HOME     古本屋稼業TOP

 


 

其の百一 お調子者、秋の博多に詣で、郷土を味わうのこと

 

 ああ〜 それにしても、どうしても許せないのは前節でこの私、プロレス者にもありまじく、あの8.28国立競技場での一大イベント「ダイナマイト!」について、一切触れずに済ませてしまったということでございます。まあ、あれは総合格闘技のイベントであって、いくら桜庭が自らをプロレスラーだと名乗っていても、その戦いは総合なわけで、だから「俺には関係ないッス」とすっとぼけてもいいものですが、「レジェンド」を取り上げている以上、「そんな言い訳は通用しなくてよ、ひろみ!」お蝶夫人に怒られそうな今日この頃。D.O.Bで触れているからわざわざ周回遅れの話題を書かなくてもいいのでしょうが、でもこれだけはいいたい! ボブ・サップ最高!!以上。うちの嫁さんにいたっては彼を「マイ・○○○」と放送禁止用語で呼んで熱愛しております。格闘技知らずの30女を虜にするとは、ある意味「ロック様」並みのインパクトがある選手だったといえるでしょう。K−1での暴れぶりがとっても楽しみですね〜

 というわけで、百回を越えても、今までと同じようにまったく古本と関係ない話から始まるのが、このコーナーの凄い?ところ。この店主、反省という言葉を知りません。

 さて9月に入り、昼間の暑さはさほど変わらないものの、朝晩はめっきり涼しくなった。セドリに適した季節になるまではあと一歩?だが、今節はまず2日に市内南部、9日に市内北部に定点観測。特に目ぼしいものがなく、寂しい収穫だったが、その代わりについ先だって12日に博多に遠征を試みた。目的は福岡の三大祭りのひとつとされる筥崎宮放生会での古本市。今回で8回目だという、まだなかなか新しい古本市。会場は筥崎宮の境内のなかにある参集殿で、その1Fに今回は11店のお店が各々本を持ち寄っていた。広島を7時半に出たおかげでゆうゆうセーフ、会場へは一番乗り。10時の開始とともに、早速物色に励んだ。・・・・が、う〜ん、これが思ったよりもずっと規模が小さくて、しかも内容が実に一般向き。歴史、人文、実用書が多くて、意外なほど文学が少ない。というか、これほど少ない古本市も珍しいのではなかろうか? なにしろ文庫本や新書がほとんどないのだ。良く言えば、非常に硬派な内容だった。だが、軟派一直線な当店にとってはありがた迷惑な内容(笑)、そそくさと会場を後にした。

 が、はたと困ったのがその後の行く先。とらぬタヌキのなんとやらで、頭の中では大量の本を抱え、ここだけでまるまる半日は潰し、あとはお祭りの屋台をひやかして帰るだけという、水も漏らさぬ完璧な計画をたてていただけに、この空振りは大打撃。しかし、幸いなことに「全国古本屋地図」を持ってきていたため、その場でそれと首っ引き。瞬く間に7軒ピック・アップして、そこに雪辱戦を挑むことを決定。そうと決まれば、腹ごしらえ。まだ昼間なので、全部は開いてはいない屋台をうろうろと見物し、焼きトウモロコシを一本、懐かしき郷土の味、梅枝ヶ餅の焼きたてのとこを熱いお茶と一個、食べてひとごこちつけ、地下鉄で赤坂に出て、再度セドリ行脚の開始。

 しかし、これがけっこう苦労させられまして、まず最初に行ったお店がいきなり「本日都合により、2時からの開店」との張り紙。仕方なく、反対方向にある店に向かう。「T」というそのお店は、狭いながらもなかなかに充実していて、一年ぐらい前なら或いは目も覚めるようなものがあったかもと想像させる品揃え。ポケミスの初版も充実していて値段もリーズナブルだった。そこから歩いて5分ほどの「I」は人文系と美術書が充実していた。きれいなお店だったが、あいにくここでは買う物なし。来た道を引き返し、スーパーのあるビル地下にある「B」を覗く。映画関係に強いお店だが、ミステリーやSFもそれなりにおいてあった。サンリオのぬけている分などを拾った。2時を過ぎたので、最初のお店「K」の行くがまだ閉まったまま。なんとかして〜と叫んでも、そこにはただ風が吹いているだけ。虚しく別のお店に行くため、近くのバス停へ。かの西鉄ライオンズの本拠地だった平和台球場跡地前を通って、六本松へ。そこで3軒のお店を回った。が、1軒はお休み(泣)、もう1軒は閉店の為バーゲン・セールの真っ最中。が、やり始めてかなり経っているようで、棚はすかすか。買う物はなかった。3軒めのバス通り沿いにある「T」は、狭い店内に本がぎっしり。が、こちらは人文、戦争関係が中心らしく、表の均一棚以外には大衆小説関係はなし。この地区では全くの坊主に終わってしまった。ここらでそろそろ時間切れも間近となり、バスで博多駅前に。ラストに駅前の「M」というお店によるも、ここは今時の新古書店という趣で、やはり買う物は見つけられなかった。

 やや重い足取りで、しかし最後には美味しいとんこつラーメンでも食べて、それで締めて帰ろうと思い直し、駅ビル地下の「M」へ。が、これが間違いの元だった。だいたい店に入った時にあのとんこつ独特の匂いがしないことに不審を抱くべきだったのだ。大盛りを注文して待つことしばし。ようやく出てきたそれを、一口食べて、絶句したね、私は。「こ、これでとんこつだというのかーっ!!」 味が薄いのだ、絶望的に。しかも麺がまるで延びたように太い。細麺でしょ、とんこつはぁ! 我慢して二口めを食べて、しかしふと思ったのだ。「博多までわざわざ来て、広島で食べるよりまずいとんこつラーメンを食べて、すごすごと引き上げていいのか、お前は?」 この心の声に大きく頷いた私はまだほとんど手付かずのラーメンをそのままにしてお勘定を払い、その店を後にした。向かった先は書店。そこでガイドブックを立ち読みして、一番近場の美味しそうなラーメン屋を調べたのだ。行ったのは駅前の交通センター(バスターミナル)地下にある「名代ラーメン亭」。ここが大当たりだった。まず、店に近づくと漂ってくる濃厚なとんこつスープの匂いが本物を主張している。そしてテーブルの上にあるごま、紅しょうが、にんにく、辛し高菜の無料トッピング類。お値段表にある「替え玉」の文字。出てきたスープの程よい白濁ぐあい。細くストレートな麺。味も最高で、大満足。博多に行って遠くに行く時間はないが、本場のとんこつラーメンを食べて見たい人には最適だろう。おまけに安い。聞いて驚け! 一杯350円である!! 替え玉二回しても550円。すごーい! このお店のおかげで、実に快く博多を後にしたのだった。

 そんなわけで、まずまずの実りとなった博多行き。次に九州に行くのは実家の法事の時ですが、さすがにあまり古本屋は回れないでしょう。読書の秋となり、またあちこちで古本市が開かれますが、行けそうなところにはこれからもバンバン出かけて行きたいと思っております。では台風シーズンもそろそろ本番、今日みたいに冷え込みの激しい時には寝冷えなんぞには重々ご注意くださいませ。(2002.9.14)

 


 

其の百二 お調子者、アンティーク・トイと戯れ、受け狙いの買い物に走るのこと

 

  超スピード(最高時速85キロ!)で、あれよあれよという間に日本列島を駆け抜けていった台風21号。茨城では高圧電線の鉄塔がものの見事にポッキリと折れ、その映像をニュースで見ながら「ゴジラの放射能でやられたみたいだな〜」と、寝転がって日本酒をちびりちびりとやっていたのは店主だけではありますまい。そう、ようやく日本酒が似合う季節がやってきたなと思う、衣替えの10月ですが、恐ろしいことに広島では場所によってはまだ冷房が使われております。妙に暑いんだよな〜、特に天気のいい昼間。まるで真夏のように首筋にちりちりとする熱い日差しを未だに感じるし。今日も最高気温は26度もあったそうで、まったく地球温暖化はまず広島から!かよ、といいたくなります。

 さて回を重ねるごとにますます何のコーナーかわからなくなってきた当コーナーですが、今回は前節以降の9月19日の市会での買い物もなく、また22日のお墓参りに便乗した岡山遠征もぱっとせず、昨日の定点観測も、ま、それなり。古本的にはまったくさえませんゆえに、ここは一つ29日の「ひろしまおもちゃマーケット」で入手したブツをば、ご紹介してお茶を濁したいと思います。

 今回は前回6月よりもややディーラーの数が少なく、会場が大部屋ひとつだったので、その分、人が固まりなかなか移動に苦労させられた。食玩中心なのは相変わらず。また、いわゆるプライズ品が多く、目を奪うようなアンティーク物を見かけることはできなかった。しかしトミカなどのミニカー関係は門外漢ながら、充実しているように見受けられ、その辺りの興味がある人には足を運ぶ意味があるのではないかと思われる。で、当方のお目当ては怪獣物のフィギュアなのだが、プライズの初代ゴジラのビッグサイズ・フィギュア、カラーとモノクロ・ヴァージョンのセットと食玩のネロンガ及びマグラーを購入し、ちいさな満足を得ることができた。で、その食玩を買ったブースには珍しく懐かしのメーカー物のプライズなどもけっこう並んでいて、ついつい面白がってあれこれと物色し、よせばいいのに次の3つのブツを気合いで買ってしまった。なぜ、気合いか? 買うのに気合いがいるぐらいのお値段だったと思ってくだされ。

 まずはこれ。近頃は「コナン」といえば「探偵さ!」だが、古くは「蛮勇」であり当方の世代では勿論「未来少年」である。奇しくも(?)「おもちゃマーケット」と同じ日に放送されていた「アニメ感動の名場面ベスト100」なる番組では、「未来少年コナン」も意外に上位にランクされていて、かの有名な水中シーン「ラナ、死ぬなーッ!」がしっかりと紹介されていた。で、これは一見、未承認物に見えるが裏にちゃんと©もある日本アニメーションの公式商品である。しかし、未来少年にお年玉怪獣王子に携帯電話のような違和感がつきまとうのは気のせいか。

 お次はこれ。「超人バロム1」「ヘンシン デラックス ボールペン」である。内部に猛と健太郎が「バロムクロス」している(今ならやおい本が出るかもしれない)イラストが見えるが、これがペンをひっくり返すと、あら不思議! バロム1に変身だーっ!・・・・・非常に牧歌的なアイテムといえよう。

        

 

 最後は今回の目玉、これを載せたいがためにデジカメを買ったといってもいい(大嘘!)、代物。ただし、あるいはソッコー削除の憂き目に遭うやもしれず、どうかしっかりと目に焼き付けておいてほしい。説明は不要だろう。

 これは上からの映像だが、ちゃんとTOSHIBAのロゴも正面に入っている。少しわかりにくいがホイルそのものにもキャラが印刷されている。勿論、未使用未開封。(笑) 冷蔵庫や電子レンジの販促にでも使われたのだろうか? このまま市場に出しても十分通用しそうなクオリティである。お弁当ホイルとひそかに使い方が限定されているのもいい。確かにこれを白身魚のホイル焼きなどで食卓に出されても困る。いずれにせよ、じっと見ていると心が日曜の午後6時半に吸い込まれていきそうな、そんな呪術的なアイテムだ。

 というわけで、いささか脱線気味にご紹介しましたこれらの物、もし欲しいという奇特な方がいらっしゃいましたら、お値段ご相談の上、お譲りしても構いません。こうやってネタにしたことで、当方の憑き物は落ちておりますので。どうかご遠慮なく、TOPページからのメール・フォームでお問い合わせくださいませ。

 それでは今回はここまで。次回こそは古本屋的に楽しく面白いお話ができることを願っております。(2002.10.2)

 


 

其の百三 お調子者、実践古本力強化合宿3泊4日の旅に出るのこと

 

 それにしても今年の天候はさっぱりわけがわかりません。今日の広島は朝方、青空が広がり、秋晴れの一日かと思いきや、昼頃まさしく一転にわかに掻き曇り、あたりがまっくらになったかと思うとたちまち風が吹き荒れ、大粒の雨が横殴りに叩きつけてくるという始末。さらには雷鳴が轟き、稲妻が。こちらはあわててパソコンの電源を落として、息を殺して嵐が過ぎるのを待っていると、ものの30分もしないうちにまた青空が帰ってきて、代わりに気温が急降下。長袖一枚では肌寒いという有様。どうやら天候が我々の子供の頃とはまったく様変わりしつつあるというのは事実のようです。

 さてそんな天気の変化をにらみながら、着るものを選択し、えっちらおっちら出かけていったのが今節の東京〜大阪遠征。3泊4日で回ったお店の数が延べ30軒(もう少し多かったかも)、古本市が1。ホテルにはまさしく寝に帰るだけという、気分的にはジェットコースターに乗ったような行程でした。

 まず初日8日には午後に東京に着き、吉祥寺近辺を探索。ピックアップしたお店のうち、2軒はお休みではないが閉まっていて、寄れず、おまけに小雨がずっと降り続くという悪条件。ここでは「愛書堂よみた屋」が面白い品揃えだった。続く2日目9日は知人が車を出してくれたので(ありがとうございます! お世話になりました)、八王子周辺をほぼ一日中うりゃうりゃと回る。遠くは東中野の「ブックセンターいとう」から八王子市内にある「ブックオフ」3店、その他もろもろ。お店の名前は失念したが、表の均一棚から半村良の人生相談の本をレジに持っていくと、ご主人から話し掛けられ、半村良のペンネームがイーデス・ハンソンをもじったものであるというのは本当かどうか?などと話かけられ、しばし立ち話をする。半村良といえば、例のタコをゆでる話ですよねと盛りあがったり。結局、2日間で段ボール2箱分を郵便局から家に送る。ビデオの類もそれなりに拾えたのでラッキーだったな〜

 東京ラスト10日は八王子のホテルを8時にチェックアウト。通勤ラッシュに揉まれながら、高田馬場にて古本者の二大巨頭・森英俊さん、野村宏平さんと合流。なにしろ私、森さん、野村さん両氏とは今回がまったくの初対面なので極度に緊張しておりまして、終始あがりっぱなし。ご挨拶もそこそこに3人で小江戸号で本川越へ。車中、そしてつれづれにお聞きしたお二人の古本屋巡りのお話は、私のような新入りにはどれこれも目からうろこだったし、非常に有意義だった。なんとお二人あわせて行ったことのない都道府県は北海道、沖縄、滋賀のみだそう。うへ〜 勿論、広島のこともよくご存知でいつぞや私が大当たりを引いたお店にも行かれたことがあるようだった。本川越では駅前からレンタサイクルで駅周辺を回る。やはり「坂井ぎやまん堂」が情緒溢れる店構えで、強く印象に残った。お茶をごちそうになったお隣の喫茶店がまた若き日の志村喬の写真が飾ってあったりと趣のある内装で。他にはまさに古本のごった煮、闇鍋状態の「コミックランド高橋書店」も面白かった。その後狭山ヶ丘に移動し、ここでもレンタサイクルで「ほんだらけ」「古本市場」などなどを回る。森さんが「ワンピース」のコミックスをしばりをかけて探しているのが、なんともいえずおかしかった。なんでもアニメ版ではまってしまったそうです。あと狭山市上空は考えてみれば当たり前なのだが、ひっきりなしに航空自衛隊の軍用機(?)が離着陸を繰り返し、それに目を奪われた当方は何度もお二人から遅れがちになってしまった。夕方、都内に戻り、上石神井と江古田を回って終了。お二人には荷物を預けておいた高田馬場までお付き合いいただき、その上、遠距離旅行のこつまでご教授いただき、もう感激。本当にありがとうございました!

 が、しか〜し、いいことがあれば悪いこともあるのが世の常。当日、東京を発ち大阪へ向かった私めは「ひかり」で名古屋まで立ちんぼうの羽目となり、夕食に買った駅弁もやむなくデッキで立って食べることとなったのだった。し、しんどかったよ〜 その夜は11時過ぎに大阪駅前の第一ホテルへチェックイン。早々に床につき、翌日に控える四天王寺決戦に備えたのだった。

 明けて11日はホテル1Fの「スターバックス」でカフェラテとクラブハウス・サンドをテイクアウトし、部屋で朝食。8時にチェックアウトし、クロークに荷物を預けて、谷町線にていざ四天王寺へ。まだ店開きの支度をしている各古書店さんのブースを邪魔にならないように素早くチェックして回り、あえやこれやと目をつける。今年で2回目の古本市だが面子はほぼ一緒。岡山で嫁さんの実家近くにあるのでよく知ってる「南天荘書店」が参加していて、驚いた。あの店頭の本の山から持ち出してきたものが出ていたのだろうか? さてさて、会計が始まると同時に一気にダッシュし、とりあえずつばをつけておいた本は全て回収に成功。が、あるお店ですぐ脇にあったレア物に気づかず半歩違いで抜かれてしまい、地団太を踏む。その本とは岩崎書店「SF世界の名作」「宇宙少年ケムロ」。ぬわー、悔しい〜 が、次の瞬間にはこちらが抜いたジュブナイル物を見て、その人がいかにも悔しそうにしていた(と見えた)ので良し! 何処の誰かは知らないがお前との勝負は一勝一敗だ! って、ひょっとしてうちのお客様だったりして・・・・でしたら、ごめんなさ〜い! その後はゆっくりと時間をかけて全てのお店を覗く。これだけの量があると、なにかしらそれぞれのお店で拾うものがあるもので、気がつくと両手のビニール袋がぱんぱんになっている。そして、あるブースのワゴンではたと立ちどまる。朝方、見た時には時代小説しかなかった箇所に・・・・おお、これは間違いない、明朗小説3冊ゲット!! 諦めずに丹念に探し歩いていて良かった〜 この収穫で締めとしては十二分。実にその日の秋晴れの(というか真夏のような日差しだったが)空のようにおおらかな気持ちで会場を後にしたのだった。

 まだ日の高いうちに広島に帰ってきたのは最低限の収穫はあったことと、とにかく最早体力の限界に近づいているという自覚があったため。帰宅した途端、ばったりと倒れこみ、渇きを癒すためビールをごきゅごきゅやって、しばし爆睡してしまいました。

 というわけで、個人的には実りの多いまさに収穫の秋となったわけですが、まだまだ自分の古本屋としての至らなさを痛感した旅でもありました。あと何年やれる商売なのかはわかりませんが、きっとこれから先もずっと精進しつづけていかねばならないぞ、と決意もあらたにしたのでございます。と書くとなにやらカッコいいのですが、う〜ん、生来の根性無しなのできっと半べそかきながらほそぼそとぼちぼちとやっていくことになるのでしょう。「未来に向かって後ずさりする」のが、当方のポリシーでもあります故に。

 それでは次節は明後日の月例市会のご報告辺りからお知らせすることになると思います。なにか少しでも朗報がお届けできれば、これ幸いなのですが。いつになく古本屋らしい内容が綴れて、なにやらほっとしている店主でした。(2002.10.15記)

 

 


 

其の百四 お調子者、キムチの国へ行き、異文化の片鱗に触れるのこと

 

 う〜ん、一ヶ月以上丸々書かないと、何を書いてもどうにも鮮度が落ちてしまった感が否めません。ほんと、季節の流れるのは早いもので、秋は足早に過ぎ、外はもう冬到来の気配。まあ、街のイルミネーションもクリスマス一色で、一年で一番やな季節がくるな〜とやや眉間に皺を寄せている店主です。

 なぜ当方がクリスマスが嫌いかと申しますと、まず音楽が意味無く能天気。しかも街にはここ数年同じような曲しか流れていない。マライア・キャリーのあれとかワム!のこれとか山下達郎のそれとかね。各々単独で聴けば、そりゃ良い曲なのですが、ほぼ二ヶ月近く延々と聞かされて御覧なさい。まともな神経の人間ならいい加減、飽き飽きするはず。おまけに街中やショーウインドウを彩る飾りの数々。華やかで大変よろしいのですが、よく見るとクリスマスなので、基本はみんな一緒。赤と緑のクリスマス・カラーだし、どこに行ってもどのお店も一緒。これも飽き飽きしてくるのです。さらには見かけの華やかさと裏腹に宴の後にはすぐに一年の終りという節目がくる、一抹の寂しさ。そうした光の背後に広がる闇のようなものを必要以上に感じてしまって、なんとも嫌な気分になるのです。考えすぎ? 

 しかし、これだけ悪態をつきながら、両親は共にクリスチャン、当方もクリスチャンではないにしろ、結婚式は教会で挙げたというバリバリのキリスト教仕様。まったく罰当たりな根性ではございます。

 さて、前節の終りに書いた10月の市会ですが、その日は大正時代のSF本を一点落札したしました。他の純文学書2点と同じ括りだったのですが、そちらは別の古書店さんに引き取っていただき、無駄もまったくなし。いい買い物をいたしました。そして、今日は11月の市会の日。曇り空でしたが、自転車で出動。少し出るのが遅れたら、みなさん、もう入札の真っ最中。当方もあわてて参加。結果、SF物を一点、2括り落札させていただきました。あと今回は昭和30年代の雑誌付録漫画の括りが4本ほど出品されていて、うちの守備範囲ではないので入札はしなかったのですが、目の保養をさせてもらいました。寺田ヒロオの付録漫画、小島剛夕のひばり書房貸本漫画、水島新司の貸本漫画などは十二分にお宝だよね〜

 その市会の会場でも話題になっていたのが、6日〜7日の組合の慰安旅行イン韓国。すでにTOPの日記にも書いたし、当方にとっては初めての海外旅行だったので、それなりに感慨深いものがあったが、まあ、終わってみればなんてことはない。おまけに帰った翌日に体調を崩してぶっ倒れてしまったこともあって、いささか、その感慨も吹っ飛んでしまった感があり。そう、印象深いものとしては釜山のどこでも、特にちょっとしたお店では日本語と日本円が通じたこと。それから、朝昼晩の食事すべてににんにくが入っていたこと。自分じゃ全然気がつかなくて、家に帰ったらにんにく臭いと糾弾されてしまった。丸一日、取れなかったみたい。あとは国際市場の屋台の料理がやたら美味しく見えましたね。あいにくお腹いっぱいで何も食べることができなかったけれど。最終日のお昼はチャガルチ市場にて、生簀の魚をその場で料理してもらう。大きなひらめにあわび、さざえ、牡蠣、貝汁もついて一人頭3800円ぐらい。安い〜 以前、釜山に来られたことのある人によると、前はお醤油もわさびも韓国のものしかなく、やはり日本人には今ひとつ合わなかったとか。向こうとはお刺身の食べ方が違いますからね。でも、今回はちゃんと日本の醤油とわさびが用意されていて、何の問題もなし。盛り付け方も、皿にてんこ盛りだったのが、一切れずつ皿に並べるスタイルに変わっているとのことで、こういう形で異文化の混入が行われていくのかなと、思ってしまった。

 あとは韓国のテレビ番組。ガイドさんに教えてもらったんだけど、まずは若者向けの情報バラエティ番組。日本で言えば今亡き「ワンダフル」とか「トゥナイト」か。ちょうど日本でいえば、浜崎あゆみレベルの人気女性タレントの受験レポート。ほら、韓国って受験戦争凄いでしょう。試験会場に向かう彼女にファンが群がって手に手に何かを渡すんだけど、これが海苔巻とか海苔巻型の飴。あれ何と聞くと、いわゆる縁起物。受験とかのお守りなんだとか。日本で弁当がトンカツだったりするようなものでしょうか? 大きな飴は割って食べるのだそう。それから「野人時代」という日本占領下の韓国を舞台に、日本のヤクザから自分のシマである街を守り通した義侠の親分の実録ドラマ。あいにく名前は忘れたけれど、韓国では大統領の名前は知らなくても彼の名を知らない人はないというぐらいの有名人だとか。う〜ん、日本でいうと清水の次郎長? ドラマの中では当然、日本人が悪役で、これがなかなかいい。いやらしく、イヤ〜な奴らに描かれた日本人が自虐的な快感を呼ぶ。でも、悪役でも大物はさすがにそれらしく、主人公とのお互いを認めあったライバル関係みたいな熱い描写もあって、その辺はどこの国も定番の設定なのか。これらの日本人も勿論、韓国の役者さんがやっていて、時々セリフに日本語が出てくる。まったくわからない言葉の中に唐突に「生意気な奴」とか「親分」とか出てくるとおかしくて、おかしくて。その際には字幕にハングルが出ていた。みなさん、プロだけあって様になっていて、充分日本人としてもOK。全体的に小林旭全盛期の日活アクション映画風の雰囲気がしていたかな〜

 そうそう、個人的に一番嬉しかったのは拳銃を撃ってきたことかな〜 物は007にあやかってワルサーPPK。結果はお粗末なもの(なにせ眼が悪いもので)だったが、あの薬莢がチャラン、チャラン飛び出すのが快感。10発しか撃たなかったけれど、もうちょっとやれば良かったかな〜 お馴染み44マグナムもあったけれど、自分の腕力を考えて見送り。これを撃ったFさんは見事98%の命中率で記念写真を撮られていた。すごいな〜 でも、カラオケ・スナックのお姉さんに「古本屋さんに見えないヤクザみたい」と言われていたというのは内緒にしておきましょう。

 韓国から帰った後はまたまたセドリの日常に。市内の北部への定点観測と17日には福山・尾道行き。尾道ではまずまずの成果を挙げることができた。今日の仕入れとあわせるとしばらくは息をつけそうな感じ。なにせ最近はなかなか品物の補充も難しくて。まだまだ道半ば以下。先行きは厳しく険しい。まったく、胡子神社に参拝して、縁起物のくまでを買ってでも、げんを担ぎたくなるというものだ。ちなみにやや小さ目の4500円のものを購入し、祈祷料は500円。お札に達筆で「古書あやかしや」と屋号を入れていただき、仕事部屋の初代ゴジラのフィギュアの隣に飾らせていただきました。

 というわけで、最近、更新が滞りがちな当コーナーですが、そろそろ衣替えというか、内容の一新をしてみたいかなと考えているところ。元々は日記のつもりで始めたのだが、TOPページに「D.O.B」をつけ始めたので、ともすれば内容がかぶってしまう。まあ、TOPには長々としたものは載せたくないので、それを補う役目もあるのだが、明確な色分けが出来ているとは言い難いし。しかし、日記以外となると、エッセイ? そんなもの書けるほど文才もなけりゃ、ネタもない。どうしたものやらと、思案中です。そんなわけで、何か思いついたら、突然スタイルを変えるかもしれませんので、その節はどうかよろしくお願いいたします。それではまた、次回。次はもう少し早めに書きたいものです。(2002.11.21記)

 

 


 

其の百五 お調子者、図書館に学び、セリに敗れるのこと

 

 ああ、なんという体たらく。前回早めに更新を、と謳っておきながら、気づいてみれば、今日は26日。あのクリスマスとやらが終了し、いささかぼやんと弛緩した空気を漂わせつつも、世間はなし崩しに来年という未来に向けてカウントダウンに入っていくという、年末もいいところ。ちょっと遅れ気味なのにもほどがある、と我ながら呆れてしまうばかりです。

 前回より1ヶ月、その間、私がなにをしていたかといいますと、まあ日々の生活は「D.O.B」で追っていただくとして、せっせとセドリも7箇所に出かけ、市会にも参加し、それなりに稼業にも精を出しておりました。

 そんな中、印象に残ったのは15日に行った「ひろしまおもちゃマーケット」。いえ、不首尾に終わったお買い物の話ではありません。この催しの会場は公共施設である佐伯区民文化センターで行われたのですが、買うものが一切ないことに痺れを切らした私が、ポケモン・グッズを探してまだまだ時間のかかりそうな嫁さんを待つためにふらりと入ったのが同じ建物内にある図書館。公共の図書館といえば、けっこう古い本があるのが常で、どうせならどんなレア物があるか見てやれ、ついでにちょろまかす・・・いや失礼、それがどれぐらいの買取り値になるか考えるだけでも、いい時間つぶしになろうとの思惑だったのです。ですが、まあ、そこは建物も比較的新しいので、そんなに目を剥くような物はあるまいと睨んだとおり、せいぜい80年代初期の本がいいところ。85、6年まで重版がかかっていたせいかジュニア版のSF本では割とよく見かける岩崎書店「SFこども図書館」とか、おなじみ読売新聞社版少女探偵ナンシー・ドルー・シリーズハーディー・ボーイズ・シリーズは全巻揃い。似たようなジュブナイル・シリーズで、解説によるとアメリカでは広く読まれているという「ボブシーきょうだい探偵団」などという初めて見るものも。

 その他、ちょっと驚くような全集にも遭遇。岩崎書店の「恐怖と怪奇名作集」全10巻。1998〜9年の刊行だけど、こんな興味深いものが出ていたとは全く知らなかった。どこがそうかというと、まず、全巻の訳と解説が矢野浩三郎、一人。そしてその作品選定。第1巻は「シデムシの歌」で表題作がオーガスト・ダーレス。児童向けのアンソロジーにいきなり「アーカム・ハウス」系とは只事ではない。そしてその併録作品はチャールズ・ボーモント「もしも夢を見たら」シリア・フレムリン「アパートの空き部屋」D・H・ロレンス「木馬に乗る少年」。し、渋すぎ〜 他の巻もそれぞれ実に興味深いラインナップになっていて、2巻めの「真夜中の太陽」はいわずとしれたロッド・サーリングの作品、同じく「ミステリー・ゾーン」で知られた名作中の名作リチャード・マシスン「高度7000メートルの悪夢」おまけにラヴクラフト「ランドルフ・カーターの語ったこと」ときたもんだ。9巻はベン・ベクト「死のなかばに」が表題作。濃い! 異様に濃い〜よ、このアンソロジー! もう俺がもし小学校の国語教師だったら、即買いね! すぐに自分とこの図書館にぶちこんで、子供らに宿題として強制読書! で、あまりの怖さに半べそかいたガキが親に泣きついて、「おたくの学校では先生方にどのような教育をされているのですかっ!」とか怒鳴り込まれるってえ寸法だ・・・・ま、そんな妄想についかられてしまうほど、ツボにきた全集でした。

 そして本年最後の市会19日。出品物の札書きをお手伝いしたり、開札をしたりして、ちょこっと活躍。今回も前回に引き続き、図書館廃棄本ながら、黒っぽい本がずらり。あいにく、当店の分野にあたる物は見当たらなかったが、一点のみ雑誌の括りにチャレンジ。物は「グロテスク」「風俗草紙」他11冊。正直、SM系の雑誌でもあり、落札できたとしても直にHPで売ることはできないな、ヤフオクかEasySeekの登録のみだな、と思ってはいた。しかし3冊あった「風俗草紙」の方に中川彩子=藤野一友のイラストが計8点あっては、食指も動くというもの。中川彩子について興味のある方はここをご覧ください。ここ2回はやや高めに入札していたので、今回は少し下方修正してみたのだが、これが大ハズレ。相手にならんと、先輩ののA書店さんに一蹴されてしまった。その差、約倍額。すごすごと尻尾を巻いて引き下がるのみ。いや〜、ほんとセリは難しい。でも楽しい。後日、その雑誌がいくらで店頭に出ているか、ひそかに(ってこともないけど)チェックに・・・・う〜ん、なるほどねえ。この値付けであの落札額かぁ。深い・・・・

 で、一方、遊びも全開で「マグリット展」に行ったり、映画も2本観たり。そう、TOPの日記にも書いた「ゴジラ×メカゴジラ」の感想に付け加えるならば、84年に復活して以来の「ゴジラは悪役であり、それは原水爆などに代表される人間の非の部分の象徴」でなければならないとでもいうべき呪縛に、結局は今作も翻弄されてしまったのかな? と思ってしまった。怪獣映画はファンタジーなのだと、解釈している身にとっては、「VS」シリーズから延々と続く、悪役ゴジラVS生真面目な対ゴジラ組織という図式がどうにも息苦しくて仕方ない。作品に爽快感がないのだ。復活したゴジラ映画には笑いの要素がほとんどない。昭和の後期シリーズがふざけているだの子供だましだの、さんざん言われたのがよほど製作者サイドはいまだに堪えているのか、新しいゴジラは大人が眉間に皺を寄せているようなものばかりだ。それはあの怪作「VSスペース・ゴジラ」でも変わらない。シリアス=暗い、では断じてないはず。少なくとも、あの劇場にきていた数少ない子供たちは、ゴジラを観て「平和って大切だな」とか「命って大事だな」とか学ぼうと思っていたわけではあるまい。早く、開き直ってほしい。痛快娯楽大怪獣格闘映画でなぜ悪い!? 大映を買収したどこかの大手出版社が言っていた「ゴジラ対ガメラ」なんぞはどうでもいい、いや、そりゃ観たいが、こんなのシリアスになりますか? なっちゃいけないでしょう。ならば「ゴジラ×スーパー戦隊(のようなもの)」とか、「ゴジラ×大魔神(のようなもの)」とか「ゴジラ×メカニコング(これはいけますね)」とか、そういういい意味での荒唐無稽さを全面に出して欲しい。熱演している役者さんには申し訳ないが、その場面を子供らは十中八九観ていない。携帯のゲームで遊んでいるか、暴れているかである。一体、誰を客と思って東宝はゴジラを作っているんだろう。とにかく、今後のゴジラは「ダイゴロウ対ゴリアス」を思い出せ! これを合言葉にして欲しい。わかる人はきっとわかってくれますよね?

 ああ、また年甲斐もなく、むきになってしまった・・・ま、ここは当方の家のようなものですから、たまにはよろしいでしょう。どうかご勘弁くださいませ。 さて、ちょっとだけ、年末年始の営業についてもお知らせしたいと思います。TOPにも書いておりますように、郵便物の混雑を避けるため、26日以降はご注文品の発送は休止しております。再開は1月6日からです。ですが、それ以外は休みません。日記は毎日更新しますし、目録の追加登録も日曜以外はやります。大晦日も元旦もやります意地でもやります! なので、どうかよろしくお願いいたします。ではでは年内に必ずもう一度、ここでお目にかかるつもりですので、今は年越しのあいさつはいたしません。新年まであと5日。頑張りましょ〜(2002.12.26記)