HOME     古本屋稼業TOP

 


 

其の百六 お調子者、身から出た錆びにうろたえ、猪木祭りにて新年を迎えるのこと

 

 あ〜 驚きました! 先ほどやっと大掃除を終え、近所の酒屋まで正月用のビールを買いに行き、帰ってきましたところ、玄関上がり口の廊下で、うっかりビールを6本入りパックごと取り落としてしまいました。途端にブシュワーという下品な音ともに、缶からビール間欠泉のごとく噴出。辺りにはたちまちアルコールの匂いが充満。危うく在庫の古本にまで、被害が及ぶところでした。やれやれ。どうやら缶同士が接触しているために、そこから衝撃で裂けてしまったようです。せっかく、掃除が終わったというのにまたまたぞうきんがけに精を出す一幕。

 それはさておき…私は今、つくづく己の口の軽さ、そして自ら名乗っているもののお調子者としての業の深さをまざまざと思い知らされています。前回、私はこのコーナーを年内にもう一回更新すると大見得を切らせていただきました。そして、その公約どおりに小泉首相のごとく、痛みを(腰の。掃除で疲れました)伴ないながらも、このように皆様に駄文をお目にかけている次第です。しかし、同時に私は、こうも書いていたのです。「目録の追加登録もやります。大晦日も、元旦もやります! 意地でもやります!」…意地を見せなくてはならなくなりました。本当はこのコーナーだけ更新するつもりだったし、そう書いたつもりだったんですよ〜 というわけで、猪木祭りまであと2時間半、2003年まであと5時間半の、ここから早速、目録更新に移らせていただきます……

(およそ1時間半経過)

 ……大急ぎで夕食を食べ、な、なんとか目録に追加登録いたしたしました。今回は久々の音源関係。ですが、アイテム数不足で全ジャンル同時にやるしか手がなかったのが、いささか情けないところ。この辺をどう充実させていくかは、来年の課題の一つですね。

 さて、来年の話の前に今年のお話をしておきますと、今年はなんといっても古書組合加入が一番のニュース、というかこれしかないのだが。まだ数えるほどしか落札はできていないが、せっかく他県の市にも参加できる権利を得たのだから、来年は積極的にあちこちに進出していきたいと考えている。差しあたっては、随分先ではあるが、4月京都での大市。これには是非とも行ってみたい。京都自体も社会人になってからは、初めてだし。

 そうそう、それから年頭には思わぬ幸運に見舞われ、栗田信やら楠田匡介やらのレア本を「ヤフーオークション」に出品することができたのだった。ああ、あれはもう随分遠い昔のことのような気がするな〜 あれらの売り上げは他県遠征の際の軍資金として有効に使わせていただいたのだった。もはや、あんな幸運はもう二度とないかも。そのせいか、あの後はすっかり運に見放されたような格好だったしな、しくしく。

 それにしても、振り返ってみると商売的にはまったく明るい話題を聞くことのできない一年だった。市でも、ネットでの他の古書店さんの日記などでも、目立つ話題は古本業界の危機的状況に関するものばかり。無理もないよな〜 新刊書店もさんざんぱら疲弊しているのに、売り手も買い手も高齢化が進むこの世界では、慢性品不足、一部人気商品の高騰、売れ筋商品のダンピング的競争など厳しい状況をあらためて実感した年だった。おそらく、というか来年以降もほぼ確実にこの傾向は続くわけで、業界的に明るい展望が望めない以上、あとは個々の創意工夫のみが生き残るための最後の手立てだといえる。それはネット社会が成熟しつつある今、情報だけではない。その情報をどのように商売に、売り上げに結びつけていくか、一種のひらめきだろう。今まで、見向きもされなかったジャンルに鉱脈を見出す先見性であり、あるいは大きな売れ筋とならないまでも、自分の店だけでは売れる定番ジャンルの発掘― なんのことはない、ようは基本、なのだ。やはり窮した時は基本に今一度立ち返るのが得策のようだ。徒手空拳でやっているようなうちのようなお店には、それはごく当たり前のことであり、だからこそ、うっかりすると忘れがちになる。来年はさらに足場を固めつつ、体力をつけ、期をみてはうって出る、それぐらいの心構えで精進していきたい。

 ああ、真面目なこと書いてたら、時間がぁ猪木祭りがボブ・サップがぁ〜! というわけで、ひとまず、本年はここらでお別れのご挨拶とさせていただきたいと思います。もっとも新年早々には、再びここでお会いするつもりではおりますが…

 今年、一年「あやかしや」をありがとうございました。また来年もお引き立てのほど、どうかよろしくお願いいたします。よいお年を!!

 

2002年私的ベスト・セレクション

小説 「かめくん」北野勇作 徳間書店 デュエル文庫 

ノンフィクション 「テレビの黄金時代」小林信彦 文藝春秋 

映画 「マイノリティ・リポート」

アルバム 「ウォーリアーズ・オブ・ザ・ワールド」マノウォー 

(2002.12.31記)

 

(……上記より、およそ3時間半後)

 

 皆様、新年あけましておめでとうございます!!

 お約束どおり、帰ってまいりました。といっても、すぐ退散いたしますが… それにしても、ご覧になりましたか? 猪木祭り。言いたかないが、毎度猪木のパフォーマンス・コーナーだけは余計。それにつけても、藤田は悪いが情けなかった、いや、ミルコが強い、うまいというべきなのか。そしてボブ・サップにひと言、関節技で勝つサップなんてサップじゃないやい! とだだをこねておきましょう。そうそう、みゆきさん、歌詞、思いっきり間違えてましたね。

 それでは、本年もあやかしやをよろしくお願いいたします!!

(2003.1.1記)

 


 

其の百七 お調子者、新年早々、自虐に走るのこと

 

 しかし、気がついてみると、早や2003年も9日が経過。新年だからといって、特に変わったことがあるわけでもなく、日々同じ仕事を黙々とこなすのみ。ついこの間まで正月だったのが嘘のような、日常の堅牢な連なりをしみじみと感じてしまいます。

 広島ではようやく5日(日)に今シーズン初の積雪を見まして、この雪はここ数日の厳しい冷え込みで昨日(8日)まで、そこかしこに残っておりました。寒いのは苦手な店主ではございますが、それでも雪のない冬を寂しく感じるぐらいのめだか並の感性は持ち合わせております。とはいえ、暖かい居間からは、一杯やりながらの雪見酒とはいかないところも、マンション暮らしのつまらないところではあります。

 さて、一応ほんの数行とは言いながらも本コーナーの初更新は1日に済ませてはいるのですが、今回、最近になく早々と出張って参りましたわけはと申しますと、昨年からやってみたい、いや書いてみたいネタがあったからなのです。いえいえ、この店主のことですから大したものではありません。それどころか、パクリというかなんというか……おそらく、当店にいらっしゃってくださっているお客様方なら、よくご存知だとは思うのですが、昨年暮れにあの古本・ミステリー系有名サイト「猟奇の鉄人」さんで、「輝け!第1回世界<読んでないと恥かしいけど、実は結構読まれていない>ミステリ大賞」という企画(ただしこれが正式名称、というわけでもないようです)が発表されていました。私も掲示板にて、企画に呼応して続々と書き込まれる皆さんのミステリーの未読有名作品タイトルを楽しく拝見させていただいていたのですが、ふと思ったのです。「これのSF版をやるとどうなるのだろう?」 とはいえ、反応の早いネット世界ですから、しばらくすればどなたかがご自分のサイトなどで始めるかもしれない、などと思い、静観しておりました。が、年が明けてもどうも特にそういうことが行われた気配もない。或いは私が知らないだけで、どちらかで行われていたら、ごめんなさい。とにかく、正月の間につれづれにとっても有名なのに自分が未読のSFをリストアップしてみるとなかなか面白くもこっぱずかしい結果となりましたので、ここに後ろ指でめった刺しにされることを覚悟で発表したい、というのが今回の趣向でございます。

 なお、世代的に私は古い人間ですので、そういう人間が読んでいなくて恥ずかしい作品を中心に、具体的に言うと1990年以前の作品を対象にピックアップいたしました。順位は適当で、「え、読んでないの!?」インパクト値が大きいと思われる順になっております。

 題しまして、「こんなん、こうたら本も読んどらんのんかい! よう専門古書店じゃ名乗れるもんじゃのぉ〜!! とっても恥ずかしい未読SFベスト10」 *方言部分訳・この方はこのような本も読んでいないのですね。よくそれで専門古書店が名乗れますね。死ねば?

・海外SF

10位 エンダーのゲーム オースン・スコット・カード  いきなりやばい? どうもこの辺りから海外SFは読まなくなってきました。就職して読書時間も減った時期。

 9位 光の王 ロジャー・ゼラズニイ  やや苦手な作家なので。

 8位 重力の使命 ハル・クレメント  ハヤカワ文庫の初版買いました。それっきり…

 7位 月は無慈悲な夜の女王 ロバート・A・ハインライン  好きな作家なんだけど、いくつか未読が。インパクトでこれを。

 さあ、この辺からSFファンなら許せない領域に入ってくるかもしれません。

 6位 都市と星 アーサー・C・クラーク  「幼年期〜」よりたぶんこっちのが自分の好みだとは思ってはいるのだけれど…

 5位 ファウンデーション・シリーズ アイザック・アシモフ  一冊も読んでいないのです…恥

 4位 スカイラーク・シリーズ E・E・スミス

 3位 レンズマン・シリーズ E・E・スミス  スミスニ連発。次で私の苦手分野がわかります。

 2位 キャプテン・フューチャー・シリーズ エドモンド・ハミルトン ああ、そこの人、物投げないで〜! はい、スペオペが苦手なのですよ、私。

 そして阿鼻叫喚の1位は…

 1位 たったひとつの冴えたやりかた ジェイムズ・ティプトリー・ジュニア  

 さ、最悪… やっぱり読んでおくべきでしょうね、「SFJapan」の森奈津子ヴァージョンだけというのはまずいよな。

 続いて恥の上塗りの国内編です。

・国内SF

10位 決戦・日本シリーズ かんべむさし デビュー作になった短編ヴァージョンは読んでいるのですが。

(訂正 私、とんでもない間違いを犯しておりました。お客様からのご指摘で再確認して気がついたのですが、「決戦・日本シリーズ」には長編版は存在しません。短編を後に長編化したのは「サイコロ特攻隊」でございました。これらの作品を私は筒井康隆編集の「日本SFベスト集成」で読んでおりまして、「74年」に「決戦〜」「75年」に「サイコロ〜」が収録されています。で、のちに「サイコロ〜」の方はかんべむさしの処女長編として改稿されており、処女作「決戦〜」と、ここでごっちゃになってしまったようです。誤った記述で大変ご迷惑をおかけいたしまして、申し訳ありませんでした。まさしく、ルオーのような分厚い恥の上塗りをしてしまいました… となると決してメジャー作品ではない「サイコロ〜」をあげても恥としてのインパクトには欠けます。そこで、10位は下記のように訂正いたしました)

10位 光の塔 今日泊亜蘭 この古典がまだ手つかずでした。

 9位 霊長類南へ 筒井康隆 これ以外の「パプリカ」までの全長編は読んでいるのに、自分でもなぜ??

 8位 妖星伝 半村良 ずっと長い間、未完の大作の一つでしたね。

 7位 司政官シリーズ 眉村卓 ジュブナイルや短編はけっこう読んでいるのに、眉村さんのメインのシリーズが未読とは。

 6位 バビロニア・ウェーブ 堀晃 この間、セドリで入手した時に読んどけばよかった。あっという間に売れました。

 5位 虚無回廊 小松左京 とりあえず未完なので手をつけてません。ああ、一応もっともらしいいいわけだ。

 4位 時間砲計画 豊田有恒 この方の古代SFは好きなのに、このジュブナイルSFの名作はまだ。

 3位 銀河英雄伝説 田中芳樹 え〜 一応観ました。アニメ。ダメ、ですよね?

 2位 エマノン・シリーズ 梶尾真治 これは読んでいないのが不思議なぐらいの作品。なぜだろう? いやもしかしたら雑誌掲載時に読んだ?

 で、おそらく恥ずかしい度120%の第1位は…

 1位 百億の昼と千億の夜 光瀬龍 

 ううう、これは萩尾望都さんのコミック版を「週刊少年チャンピオン」連載時に読んで、それで満足したままのクチですね。

 はあ〜 書いていて冷や汗が出てきました。まずいな〜 大反省。やはり今年はこれらのリストから少しでも未読を減らしていきたい。それを目標にしましょう。それでは新たなる精進を誓いまして、新春恥かき初めを終わらせていただきます。(2003.1.9記)

 

 


 

其の百八 お調子者、零下40度の対決に挑む?のこと

 

 表題は某ウルトラシリーズからでございます。さて、早いものでとりあえず、暦の上では春、立春を過ぎてしまいました。とはいえ、冬はまだまだ本番、広島でも昨日はにわかに吹雪いたりもして、コートの類とお別れできるのはまだ当分先のことになりそう。

 それを思い知らされたのが1月28日から30日までの東京・大阪・神戸の仕入れの旅。まあ、まず28日の東京ですがこれが異様に暖かかった! なんでも13度近くあったそうで、古書展のあったデパートの中では汗だくに。とにかくやたら外を歩き回る当方にはありがたい気候ではあったのですが、汗に濡れたシャツのままでは風邪を引いてしまうのではと戦々恐々。ところが、一転、翌日の大阪は大寒波に見舞われ一気に気温が氷点下に。アンドレ・ザ・ジャイアント「2階からヘッドバット」並みの落差に青息吐息。この時、西日本は軒並み気温がこの冬最低を記録し広島でも大雪になったとのこと。で、この日の寒波がきつかったのは寒さそのものもさることながら、同時に強風が吹き荒れていたこと。もう、これには参りました〜 何せこちとらあちこちのセドリで膨らんだ紙袋を両手に持っております。で、その袋が風の抵抗を受けて歩きづらいのなんの。老骨鞭打つちゅーねんおじさんには、ヒジョーにキビシイッ!道行となりました。

 今回、大阪難波から日本橋でんでんタウン界隈を流して古本屋及び中古ビデオ屋を回った。一年半ぶりぐらいだったが、まあ、お店の様変わりの激しいこと。特にでんでんタウンは前回はあった中古ビデオ屋が跡形もなく、かと思えば、神保町の古本屋にあるように店の外側の壁面一面にずら〜りとビデオを並べた新しいお店が出来ていたりと様々。DVD取り扱い店が増えていたのが印象的だったな〜

 そして今回、初訪問となったのが神戸。おなじみの「サンパル古書のまち」から超書店「マンユー」「メトロこうべ古書のまち」を回り、あのJR高架下の魔窟のようなモトコー商店街にも潜入。いや、ここは面白かった。まるで21世紀の世とは思えないほどの、怪しさがぷんぷん漂っていて… あ、あの〜「マジックマッシュルームあります(合法)とかいう貼り紙があるんですけど。うう、ちょっと買ってみたい…いや、俺は今、中島らもになるわけにはイカン! イカン! というような誘惑を振り切りつつ、古書店、中古ビデオ店、中古レコード店を攻めまくった。その甲斐あって、古本はともかく、レコード、ビデオはなかなか面白いレア物を何点か入手。昼食には神戸ラーメンを食べ、少しだけ旅行気分。で、どうしても寄っておきたかったのが、ブート専門誌「ゴールドワックス」の連載、著書「猟盤日記」(ジャングルブック)「助盤小僧」(太田出版)で知られた戸川昌士さんのお店「ちんき堂」穴門商店街の狭い階段を登ったビルの2階。こじんまりとした店内は、予想どおりというか、期待どおりの濃い〜空間でSFからコミック、アダルト物までカルトな品揃え。ここでレジに座っていらっしゃる戸川さんに「いつも連載読んでますよ!」とか言えりゃいいのだが、元来シャイな私めはただ押し黙ったまま、ビデオを一本買ってその場を去ったのだった。ちなみに店内に70年代日本のフォークが流れていたのが妙にマッチしていてお見事!だった。

 その他、夜のお楽しみとしては大阪にてデイブ・メニケッティライブを体験。D・メニケッティというのは、70年代後半から80年代中盤にかけて、主に日本のハード・ロック・ファンに人気のあったY&Tというバンドの、創設者にしてリーダー。というか、彼が曲書いて歌ってギターも弾くから、ほぼY&T=D・メニケッティ状態なのである。が、今回は彼のソロ・ライブであり、2000年代になってから発表したブルージーな2枚のアルバムを中心にしたセット。正直、Y&Tの曲もいくつか演ってくれるかな〜という期待もあって、それは光明アムホールを埋め尽くした大阪の客も同じことだったろうが、意外にもそれは名曲「フォーエバー」のみ。あくまでも「おまえら俺のソロの曲聴けや!」とそこは腐っても(失礼)ロック・ミュージシャン、「俺様アティテュード」全開なステージであった。メニケッテイの書く曲はいずれも哀愁があり、メロディアスではっきりいえばアメリカはサンフランシスコのバンドとは思えないほど。そしてそのギターは情感にあふれ、ヴォーカルも絶品で天が二物も三物も与えたような人なのである。Y&Tのアルバムは現在デジタル・リマスタリングされて廉価版として入手可能。「アースシェイカー」「Y&T ライブ フォーエバー」をオススメしておきたい。

 まあ、こうした日々のさなかには1月16日に本年初の市会もあり、これが当方としてはイマイチ。また1月30日には久々のプロレス観戦。ゼロワンの興行で小川直也を観たり、会場ではここまで完璧なヤクザはいないというほど、あからさまなヤクザの集団を見たりとスリル満点。

 今回の旅行ではますます厳しくなる仕入れ状況をまたも痛感させられる羽目になった。だが、これは自分のところだけの問題でもないし、今に始まったものでもない。なければ探す、ただそれだけのことだ。その決意がさらに高まったような気がする。寒い寒いと家に閉じこもらずに、これからもっときちんとローテーションを組んで回り、新規の仕入先の開拓にも力を入れなくては。そろそろどこかの雑誌に買取り広告でもバ〜ンと出してみようかしら。そのためには資金を調達しないと… う〜ん、やっぱりオークション? とにかく今後も「あやかしや」はビッシビシ!いくので、よろしく!! ああ、このフレーズ使ってみたかったんだよね〜 プロレス・ファンの方なら、この気持ちわかっていただけるはず。(2003.2.6記)

 


 

其の百九 お調子者、久々に競売人となり、懐かしの名画を鑑賞するのこと

 

 ふと気がつけば、2月も間もなく終り。春一番こそまだ吹かないけれど、ひと雨ごとに外気や陽射しが柔らかく感じられ、雪の季節はもう過ぎたのだなとしみじみと思う日々であります。ま、例年あと一回ぐらいは寒さが、何か忘れ物でもしたかのように取って返し、雪がちらつくこともあるのですが、今年はどうだろ? そういうことも無さそうな感じ。

 さて、前回からの当店の活動としては、定点観測のセドリを3ヶ所。2月7日に市内西部、2月14日に東広島市、21日には少し遠出して備後地区にも足を延ばしたり。各々、これといった本は無く、それこそ定番の補充クラスばかりだったのですが、唯一備後地区ではまずますの成果を挙げることができました。おかしかったのが、以前よく出くわす本として本コーナーでも紹介したことがある光瀬龍「魔道師リーリリの冒険」をまたしても入手したこと。これでおそらく5冊目。よっぽど縁があると思われます。最近、これに迫る勢いなのが、小学館キャンパス文庫の津原やすみ「海の13」。タイトルからもわかるように海野十三にオマージュを捧げたようなヤング・アダルトな海洋冒険SF。あれば必ず売れる、当店のプチ・ベストセラーでございます。本音をいえば、もう少し、値の張る物にまとわりつかれたいものですが、そうもいかないのがこの商売。

 そして2月の市会は20日に開催。今回は角川文庫の横溝正史が3括り出ていたが、在庫とのダブりも多く見逃し。せめて白背の2冊ぐらい入っていればなあ。というのは贅沢か。代わりに入札はしなかったが、ちょっと面白い物に遭遇。それはもう随分昔に廃業されたと思しき福山の古書店さんの古物台帳。一応、法律上、古本屋などの古物商は買取りした物、売却した人の住所、氏名、買取り金額などを控えておかなければならない義務があるわけです。 それは言うまでも無く、盗品の流通をチェックをするためなのですが… この台帳はなんと昭和23年のもので、記入されている金額も何銭、何十銭が中心。で、興味深いのが客が売りに来た本の種類というのが、おそらく今も町中で普通に商売をやっている古本屋に持ち込まれるものとほとんど変らないように思えること。それは国語辞典や漢和辞典であり、学校の教科書、参考書の類であり、文学全集であり、風俗雑誌であり… マンガがないのは事実上、マンガの単行本がまだ存在していなかったからでしょう。「『大阪五人娘』(藤沢桓夫だったっけ?)他5冊」なんて記述もあってなかなか楽しい。縦書きの台帳はまず日付、次に買い取った本のタイトル、売った人の住所・氏名、最後に買い取り金額という順に記入されているのだが、中には金額の代わりに「本人に返却」となっていたりして。どうしたんですかね? とても買えるような状態ではなかったのか、或いは一旦は売ったものの、気が変わって売主が引き取りにきたか。いずれにせよ、戦後すぐの日本中が貧しかった頃。手っ取り早く、手持ちの本を現金にできる古本屋は重宝がられたのではないだろうか? 小筆で書き付けられた書名のひとつひとつにそうしたそれぞれののっぴきならない事情や悲喜こもごもが隠されているようで、なんともいえない気分になった。

 あと個人的なスペシャルなこととしては、当サイトを見て下さっているお客様のお一人からお申し出があって、私があまりに「百恵、百恵」というのを不憫を思ってくださったのか、花の高2トリオの映画「初恋時代」のテープを譲っていただいたこと。もう、超感激!あります。その節はほんとうにありがとうございました! で、観ましたよ、あたしゃ。もうそりゃ胸をドキドキさせて。実に28年ぶりの三人娘との対面。あの幻の名曲「初恋時代」のイントロが流れた途端に、頭はタ〜イム・スリーップ!! あ、でも覚えてた歌詞は2番のだった。…うん、大体、ストーリー的にはこんな感じだったけど、南田洋子が出てたのか、記憶になかったな〜 そういやフランキー堺も。当時のアイドル映画なので昌子、淳子、百恵の魅力だけを忠実に抽出しようと試みた、ただそれだけの映画。不思議なのが、前半その美しさと可憐さが断然光っているのが桜田淳子なのだが、後半に入ると俄然、百恵の存在感が増してくること。勿論、そのような脚本の作りになっているのだろうが、最初は「俺は山口百恵のどこが良かったのか〜」などと回顧気分に浸っていたのが、エンディングがくる頃には「やっぱり百恵はいいな〜」となってしまうのだから、たいしたもの。(なにが?) ただ、ボート部のキャプテンにあこがれて夢うつつとなる展開は、どうにも彼女には似合わない感がアリアリで、実年齢にそぐわない大人びた印象は常につきまとっていたのだな、とは思ってしまった。思春期のハレを代表するのが当時の桜田淳子なら、ケを代表するのが百恵だったのだろうか? それにしてもここでまたキャンディーズ、キャンディーズと騒いでいれば、どこからかあしながおじさんが、何かお宝を恵んでくれるのではないかと、妄想する今日この頃である。

 それから、今節はほぼ一年ぶりに「ヤフー・オークション」に出品しております。ビデオ、LPなども含めて13点。それぞれの商品へのアクセス数が、どれだけこの先の入札に結びつくかはわからないが、一応、現時点での一番人気はやはりというか、アクセス数75で、カバー欠けにも関らず山田風太郎「忍法相伝73」。数年前の伊勢丹の目録では完品で15000円ぐらいしていたが、最近はやや落ち着いてきた感あり。次が「武部本一郎SFアート傑作集1&2」アクセス数73。返す返すも第3巻「宇宙の騎士たち」がないのが残念。何年か前までは岩崎書店に全巻在庫があったと聞いたことがある。で、3番人気が意外というか、なるほどというか「ミステリマガジン」「ナポレオン・ソロ」特集号68のアクセス数。あとはヘレン・マクロイ60なのを除けば、横一線といった感じ。ビデオが人気薄なのがちょっと残念かな〜 いずれにせよ、もしご興味を持たれた方は入札の方も是非、よろしくお願いいたします!

 春の到来間近となり、また少しは身体を動かそうかい、と思っている店主ですが、一方、冬眠から覚めかけのとろいクマのように動作が鈍いのがうちのパソコン。このところ、一日に一回はフリーズしております。しかも、強制終了「Ctrl」+「Alt」+「Delete」が効かないという始末。ああ、この分だとある日突然ぽっくりなんてことも、そう遠くないのかも。壊れかけだった冷蔵庫の調子が持ち直したので、今のうちにノート・パソコン買っておこうかな、って随分前、多分、去年辺りにも言っていたような。いずれにせよ、もし何の前触れも無く更新が滞っていたら、そういう自体に陥ったのだなとお思いください。さて次回更新の頃には、春本番になっているのでしょうね〜 (2003.2.26記)

 

 


 

其の百十 お調子者、尾張の地に悔恨を残し、来広ラッシュにおののくのこと 

 

 春一番、結局、広島では吹いたか吹かなかったのか、うっかりものの店主がぼけら〜っとしている間に昨日(25日)広島では桜の開花宣言が出ました。こちらでは県立図書館横の日本庭園・縮景園の桜がその基準となっておりまして、なんでも去年までは5輪咲いたら開花、となっていたのが、今年から10輪となったとのこと。5つ増やすことにどんな意味合いがあるかはわかりませんが… この二日ばかりは気温もぐんとあがり、寒さにすこぶる弱い「光の国の住人」のような当方にも、ようやく一息つける季節が来たようです。戦争が始まってしまうという厭世感漂う春先ではありますが、このまんま、せめて古本屋稼業の方ぐらいはめでたい春を迎えたいもの。

 さて、またしても前回から一ヶ月も空いてしまい、なかなか以前のような更新ペース(一応、月3)に戻れないこのページですが、その間、一年ぶりのオークションは無事に終了し、13点のうち9点が無事に落札していただきました。ありがとうございました! 最高額だったのはやはり人気の「武部本一郎SFアート傑作集1&2」。この度めでたく東京創元社から1986年の「限定版 武部本一郎画集」の復刻が決まったのも肯ける。で、終了間際に勢いよく伸びたのが「夕ばえ作戦」(光瀬龍 盛光社)。このシリーズは例の鶴書房SFベストセラーズの元本で、箱入り全10巻のジュブナイルSFシリーズなのだが、収録作品の半分が今も文庫で容易に読めるか、古本としてもそう入手が難しくないにも関らず、人気のある商品。当店としても随時買い取り大歓迎!のものですので、もしも売りたいと思われる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします!

 そしてオークションの後はしのぎやすくなった季節の余勢をかって、あちこちへ仕入れに奔走。いつもの市内北部、南部への定点観測をこなし、11日〜13日には名古屋地区へ今回始めて進出。といっても、強豪ひしめく有名な鶴舞の古本屋街はパス。二泊三日で郊外の各都市を回ってみた。場所は豊橋安城刈谷春日井瀬戸尾張旭。広範囲に渡り、おまけに交通手段も限られているため、かなり難儀してしまった。特に安城市では全て徒歩で行ったため、もう体中がガタガタ。そうそう、駅前の交番で道を聞いたら、おまわりさんが二時間ドラマ「名古屋嫁取り物語」植木等のようなコテコテの名古屋弁で受け答えしてくれて、なんだかとっても嬉しかった。ここでラッキーだったのはアンジー・ディキンソン主演の「ビッグ・バッド・ママ2」を入手できたこと。反対にめちゃくやしかったのが、やっと見つけた小林信彦「東京のドン・キホーテ」(晶文社)をどうしたことかレジに持って行き忘れてしまったこと。ああっ、今考えても、残念でならない―「母さん、あの僕の古本、いったいどうしたでしょうね? ええ、あの古ぼけた店の棚からレジへ向かう途中で置き忘れたあの古本ですよ」と、ショックのあまりボケてみたが、あまりうまくいっていないし、誰かが先に同じようなことを書いているような気配も濃厚。まあ、食事は好物の手羽先とみそカツを堪能し、とりあえずはちょっとだけ観光気分には浸れた。心残りはひつまぶしと味噌煮込みうどんが食べられなかったこと。でも年内にはもう一度出かけるつもりなので、その時までのおあずけとしておこう。

 その後、20日の市会を挟んで、21日からの三連休には墓参りのため岡山へ。自分のみ一泊して、市内の古本屋を回る。こちらの成果はまずまず。残念だったのは、この3月でよく使用していたバス路線が廃止されてしまうこと。実は自宅の最寄のバス路線も今月いっぱいで廃止が決まっていて、なんとなくダブルパンチを喰らったような気分。遠方への仕入れで一番圧縮したい費用はなんといっても交通費なので、安値なバスが使えなくなるのは非常に痛い。痛いといえば、ビデオの重要な仕入先であった近所の中古ビデオ店が、一般ビデオのスペースを縮小して、大部分がアダルトになってしまったのもひじょ〜に痛い。ここでは「戦慄のプルトニウム人間」「夢野久作の少女地獄」(最近『火星の女』と改題してDVD化)「悪魔の性キャサリン」「吸血鬼」(監督ロマン・ポランスキー 『戦場のピアニスト』でオスカー貰ったものの、授賞式には欠席。出たら、未成年への性的虐待容疑で逮捕されるから。宮崎さんもオスカー取ったから今回のアカデミー賞は何気にロリコン濃度高し?)など、いいものが出ていたのだ。まあ、全部無くなるわけではないからまだマシなのだが。

 20日の市会でも、さしたる物は出品されず、聞こえてくるのは先輩業者さんの事業規模縮小とか閉店とかの景気の悪い話ばかり。一方、嬉しい悲鳴を通り越して、まるでとち狂ったとしかいいようがないのが音楽関係の来広ラッシュ。4月だけでメタル関係はソナタ・アークティカスピリチュアル・ベガーズ陰陽座。アイリッシュ・ミュージックでルナサ。アメリカン・ロックでジャクソン・ブラウン。6月には待望のストラトヴァリウスも控えている。また9月にはジョン・ウェットン(キング・クリムゾン、エイジアのボーカル兼ベーシスト)のライブも決定し、他には興味はないがマライア・キャリーも来ると今日DMが来ていた。それ以外にもプロレスの興行までもが全日本NOAH新日本と年一回か二回しか来ないくせに4月に重なってしまい、もうクラクラ〜 もし己の欲望に忠実に動くなら「どうする?」→「アイ○ル!」といくしかない状況。これはもう文化的な暴力であり、大規模空爆に等しい! などと時節柄つい興奮してしまうのである。

 戦争については日記の方であれこれちょこちょこ書いているので、ここでは繰り返しません。そう、ひと言いうなら、アメリカもイラクもどっちも支持できない、ということは確か。戦争は嫌だが始まってしまった以上は、死んだ人たちが犬死になるような事態だけは避けてほしいよ。次回、当コーナー更新の際にはどうか戦いが終結していますように。争うのは市会のセリだけで充分だ。(2003.3.26記) 

 

HOME  古本屋稼業TOP