HOME    古本屋稼業TOP

 


 

其の八十一 お調子者、雑誌に触発され衝動的行動に走るのこと

(ただし犯罪にあらず)

 

―そして気がつくと、私は寒風吹きすさぶ吉備の大地を踏みしめていた。

「なぜ、私はここにいるのだ? 今ごろは暖かい映画館の中で『とっとこハム太郎』『ゴジラ・モスラ・キングギドラ大怪獣総攻撃』を観て、噂どおりの金子ゴジラ映画のあまりの凄惨さに泣き叫ぶ子供らの声を聞きながら、なごんでいるはずだったのに」

 私は運命を呪った。古本屋という宿痾ともいうべき己が運命を。右手の中でミステリー専門誌「ジャーロ」6号が乾いた音をたてた。その1ページにはただひと言こう記されていた―「FIND」(探せ)

 というわけで、「真夜中の戦士」ならぬ「昼下がりのお調子者」店主でございます。新作ゴジラを観に行ったものの、待ち時間の間に書店に寄ったのが運の尽き。出たばかりの「ジャーロ」に載っていた「ミステリーファンのための書店ガイド関西版」(野村宏平)に岡山の古書店があますことなく紹介されているのを読んでめらめらと闘志が燃え上がったお調子者は、一瞬の逡巡の後、安売りチケット店に走り、新幹線回数券を購入、そのまま広島駅に向かい「ひかり」号に飛び乗ったのでありました。これが12月15日の土曜日のこと。その週の月曜に墓参りで岡山に行っていた私、さらにはその前の週には大阪にも一泊しておりまして、期せずして仕入れ強化月間となった次第であります。

 今回の「ジャーロ」の企画、前回の関東編に続く労作かつご自分の狩場も紹介するという実に太っ腹なもので、関西となると広島からは充分に日常圏内なので「きっとあの店もこの店も出てるのだろうなあ」と最初は鷹揚に構えていたのですよ。ところがいざ現物を読むと自分が足を運んでいながら見逃していたお店などで、掘り出し物を入手されている様子。こうなると対抗意識がむくむくと頭をもたげてくるのがマニアの性ではありませんか?それにこと岡山となると嫁さんの地元でもあり、年に何度も足を運ぶ「第ニの庭」のようなもの。そんな街の古本屋が紹介されてたまたま行った他の方がもし万が一、とてつもない掘り出し物を手にされて、その顛末をもし万が一、私がネットなどで知ったとしたら? 「岡山の○○書店で光文社少年探偵全集島田一男『怪人緑グモ』とかいろいろゲットしたよ〜ん、よ〜ん、よ〜ん(エコー)」あなた眩暈がしませんか? 私はします。きっとします。絶対します。そこで冒頭の行動につながるわけです。ちょっと妄想入りのヤバイ行動かもしれませんね。青少年にはオススメできません。で、この蛮勇の結果なのですが、個人的に探していたパルプ・フィクションのイラストレーターの絶版画集を手に入れることができたのでOK!といえましょう。他にもちょぼちょぼ収穫もあり、後悔はしなくてすみそうです。まあ、こんなことをする前に再三、岡山に行っているならいろんな店を回っておけばいいのに、と思われるでしょうが、そうしたくとも出来ないわけがあるのです。それは「万歩書店」だけでチェックするのに5時間かかるから、なのです。あの店は半端でなく広いのです。そこを私はミステリー・コーナーだけでなく児童書・画集・雑誌・ビデオ・CDetcおよそゲームとコミック以外の全てのジャンルを見なくてはなりません。お昼に着いても帰る頃には5時、6時は当たり前。とても他の市内のお店を回れる状況にはないのでした。市内中心部のお店を5軒とはいえ回ったのは初めて。で、「ジャーロ」のガイドにひとつだけ付け加えるなら表町の「南天荘書店」は黒っぽい本が多いどころではありません。店内中、本の山です。店の床がほとんど見えません。もう手のつけようがないというか、すでに手遅れ? ああ、あの山の中にレア本が埋もれているのかなあ。

 さてこの他の今節の動きとしては12月6、7日の大阪行き。今回は池田市豊中市を探訪。事前にピックアップしたのは17店。実際に回れたのは9店とやや不本意。しかし、内容は充実していてこの1年ずっと探していたお客様からの探究本もやっと入手できたし(見つけた時には「お前こんなとこにいたのかよ」と思ってしまった)、商店街の何気ないお店で食べたたこ焼きも美味しかったので大満足。石橋の「太田書店」も覗いたが眼光鋭い店主さんがいてちょっとビクビク。さらに池田市といえば例の事件があったので、昼日中からこんなオヤジがバッグをかついでウロウロしていたら職質かけられないかともっとビクビク。国道176号沿いを歩いたときには「あの犯人はこの道をテンパったまま、車を走らせていたのか」と感慨にふけったり。サンリオ文庫を100円均一棚から拾ったり、創元、早川の絶版文庫の中級クラスを拾ったりと石橋はなかなかいいところだった。豊中市では狭い入り口をふさぐように本の山が林立しているお店で河出のメグレ警部シリーズ20巻から39巻を5000円で発見。でもこれは蛍光灯焼けが結構きていそうなので見送り。他に個人的にはアメリカ村のいつものお店「ディスク・ヘブン」でメタルのCDも買い込みホクホク。特にスウェーデンのキャンドルマスというドゥーム・メタル・バンドのアルバムがボーナスCD付で再発されたのは嬉しいところ。ライブ映像も入ってるなら廃盤になった日本盤を一年がかりでこつこつ集め歩いた身とはいえ買いでしょう。夜は大学の同級生と落ち合って阪急東通の「闘鶏次郎」なる地鶏焼き鳥店で食べて飲んでだべって、さらにはカラオケして放蕩三昧。鳥刺しの盛り合わせが食べられたのがとても嬉しかった。しかしここにもぼんぼちは無し。ああ、あれを再び食べられるのはいつの日か。

 そしてその前日5日には「ベスト電器」広島店での「音盤掘り出し市」に参戦。ボーナス直後のせいか、いつもより多いライバルたちと肩を並べてえさ箱をつつきまくりにまくってLD10枚、LP・CD13枚を文字通り掘り出す。が後日、一番の大物と歓喜雀躍した品がとんだいっぱい食わせ者とわかり意気消沈。100発100中、打率10割は夢のまた夢ですね。

 そんなこんなで気がつくと世継ぎが生まれていたり(愛子って、古いようでびみょ〜に新しい名前だと思いません?)、小松崎茂画伯が亡くなったりと来るものも去るものも悲喜こもごも。アフガンのヒゲのおっさん(大勢いるって)もなかなか捕まらないけれど、そうこうするうちに21世紀最初の年もあと2週間。やり残したことがないようにと在庫整理も棚を買い込んでやりました。仕事場は広くなったけど、廊下は狭くなり、さらに本箱の直撃を受けた足の甲は腫れあがっております。しくしく。それでも、あとひとふん張り、より良き来年を迎えるためにやるべきことはサクサクと済ませておかなくちゃね。(2001.12.17記)

 唐突ですが若い人にはわからない替え歌をひとつ。いや、思いついたものの披露する場もなくてねえ。

「ローハイド」の節で (欠陥住宅を買わされた人の嘆き)「漏電、漏電、漏電 停電、停電、停電、もう廃墟〜」

 


 

其の八十二 お調子者、白目ゴジラに戦慄し、イブに怪獣談義するのこと

 

 パンピー主婦「この子はね、セイヤ(聖夜)っていうの。25日生まれだから」アレな友人「素敵ね、セイヤ(星矢)っていい名前よね〜 あたしもはまったなー でもやっぱり今は氷川×北条かな」

 (城卓也の声で BGM ミスター・ロンリー)日本中でコミュニケーション・ブレイクダウンな会話が繰りひろげられているイブのひととき、皆様いかがお過ごしでしょうか? 今宵魅惑のプレシャス・タイムのナビゲーションを務めさせていたただきますのは、姓は丹下、名は段平、人呼んで「おっちゃんよぉ」(あおい輝彦の声で) 

・・・・いい加減やめましょうね。「ネットでは誰でも一人一人きり、私のギャグも私のボケも、だあれも突っ込んでくれない〜」だからやめろって。

 と、まあ一見クリスマス・ハイのように思える出だしで始まった今回の「古本屋稼業」、しかし決してそういわけではありません。なぜならば私、親がクリスチャンの身でありながらクリスマスが嫌いなのであります。別に「サンタクロースになったお父さんが煙突の中で黒焦げになっていた」暗い過去があるわけじゃありませんよ。あの町を彩るケバケバしいイルミネーションややたら能天気なクリスマス・ソングがただただ煩わしいだけなのであります。別にクリスマスだからってみんな同じようにパーティやったり、マリファナ吸ったり、コンドームが破れてうろたえたりしなくてもいいと思うんですがね。ちなみに上記に頻出する元ネタ、まさかわからないなどという非国民はおりますまいが、もしそうなら良かったですね、あなたは正常です。

 さて前回のこの雑文からあまり日も経ってないことからネタ不足は必定。勢い悪ふざけに走るというよくあるパターンにはまっておりますが、今回はなんといってもゴジラ「ゴジラ・モスラ・キングギドラ大怪獣総攻撃」(略称「GMK」)であります。前節、例の「ジャーロ」効果もあって観に行かなかったわけですが今回は嫁さんも伴ってレディース・デイに出向くという万全の態勢。場内は冬休み前ではありますが、さすがに親子連れが目立つ目立つ。ただ時間の関係からゴジラを先に観ることにしたのですが、一回目の「とっとこハム太郎」が終わった途端、結構な数の人たちがさっさと帰っていて、ちょい寂しさ感じました。三分の一ぐらいの入りの館内でまずは予告編からスタート。特筆すべきは、ありましたね、あれが。「スター・ウォーズ エピソード2」。しかしあれじゃ、アナキン君、女の色香に狂ってフォースの暗黒面に堕ちたことになっちゃうよ。あ、ルーク君も妹と知らずにレイア姫ラブなったわけだから血は争えずで、いいわけか。そしていよいよ、ゴジラ対キングギドラ、モスラ、バラゴンの大バトルが大画面で繰り広げられる待ちに待った瞬間が! ワクワク・・・・以下、主観的状況経過報告をば。

OP〜おおっ! でもまた海から? 「あれはゴジラだったんだろう?」「いや日本の学者は認めてない」爆笑。宇崎竜童のセリフ回しがちょっと。新山千春はまずまず。酔っぱらいの演技は難しいね。バラゴン出現、渋い。これはモスラ? ああ、人が死ぬ、死ぬ。 お、篠原ともえじゃん。でたっ、ゴジラ! おおっ、でかいっ! 清水市壊滅って。VSバラゴン。ゴジラ、凶悪。ヘリ、主観、地上の3視点のカメラ・ワークが見事。天本英世はこういう役、いいよな〜 今回の佐野史郎はほとんどちょい役。またあの人が怪獣に! 防衛隊の対応、鈍い。なるほどそういうわけね。ゴジラ猛攻、横浜を蹂躙。VSモスラ。よく飛んでます。しかしゴジラはでかい、強い。ギドラ参戦。しょぼいぞ。ゴジラ圧倒的に強い。全盛時のアンドレ・ザ・ジャイアント並み。ああっ、モスラがっ。健気だ〜 また光の粒子かい。おっ、ギドラが! すげえ、ここ見せ場だ、カッコいい!! 激闘、二大怪獣。レインボー・ブリッジ崩落。竜童、奮戦。外から駄目なら内からだ。ついに大団円。むう、心臓かよ!?

 ってな、1時間45分でございました。ふう〜、堪能、堪能。とにかく見せ場見せ場の連続。ダレ場がほとんどないので場内の年端も行かぬお子様も少なくとも怪獣が出ている間は大人しく画面に引き込まれていたようですね。それだけのパワーは演出、シナリオにあったと思います。ただ良くも悪くもこれは”金子修介”印 の怪獣映画。正直に言えば「ガメラ3」とどう違う? という気がしないでもありません。私、事前に唐沢俊一「裏モノ日記」(11月19日、25日分など)から相当な問題作である旨の情報を仕入れていましたので、いったいどんな過激な描写や破天荒なストーリーが展開されているのか、いたいけな子供たちが観て大丈夫なのかと心配すらしていたのですが(くそっ、一人も泣かないでやんの)、そこまでのことはないのではないかと思いました。唐沢さんはこの作品に平成ゴジラ映画として最大級の賛辞を送りながらも怪獣映画としては否定されています。その論拠は那辺にありや?と思うわけですが、どうやらそれはリアリズムの表現方法についての意見の相違にありそうです。

 怪獣映画は絵空事、しかしその絵空事をより迫真のものにより切実なものにするためにあえて怪獣災害による人的被害を描く金子監督。怪獣映画は絵空事、観客は主人公ではなく「怪獣」に同化し、つまらない日常や社会や超兵器を破壊する姿にカタルシスを覚える。そんな映画の中で「人の死」の痛みや恐怖を描くなど野暮だし客の楽しみを奪う行為、唐沢さんの主張はこのような感じです(もっともこれは一般公開前の大まかな見解のようなので、いずれどこかのメディアできちんとした「GMK」論が読めるのでしょう。楽しみ)。朝日新聞には「GMK」を昭和29年の「ゴジラ」以来の屈指の出来とする論評も載っていました。確かに一作目を最上とすれば「GMK」はその衣鉢を継ぐ見事な後継者でしょう。しかし、私は「ゴジラ」はそれだけで突出した孤高の存在だと思っていますので、ゴジラ・シリーズの第一作とはみていないのです。それこそ人的被害の描き方を観れば〈ゴジラ〉は次の「ゴジラの逆襲」においてあらためて娯楽大作映画シリーズとして生まれ変わったといえるのではないでしょうか? 

 それにしてもおよそ創作活動の上で「リアリズム」ほどやっかいな言葉はないのでは。特にアニメ、SF、特撮などのサブカルチャーにおいては長い間作品の良し悪しを計る大きな物差しの一つとされてきた。これがあれば優れた作品だし、なければ他のところが良くても失敗作の烙印をおされかねない。だがそれに囚われすぎると物語のダイナミズムは間違いなく失われる。そのバランスのとり方の妙が創作者の腕の見せ所なのだろう。しかし今、世の中でいわれているリアルということが、本当に本来の意味においてのリアルなのかは実に疑問。身を切られるような痛み、生爪を剥ぐような苦しみを誰が娯楽作品に求めているというのか。波乱万丈な物語や破天荒な物語は受け入れられにくい風潮の一方で、タレントやタレントの卵が出演した擬似ドキュメントなチャレンジもの擬似恋愛バラエティには人気が集まる。カリスマティックなアーティストはトーク番組に出て自分もファンと同じ普通の人だとさりげなくアピールする。だが承知のようにそれらはブラウン管の向こうの出来事である以上、やはり絵空事なのだ。これが成熟した視聴者が「より上手く出来た嘘」を欲した結果なのならいいが、どうやらそうではなく、単にいかにも自分たちにも手が届きそうな存在や出来事を欲しがっているだけの、もし望むなら、まかり間違えば自分たちも「あの場所」へ行けそうだと思いたいというような、ある種甘えた節操のない欲望が招いたものにしか見えない。

 こうしたお手軽な等身大ヒーローを欲しがる社会では怪獣映画はその存在自体が現実離れの極地であろう。それを踏まえた上でそのベクトルをより空想的リアリティに向けるべきなのか、或いはより現実のタームで覆い尽くすべきなのか、難しいところだ。まあ、個人的には破天荒でむちゃくちゃだが、こういうのってあるといいな〜と憧れを呼び起こしてくれるような元気の出る映画を切に望みたい。もっともこれを言っちゃあ、おしまいよ、なのかも知れないが、一番の問題はこの「GMK」が問題作だろうと傑作だろうと一切眼中にない人間がほとんどだということ。うう、これ、どれぐらい客入るのかしら? ちなみに「怪獣大戦争」を偏愛する私としては今回の「GMK」、歴代怪獣映画の中ではベスト10には入れるものの5は難しいかな、という感じ。金子怪獣映画としてもやはりあの傑作「ガメラ大怪獣空中決戦」を凌ぐものではないでしょう。

 それにつけてもつくづく思うのは、果たして怪獣映画はいったいいつまで作られつづけるのかということ。世界中でこのジャンルを観つづけ作りつづけているのは日本だけのはずで、その意味では究極のオリジナル・ジャンルともいえる貴重なもの。でも今、いったいどれだけの人が怪獣映画を観、新作を待ち望んでいるというのか。怪獣画伯でもありご夫婦ともどもオタクな開田裕治・あやさんたちはHPの日記によると「GMK」初日に徹夜で並んでいて通りすがりの連中から蔑みの言葉を投げつけられたという。そう、何も変わっちゃいないのかもしれない。昭和29年の初代ゴジラ映画が「ゲテモノ」だの「子供だまし」だの言われた時代から。スピルバーグやルーカスが円谷をリスペクトしてもそれは変わらない。彼らが作った恐竜が暴れる映画などは誰もが諸手を上げて歓迎し、流行の最先端のように誉めそやすのに。一見、味方と思える日本SF界からも長い間、怪獣映画はSFに対する理解どころか逆に偏見を深めるものとして白い目で見られてきた。大人になりたがりの日本人。意味のない馬鹿馬鹿しさが嫌いでなんにでも教訓や精神論を求めたがる。本当に「子供」だから心からは「童心」には還れない。そりゃ、そうだ。子供が子供になれるもんか。怪獣映画はそんな日本人が生み出した唯一のファンタジーになったかも知れないのだが。或いはこの一作が最後の怪獣映画になるのかもしれないと、ある種の覚悟を持ってスクリーンに臨むようになったのはいったいいつの頃からだったろうか。

 が、それでも俺は怪獣映画を観つづけるだろう。夕焼けの空には彼らの姿を見るだろう。夜空の向こうにはウルトラの星を見るだろう。そういう人生で悪くはないやね。

 さてさてイブに怪獣話をぶちかますというノー・フューチャーな今節でしたが、今、私の手元にはクリスマス・プレゼントとして所望されたピカチュウ・ウクレレがあります。教則本買えというのか! 今年はあと一回、更新する予定です。まあ、年末総決算と明日から連戦で待ちかまえている今年ラストの古本・中古ビデオ・バーゲンの顛末記となるでしょう。くれぐれも風邪とテロには気をつけてクリスマスの夜をお過ごしくださいませ。それではMerry Christmas!!(2001.12.24記)

 


 

其の八十三 お調子者、本年お別れの口上のこと

 

 2001年もいよいよあと1日となりました。激動とはよく使われる言い回しではありますが、今年ほどそれを思い知らされた年はありますまい、という言い回しも使われすぎて、なんともはやでございましょう。

 昨夜はサークルのOB会で飲みでした私、まだ頭はボヤ〜ンといささかモヤがかかったような状態。そうした過酷な状況の中、一家庭人たるものの勤め、大掃除に本日は取り組む。窓拭き、網戸拭き、ベランダ、洗面所、トイレetc。何の因果か出窓に置いてしまったガシャポンの掃除のめんどくさいこと。いったい、他のコレクターの方はこのホコリをかぶりやすく、パーツもなくなりやすいこやつらをどのように保存しているのか? やっぱり、専用ケースなのだろうか。まあ、そんなこんなでとりあえずの第一陣の掃除は終了。あとは明日、床掃除と台所、そして年始のためのもろもろの買出しが待ち受けております。

 前回の後、「古本屋稼業」的にはまず25日の寒い寒い駅地下広場での中古CD&ビデオ・バーゲン、また翌26日の「そごう」での古本市にアタック、あえなく轟沈(と正直にいうべきではないのか!? 例の不審船事件)というさえない結末。いえ、決して何もなかったわけではありません。まあ、期待ほどではなかった、といったところでしょうか。残酷シーンで有名なマカロニ・ウェスタンのLD、サスペンスフルな列車物アクション・ミステリーのLD、空を覆い尽くさんばかりの吸血コウモリの群れが圧巻!の70年代ホラーなどの収穫もあったし、私の丸見えの裏のカオ、メタル・メェ〜ニア的にも嬉しい嬉しいレアEPが拾えたり、文句を言ってはバチが当たるのかもしれません。ふむ、第一、よく考えてみると定点観測で回っているいつものコースでは近頃は必ず何かしらの出物があるのですから、これはもしやツイているのかも。ならば、このツキよ、どうか来年も去らないで! というのが私の今年最後のそして初詣の願掛けとなることでしょう。

 さて、ちょいと年末にはつきものの反省なんぞをしてみますと ― 今年は意識的にいろいろと動き回った一年だった。県外各地に仕入れに出かけたし、趣味の分野でもプロレス、ライブ、SF大会などでも遠出をし、本来、出不精な自分としては考えられないほどの移動距離をこなした。。そして、それは結果的に正解だったと思う。一人でいるだけではきっとわからなかっただろうことが、すっきりと見えてきた。自分がこれからどうしたいのか、どうすべきなのかも含めて。去年のラストのページで今年を「初志貫徹」の年にするなどと書いたが、どちらかといえば人との出会いや外からの刺激であらためて自分の足元を見直すことができた年だったように思う。来年、40になるオヤジ面さげて何が見直しだ、とは思うだが、まあいいのだ。「修行とは出直しの連続である」とアントニオ猪木も何処かで言っておるし。そうそう、猪木といえば明日大晦日の特番「猪木軍VS K−1戦士」、大胆にも紅白の裏にぶつけていったいどれぐらいの人が見るのでしょうなあ。圧倒的に猪木軍の方が不利だと思うんだけど、TBS的にはK−1が勝ち越してくれるのが嬉しいんだろうな〜 ただ、誰であってもここで強い印象を残すことができればその後の選手としての商品価値がぐんとアップするのは必定なんだから、その辺を含めて熱いファイトを期待したい。ああ、でもでも最後の最後に飛び込んできたのが前田日明率いるリングスが来年2月の興行で活動停止という悲報だとは・・・・今日の格闘技ブームの先鞭をつけた第二次UWFの最後の残り火が新世紀に消えようとは誰も思わなかったに違いない。世が世なら、そして前田が思い描いていた活動ができていたなら、今年の大晦日にK−1と戦うのは前田自身や船木や山崎がいるUWF軍であったとしても少しもおかしくないのだ。う〜ん、そうなると猪木陣営にUWFNO.2だった高田がいるのが皮肉というか、せめてもの慰めというか。そういや、あの頃のUWF戦士のトップ・クラスって、もう現役は高田と藤原しかいないんだね。

 え〜、この期に及んでまたしても古本以外の、しかもファン以外には理解不能な濃縮ウラン話ばかり書き連ねておる店主ですが、全く反省するつもりはありません。来年もどころか半永久的にこの調子でいく所存でございますので、ひとつ今後ともよろしくお願いいたします。

 とりあえず、今年のTOPページの日記以外の更新はこれで終了。しかしお店はずーっとやっておりますので「おせちに飽きたら古本もね」と、かのキャンディーズも申しておりますので、ひとつご注文などお年玉がわりにくだされますと、このお調子者、ますます調子づき、くるくる踊るやもしれません。なにせ、新年は実家の方のスケジュールがうまく合わなかったので帰省はしないのですよ。したがって、目録の更新は元日からいきなりやります。少しはガツンと歯ごたえがあるものを出せればと思っとります。そしてどうやらおかげさまをもちましてこの貧弱なお店も、遅まきながら1月には1万アクセスを達成できそうな感じ。なので、なにか記念の企画をばと、もやもやと考えつつあります。正月の間にいいアイディアが思いつけるといいのですが。

 それでは今年の印象に残った本など個人的ベストを発表して、まずは本年お別れのご挨拶とさせていただきます。

 今年、一年「あやかしや」をありがとうございました。また来年もお引き立てのほど、どうかよろしくお願いいたします。よいお年を!!

 

2001年私的ベスト・セレクション

小説 「永遠の森」菅浩江 早川書房

ノンフィクション 「だれが『本』を殺すのか?」佐野眞一 プレジデント社

映画 「劇場版クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ、モーレツ! オトナ帝国の逆襲」

アルバム 「百鬼繚乱」陰陽座 *2000年の発売だけど12月24日なので今年に入れました。最高です。

(2001.12.30記)

 


 

其の八十四 お調子者、最初の節目に密かに感動するのこと

 

 過ぎてしまえば、あっという間の松の内でございますが、このページは本年初の更新ですので礼儀としてのご挨拶を―あけましておめでとうございます。本年もこってり、ちまちまと更新していきますので、どうぞ(ご注文の方も含めまして)よろしくお願いいたします。

 さて、新年を迎えてまずはご報告しなければならないのがアクセス数の一万ヒット到達。いつも寄って、或いはお買いあげをいただいている皆様にはあつくあつく御礼申し上げます。本当にありがとうございます。勿論、幾ら私が天上天下唯一独尊のお調子者でもこれがネットにおいてはさしたる数でないことは充分承知しております。でもでも、うれしいじゃありませんか。このHPを公開したのは一昨年の秋口。そこからたいした広報活動もしないまま、ただただ「Easyseek」を中心にしたじみ〜な営業で、ここまで―そう私にとっては、よくぞここまで、なのです―辿り着いたのですから。感慨深いものがありますよ〜 ちなみに当初予定していた最低限の形になったかなと思ったのが、去年の9月のことでした。ここから先はあまりコンテンツを増やす気はありません。減らすことはあるでしょうが。あとは「お店」ですから、模様替えぐらいはやりますが。あくまでも手作り感覚、アナログ風味で―というのは己のパソコン・スキルの無さへの隠れ蓑とは、きっと誰も気がつくまいて。

 1万ヒット記念の企画、現在、思案中です。値引きセールなどが定石なのでしょうが、正直言ってまだお店の体力的にきついところ。ま、なにかはやります。頑張ります。そうそう、正直といえば・・・・「Easyseek」に商品登録して確かに売り上げは増えたのですが「ES」からHPに来てくれる方はほとんどいらっしゃらないのですね。これだけはちょっと見込み違いでしたねえ。

 で、もはや旧聞の、我が家の年越しは例のTBSの「猪木軍VSK−1戦士」の異種格闘技戦を観て興奮しまくり。メインの安田VSレバンナ、良かった〜 おかげで至極清清しい気分で新年を迎えられた。なんかあの大会自体をミスター高橋の暴露本でも読んだのかやれフェイクのワークのと難癖つける声も多々目にしましたが、あの試合のポイントは勝敗にあるわけじゃないのが、なぜわからないのか。まず第一に大相撲の元小結とはいえプロレス転向以来、パッとしなかった安田が欠場選手が続出というアクシデントがらみとはいえ、メインに抜擢されたという事実。彼がそれを張ることを関係者が飲んだという事実。そして何よりも彼自身がレバンナに勝つ、ということを観る側にリアリティをもって示せるだけの肉体的コンディションを過酷なトレーニングによって作り上げてきたという事実。かつて新日本でダメダメ君になりかかっていた小川が、猪木の元に身を寄せるや、次に姿を現したときには柔道家の面影もないスリムな筋肉質ボディを披露し、5万観衆のどよめきを誘ったのを思い出す。あの瞬間に小川の今日のブレイクは約束されたはず。げに恐ろしきは肉体の持つリアリティ。プロレスは他のスポーツの100倍ぐらいは言葉の力が重要だけど、やはり圧倒的強さを予感させる肉体の無言のパワーは一瞬にして1000の言葉を相殺してしまう。安田にはどうか有頂天にならず、ようやく手にしたチャンスを大きく花開かせて、あの賦抜けた新日本のサラリーマン・レスラーたちに一泡も二泡も吹かせて欲しいもんだ。なにせ4日の恒例のドーム大会中継が今までで最悪だったので、余計にそう思える。せっかくの秋山(ノア)―永田(新日本)の頂上決戦がさらりと流れてしまった。この罪は大きい。

 明けて正月はだいたい、ほぼ寝正月。というかHPの更新も発送こそしないものの嬉しいことに注文もそこそこ入ってきていたので、う〜ん、いつもの日常とそんなに変わらなかったような。別口のお仕事が松の内はお休みなのぐらいが大きな違いですかね。初詣は4日、初のセドリもこの日。私は一応、一回のセドリで最低30冊は売り物になりそうなものを拾ってくるのをノルマにしている。採算を度外視するわけにはいかないので、結構、きついですよ、これは。何もない時にはマジで涙目。明日にも飢え死にしそうな自分の幻影が瞼の裏に浮かびますね。こんなときには「やはり組合に入るしかないのかな」と弱気になったり。交通費を考えると費用的には変わらないんだけど、果たしてペイできるだけのメリットがあるかどうか。これも今年の課題の一つ。

 そして年初となるとやはり挙げなくてはなりますまい、今年の目標―それは「緊縮財政」 ああ、景気悪くてごめんなさい。でもこれが切実な目標ですね、マジで。これまでは鷹揚に構えていた部分もなきにしもあらずなのですが、そうも言ってられません。 これだけではさすがに意気が上がらないので、もう少し壮大な計画を。これならどうだっ! 中四国・古本屋全制覇!! 出たよ、大きく出やがったね、こいつ。まあ、すでに広島はあと20軒ぐらい。岡山も市内はほぼケジメ(?)をつけたので、あとは山口・鳥取・島根そして四国、ってまだまだじゃん。ま、別にね、年内にというしばりがあるわけじゃないので、近未来の約束ということで、ひとつよしなに。

 2002年初読了本は、なぜか今ごろの岩本隆雄「イーシャの舟」新潮文庫版。初聴きのCDはエマーソン、レイク&パーマーブートレッグ、1972年4月21日アメリカケンタッキー州でのライブでした。23分21秒に及ぶ「ロンド」が凄まじい。

 今年もとことん行きます! ところでWWFってほんとに日本にくるのかな? ロック様もくるの?(2002.1.9記)

 


 

其の八十五 お調子者、新古書店に新発見をし「くんたま」を味わうのこと

 

 忘れた頃にやってくる「古本屋稼業」の更新と新日本プロレスのお家騒動。いや〜、来ましたねえ、お客さん! 武藤を含むトップレスラー数人とスタッフがよりにもよって寄り合い所帯の全日本プロレスに移籍ですって!? 創設30周年の節目とはいえ、団体としてはほぼ死に体としか思えなかった全日にギャラ5000万は下らないであろう武藤を引く抜く力がスポンサーなしであるはずもなく、早くも東スポには「ソフトバンク、プロレス進出!」と思いっきり見出しが躍っていましたが、う〜ん、これは果たしてSO-netがFMWと組んだことへの対抗措置か、ってうんなこたぁありません。それにしても80年代後半には年中行事の観があった新日本の選手移籍騒動。久しぶりに聞くと新鮮ですね。このわけのわからなさこそもう一つのプロレスの真骨頂、もめてこそのプロレス業界でしょう。これが新日による全日吸収への第一歩となる出来レースでないことを祈ります。ただ、これで武藤vs三沢が遠のいたであろうことは少し残念。

 さて一月も気がつけばあっという間に半ば過ぎ。ついこの間までは真冬らしくもない、妙に生暖かい気候だったが、2、3日前から寒さが戻ってきたようす。寒さが苦手な私は本音をいえば、このまま冬なんぞなくなってしまえばいい! と思わなくもないのだが、そこは根っからの理性の人ゆえ、日本がそんな気候になってしまったらどのような事態になってしまうかと想像しただけで身震いして寒くなってしまうので、そういうバチ当たりなことは言いませんよ、ええ。

 今節は法事というプライベートな行事があったので、それに便乗して岡山に一泊先乗りし、吉備方面で仕入れ。目当ての書店では特にこれという物はなかったが、未確認だった「ブックマーケット」で一冊、とても嬉しいSFドラマ関係の本を入手。そして前回の本ページアップの翌日に訪れた地元郊外の古書店で驚異的な物に遭遇。はあ〜 いや、今思い出してもあの時の興奮が蘇えってくる。思わせぶりばかりで書名も内容にも触れていないのが本当に申し訳ないのですが、これは正直まだ売り方を迷っている故。HPの目録に載せても、今のうちのアクセス数ではごく限られた方の目に止まるだけ。これでは勝手なことをいうようですが、商売としては面白くない。仕入れの資金もなかなか厳しいところもあるし、ここは久々に「ヤフー・オークション」に出してみようかな、と。ただ、これも需要と供給の関係がありますから、バクチではあるのでしょうが。どうせなら他のジャンルの隠し玉(多少ですが一応あるのです)と一緒にまとまった数を出品して、送料無料(オークション対象の品物と同時に目録の本を買われても)の一万ヒット記念企画にしようかしら、などとあれこれ考えております。

 まあ、上に書いたような超ラッキーはめったにあることではないので、相変わらずセドリ方面は厳しい苦行のごとき様相とご推察ください。その最中にふと気づいたのが、目上の親類に手紙を書く必要に迫られて、やはり文面の見本が欲しいと思い、しかし新刊を買うのは出費もバカにならない、ここはひとつ新古書店でと、実用書のコーナーを物色。ところがこれがないのですね、手紙の書き方の本が。他の実用書は結構ある。料理は勿論、健康本、スピーチとか赤ちゃんの名付け本、各種資格試験、マナーの本etc なのにそこからすっぽり手紙の書き方だけが抜け落ちている。3軒回って一冊もなかった時にはさすがにいろいろ考えましたね。

1、たまたま売れていただけ。

2、今やメールの時代。手紙を書く人自体が減っているので、当然、本を買う人も少ないから市場に出ない。

3、他の実用書と違って手紙の書き方本はずっと使えるので手元に置いておく人が多い。

4、なんだあ、知らないの〜 今、キテんだよ、手紙が。なんでもネット化された時代にあえてアナログっていうのが、渋谷の女子高生にも人気。手漉きの和紙に毛筆なんて癒し系? 遅れてるねえ。(事情通)

5、それは陰謀です。あまり知られていないことですが国際手紙協会の理事長はフリーメーソンの一員だといわれています。また(財)日本便箋普及連盟は旧KGBともシベリア・ルートで密接な関係があるとの噂があります。一旦、市場から手紙に関する全て引き上げ、人々を手紙飢餓の状態においた上で一気に関係諸品の値を吊り上げようという魂胆なのです。勿論、日本の郵政省も一枚噛んでいます。この事件を追っていた私の知人の兄弟の親戚の息子は糖尿病で死にました。これを話したからにも私の命も―あ、ぐぐぅ(無音)

 3あたりが本命でしょうが、案外5とかだったら楽しい。それにしてもなんでもありそうに見える新古書店にもこんな単純な無い本があるという、私にとっては意外な発見だった。

 あと最近はよくネットでよその古書店さんの日記を読んでいる。日記を書いているネット古書店はそんなに多くないのだが、熊本の「キララ文庫」と北海道の「じゃんくまうす」さんはほぼ毎日更新されているので、とても楽しみ。面識はありませんが業界では大先輩(というのもおこがましいが)の方が書かれる古本屋の日常のあれこれは勉強になると同時に深く考えさせられる。

 年始からの読書も好調。現在までに8冊でこれは近年にないハイペース。小泉喜美子やら山田正紀やら「名探偵チビー」シリーズ、飛鳥高など。そうそうようやく積読になっていた大阪圭吉「とむらい機関車」も読了。これまでアンソロジーで3編ぐらいしか読んでいなかったので、とっても新鮮。論理の展開の仕方がとってもモダン。私はここ数年のうちにミステリーなどをあらためて読むようになった言わばカムバック組なので、この作家に出会っただけで、またミステリー読み始めて良かったと思った。後半のエッセイの中に昭和11年当時にも現実に起こった犯罪を探偵小説の影響とする向きがあることに憤慨している記述があり、新宿中央公園での爆弾事件をまたぞろ藤原伊織「テロリストのパラソル」と関連付けようとするマスコミに突きつけたくなった。さあ、次は当然、楠田匡介でしょう。

 この間、ビールを買いに寄った酒屋さんでタマゴの燻製を見つけ、思わず購入。例の中山美穂が出ている「キリン一番搾り」のCMで「くんたま」とかいわれているヤツ。美味しそうだな〜と思ってはいた。マスコミを批判しながら簡単に踊らされるやつ、正しい現代人? 匂いはまさしくあの燻製の香り。殻を割ってみるとちょうどおでんのタマゴのような感じ。味もそれに近くて、ほんのりとした塩味が確かにビールに合う。白身はしまっていて、食べ応えもあり。なぜ、あの店にこれが売っていたのかはわからないが、ビール会社の営業さんの仕業なら洒落てるな。

 しかし、もっかの大問題は新しい携帯を果たして使いこなすことができるようになるのかということ。もー、頭が痛い、あの文字入力と機能の変換。左の指がつりそう。よく、世の若い連中はあれをちゃっちゃと押せるな。特におねーちゃんたちは長い付け爪でよくやる。それだけは真剣に感心してやりましょう。軽いし、デザインもいい、機能的にも気に入っているのでなんとかスムーズに使えるようになりたいもの。そうそうWWFは本当に来るんだなあ、ロック様も。インターネットの前売りはあっという間に完売したとか。でもメインがロックvsクリス・ジェリコに決まっているということはアメリカ本国との流れとはまた別なストーリーになりそうなので、パス。どうやら年1回の日本遠征も決まりそうだし。また機会もある? でしょう。(2001.1.20記)

 

HOME   古本屋稼業TOP