でございます。だ・か・ら、スキルのない人間をむやみにおびやかすなよ〜 まったくもう。先週は先週で上京前夜に「さあて、最終のメール・チェックだ」と接続した途端に「ウィルス・バスター」からの警告が来て、うろたえまくったばかりなのに。そっちは「トロイの木馬型」でその後、現在絶賛増殖中の「Nimda」の亜種らしいと知ったのですが、今回の騒動はいきなり個人のパソコンから広がっている様子なのは気のせいでしょうか? たいていは官公庁が先にやられてニュースなんかで知ることが多かったのだけれど。まだ実害はありませんが、ほんとリアルもヴァーチャルも油断も隙もありませんね。

 さて、今月に入り「EasySeek」の商品棚システムを利用し始めた当店ですが、最初はご注文もわずかで、こんなものかなとタカをくくっていたのですが、先々週末から一気にご注文が怒涛のごとく押し寄せ(主観的表現)、タカの次にはあわくっての発送作業。夜中の3時までやった日もございました。ああ、しんど。しかーし、商売は売れてなんぼ。このような忙しさは望むところ、実に実にありがたき、幸せでございます。一応、「ES」経由で来られたお客様には前節でご挨拶した(つもり)ですが、果たしていかなる感想を当店にお持ちになったことか。肝心な在庫よりも「やけにあちこちに店主が顔を出すサイトだなあ」と思われたかもしれませんね。これはかの国民的作家司馬遼太郎が己の作中に「筆者は」と称して頻々と口をはさむ、その手法に感銘を受け倣ってみたのであります―というようなことはまったくなく、ただただ私が単に目立ちたがりだというだけなのでございます。目立ちたがりの上にお調子者、そのようなサイトに来た「おのれの不幸を呪うがいい!」てなことは申しませんが、まあ、リアルな古書店でも一番目立つのは本よりも、デンと奥に構えている店のオヤジなわけで、古本屋とはそういうものだと諦めてくださいませ。

 週末といえば18日深夜の獅子座流星群は皆様ご覧になられたでしょうか? 私はちょうど同じ日の夜に「NHKアーカイブ」で「少年ドラマシリーズ」の「タイムトラベラー最終回」の再放送を観るつもりでしたし、その後は1時からFMで「ヘヴィメタル・シンジケート」を聴くつもりでしたから、番組終了後に首尾よく見ることができました。ちょうどうちのマンションがベランダの塗装工事をしておりまして、建物の南側は防音防塵の半透明シートで覆われていて、夜は外をほとんど見ることができない状態。しかし幸いなことに廊下側から東から南の空を眺望することができ、さらに1時ごろにはかかっていた雲が2時過ぎにはすっきりと晴れ、マスコミによると200年に一回とも言われる天体ショーを堪能することができました。火球状の大きなやつも幾つか目撃し、気分はちょっとしたSFや怪獣映画の登場人物。「あ、あれはなんだ!?」というやつですね。流れ星といえば「願いごと」なわけで、一応、かけてはみましたが。え? なにをかって? そりゃもう、古本屋の願いごとなんかただ一つ。「キキメが拾えますように。キキメが拾えますように。キキメが拾えますように」ひたすらこれでございます、南無〜

 流星を見た2日後には予定どおりに上京。行きの車中では久々に広島名物の駅弁「しゃもじカキめし」を食し、満足満足。カキご飯にカキフライ、カキの味噌づけが付いたカキづくしの逸品。晩秋から冬場のみの限定メニューでたいてい朝で売り切れるので興味のある方はご注意を。今回の上京の主な目的は古書展とお客さまのOさんからお誘いを受けて、作家の草川隆先生のところへお伺いすること。

 初日はまずチェックイン後、いきなり多摩方面に向かうという強行軍。しかし、この作戦は空振りで早めに切り上げて(それでも18時過ぎまではウロウロ)、口直しに西新宿のCDショップへ。それにしてもさすがは東の国、東京。こんなに陽が落ちるのが早いとは。多分東京で2時ごろの太陽が広島では16時ぐらい。やはり古本屋めぐりには冬場は厳しい。かといって夏が適切かといえば、んなあこたあないのですが。CDショップでは自分のための買い物でCDを7枚。ブラジルのPUSHなる新人パワーメタル・バンドの1st以外は全て再発もの。相変わらずの後ろ向き人生であることよのお。PUSHは店内のBGMで流れていたのがピンときたので。南米は現在日本以上のメタル愛好国かもしれない。続々と実力あるバンドが出てきているし、店長さんによるとこのPUSHのレーベルもインディーズから急成長しているとか。おお、そういえば金回りが良くなったのかジャケットも前に買った別のバンドのものより出来がいいぞ。ブラック・サバスの「血まみれの安息日」をカバーしているのもツボ。晩は思い出横丁で焼き鳥少々と回転寿司で握りをつまんだ程度。

 2日目は朝も早よから「新東京古書市」のある新高島平へ。が、高島平と降りる駅を間違え、さらに会場では入り口を間違え、別の場所に並ぶというお粗末ぶり。うう、一瞬でも先頭だあ!と思った私がバカでした。列の前方にミステリー研究家の森英俊さん、自分の背後には古本ライターの岡崎武志さん(と思しき人)を発見。勿論、面識などあるはずも無いので手も足も出ず(出してどうするよ)。さすがに来るところには来る人が来るなあと納得。10時開場と同時に中に流れ込む。が、それほど殺伐とした感じはせず。まあ、平日だし遠いし。やはり気になるので森さんの様子を見ているとそのチェックの速さに唖然呆然。違う。違いすぎる。なにもかも。で、自分もあたふたと物色。う〜ん、どれも値段が高いんだよなあ。それに特にこれ!というものも無いし。SF系ミステリー系文庫は全てほぼ上限価格なのでパス。結局、予定よりも短い時間で探索は終了。雑誌で数冊うれしいものがあったのが収穫。途中、森さんが眼鏡をかけた男性と話をされているのを見かけ「あれはもしや、『ガラクタ風雲』のよしだまさしさんでは?」と推察。あとでサイトを覗くとご本人だったようで、気分はすっかり有名人ウオッチャーのおノボリさん。いや、確かにおノボリですがね。会場内では首尾よくO氏とも遭遇でき、簡単に明日の打ち合わせ。その後は時間に少し余裕ができたので、小平小金井方面を回ることにする。まずは中央線に乗って東小金井で下車。ここから古本屋めぐりのスタート。それにしてもこの辺りを歩いていると、関東は平野だなあとしみじみと実感。植生が違うものね、中州の街・広島とは。「武蔵野」→「国木田独歩」→「独歩」うむ、確かに一人で歩いておるわ、と下らぬ連想をしながら歩きに歩く。1軒、2軒と地図をマーキングしていくうちに陽はどんどん落ちていく。荷物も少しづつ重く大きくなっていく。時折、疑問がふと頭をよぎる。めちゃ効率の悪いことしてるよな、俺。おまけに儲けなんてでないよね、これじゃ。「なのに〜なぜ〜 古本求めて君は行くのか〜 損までしてまで〜」いやだ〜、損はしたくないよー この日は結局、西武多摩湖線青梅街道駅まで歩きとおしましたとさ。夕食は道すがら漂ってきたとんこつスープの匂いに負け、九州ラーメン。醤油味が強すぎ。薬味が生にんにく、紅しょうが、辛し高菜、ゴマと揃っていたのはOK.

 三連休初日の3日目は祭日で人出の多さに閉口。まずは都営新宿で神保町に出て、改装中の古書会館の代わりに一ツ橋の日本教育会館で催されている趣味展を覗く。さすがに大盛況。人垣の隙間をついて古雑誌の山をハイスピード・チェック。SF特集のものを3冊ほどぶっこ抜く。あとは安かったポケミスを少々。そして自分用にミステリーの雑誌をちょっと高かったが購入。その後、「@ワンダー」を覗きこれも自分用に同人誌を1冊。そして「書泉グランデ」でついに「ミステリ美術館」を発見。あまりの嬉しさにおいおい泣く=ウソ120%。しかし、なんということ、カバーに傷みが。文庫ならいざ知らず4200円の本がこれでは悔しいので「三省堂書店」に行ってみるがここには無し。諦めて「書泉グランデ」の分を買う。昼近くになったので、半蔵門線で表参道へ。JBPオーバルビル内「gofa」開田裕治展「ウルトラQの世界」を観賞。奥様である開田あやさんのWEB日記によると例の「きらら博」での展示会はちょ〜不本意だったらしく、ファンたるもの作者自らが不本意と言う展示を見てそれで良しとするわけにもゆくまいと、次の機会を待っていたのだ。案外早く、そのチャンスが来て非常にラッキー。時間が早いせいか、他に客は親子連れだけで、ゆっくりと開田さんの怪獣アートを間近で堪能する。まるで立体画のように立ち上がってくる怪獣たちの姿。単に姿というだけでなく、実在するかのような生命のエネルギーが息吹のように感じられるのだ。雄雄しいペギラ。異界の住人そのものなケムール人。愛らしくも哀愁漂うカネゴン。どれもこれも何時間見たって飽きやしない。ラルゲユウスが見られなかったのは残念この上ない。きっと第一部の展示だったのね。親子連れの父親が子供の質問にいい加減な答えをしているのにイライラする。ちがうー 206便はブラック・ホールに吸い込まれたんじゃねえ! トドラに食わせるぞ、おめえ!

 お隣の「青山ブックセンター」にも寄り「映画秘宝」とふと目に止まった「レコスケくん」なるマンガを購入。これが大当たりで面白かった。「レコード・コレクター」に連載されていたレコード・マニアの生態マンガで、まあ、極端な人々ってのはなんでこう端から見ると面白いのだろう。どうせマニアになるなら人から面白がられるようなマニアにならないといけないよね。どこかのカフェで休んで「ミステリ美術館」でも眺めたかったのだが、祭日の青山通りは「そんな優しさは持ち合わせていませんことよ!」とヤラせてくれないくせに金のかかるいい女のように行けども行けども人・人・人。神宮外苑まで歩いちゃったので、諦めて待ち合わせの青山一丁目まで行くことにする。ドラマのロケで地方では有名な銀杏並木も垣間見る。ああ「愛という名のもとに」浜田省吾、おうおうおう〜。駅で無事O氏と落ち合い、草川先生宅へ。作家の方のご自宅へ伺うなんて生まれて初めてなのでめちゃくちゃ緊張する。が、そんな闖入者の俺を先生は歓待して下さり、感激。自己紹介の後、3人でいろいろと古本のこと、ミステリーのこと、SFのことを歓談する。先生は最近はバークリーがいたくお気に入りとのこと。また自作中にビートルズのことが出てきたので、それを言うとポール・マッカートニーが好きだとのお答え。ちゃんと最新アルバムも買われたそうだ。あとデビュー当時からの原田真二のファンでもあるそう。クィーンも好きで70年代後半のニューウェーブぐらいまでは洋楽を追いかけていたそうだ。音楽の話で思いがけず盛り上がり、少しホッとする。2時間半も長居させていただき、お土産に古本までいただいてしまう。うち一冊は相当に稀少とみた。でも、売るわけにはいかないよなあ〜 これは。よし、貯金が底をつくまではキープすることにしよう。充実の一日。機会をあたえてくださったOさんには大感謝いたします。ありがとうございました! 夕食はホテル前のカフェでサンドイッチをほおばりながら、今日一日を反芻しつつ「ミステリ美術館」を眺める。

 帰広の日。本来、今日の予定だった趣味展を昨日に回せたのでさっさと帰ることにする。10時57分の「のぞみ」。東京駅で買った「深川弁当」が美味しかった。あさりの炊き込み御飯に穴子の蒲焼とはぜの煮付け。量もそんなに多くないし、味も薄口。女性にもオススメであろう。広島には14時51分に到着。ロッカーに荷物をぶち込み、駅地下広場へ。恒例の中古CD・レコード市に突入する。初日でないのが残念だがいたしかたない。しばらくは抜くものが何もなく、虚しくエサ箱をつついていたのだが1枚、アニメ関係のレア盤を見つけると不思議なもので勢いがつく。70年代スパイTVドラマのサントラ、未CD化のSF系音盤など計3枚を入手。個人的にもアメリカとフランスのマイナー・ヘヴィメタルのレコードを発見。最初はツェツペリンのブートが安かったのでそちらをと思っていたのだが、そのとき敬愛するオタク評論家唐沢俊一「出来のいいものばかり求めていてはオタクとしてのレベルが向上しない」という意の言葉が脳裏をかすめ、あえて名も知らぬフランスのメタル・バンドのどーしよもないジャケに包まれたやる気なさそうなレコードを買う。というわけなので、もし俺がこのレコードのあまりのしょうもなさにぶちキレて、公共物を破損してもそれはすべて唐沢俊一のせいなので請求書はあっちに持っていくように。まあ、それはそれとして今回の大収穫は日本三大サタニック・メタル・バンド(福井のジェノサイドを入れて四天王という話もあり)の一つ、クロウリーの自主制作アルバムを見つけたこと。ああ、良かった、早く帰ってきて。もうこれだけでも今回の旅行の意味が、ってここは広島、そうか、俺の幸せは結局広島にあるということなのかっ!? と「青い鳥」のようなオチがついたところで、今節の古本屋稼業、全巻のお開きにございまする〜(2001.11.27記)

 

HOME  古本屋稼業TOP