HOME     古本屋稼業TOP

 


 

其の百三十一 お調子者、お江戸の洗礼を受け、競りに完敗を喫すのこと

 

 はああぁぁ…

 と、景気の悪い溜め息での本コーナーのスタート、誠に申し訳ありません。でもでも、TOPの日記を読んでくださっている皆々様方ならば、その訳もきっとわかって下さるはず。

 本来なら、このコーナー、前回に続き意気揚々とお江戸での成果を大々的にドバーッとひけらかす、いや、ご報告する嬉し! 楽し! 大好き! まさにドリームス・カム・トゥルーな宴のページと化すはずでございました。それが、何の因果か、はたまた前回ラストで生意気にも「モンテ・クリスト伯」を気取った報いか、年一回の大市で思いっきりの大空振り、まるでジャイアンツの大型打線のクリーンナップが連続三球三振したような有様と成り果てました… 落札品ゼロ、初のゼロでございます〜 うう、涙ちょちょ切れ。って昭和的表現だなぁ。

 4月14日〜15日全古書連大市会は所は古本神のすまう神保町の古書会館で、つつがなく催されました。参加は二度目の当方は、例によって前日の下見から上京し、諸事情でばたばたしながらも、事前チェックで20点をピックアップ、その夜の宿でうんうん唸りながら7点に絞込み、翌日、まあ、それなりに自信を持って入札に臨んだのです。が、しかーし!! やはりお江戸は堅牢な牙城でした。こちらが乾坤一擲の思いで放った矢は、なんだか鼻息一つで蹴散らされてしまったようでございます。よよよ…(と泣く)

 今回の大市は品数こそ多いけれど、当店向きの商品はそれほどなく、或いはそれ故に入札が稀少本に集中してしまったのかもしれません。例えば、超凶悪だったのが創元推理文庫・ハヤカワ文庫の合わせて553冊17本口。この中に「幽霊の2/3」「殺す者と殺される者」やら「反逆者の財布」やらレア物20冊あまりが混入しているという… 勿論、それ以外の本はアレなものばかりなので、競る方は相場がほぼ確定しているレア物を除いた「その他大勢」にいったい幾らつけるかが勝負となる。一冊あたり30円? 50円? いずれにせよ500冊以上だから10円、5円でも大きな差。そんなおっとろしい戦いに飛び込んで行けるはずもなく、こちらは傍観者を決め込む。

 一品物も夢野久作「氷の涯」大阪圭吉「海底諜報局」蘭郁二郎「脳波操縦者」などの大物も出ていましたが、今回はなんといってもこれ。講談社「少年少女世界推理探偵小説全集」ポプラ社「日本名探偵文庫」「世界名作探偵文庫」。いずれも勿論揃いではありませんが、なんといっても状態が良かった。貸本あがりではなく、どうやらどこかの書店の倉庫にでも何年も人知れず眠っていたのか、ものによってはスリップまで付いたまま、というグレイト!な代物。根性入れて入札したんだけどなぁ〜 かすりもしなかったようです。

 他には昨年秋の一新会大市でも出品されていた物の片割れと思しき、円谷プロ特撮作品企画書など27点。「帰ってきたウルトラマン」の他「アタックマン」など未映像化作品の資料がどっさりで、これは特撮関係ライターさんには貴重かつ美味しい内容ではないでしょか。そういえば、2月の中央会大市で出品されていて本コーナーでも取り上げた円谷プロの脚本家・故金城哲夫の円谷一宛書簡は、「落札データ」によるとかなりの高値になったようです。はっきりした金額はわかっているのですが、一応部外秘らしいので。

 もっともこのデータは組合の会報である「全古書連ニュース」99年から04年までに記載されたものがベースなので、古本屋と懇意にしている人は或いはその都度、情報を入手されているかも。「市会名」「書名」ごとに検索できる便利なものではあるのだけれど、その「書名」というのは実は「出品名」なので、02年の大市で「探偵小説88冊」とか00年の「一新会」で出た「探偵王他15冊」って何何? などと気を揉むことになる。一応、東京以外の札幌神奈川名古屋大阪でのデータが入っているのでご当地の出品の特色も伺えて、勉強になると同時になかなか楽しい。

 市会の他には、14日夜に前回に続いて古本の師匠お二人と飲み。商売の取引をすると共に、超遠征をそそのかされたりもしたのですが、今回の不出来が予想以上にこたえているので、衝動的に旅立ってしまうかもしれません。あと、以前から乗りたかった都電荒川線にもチャレンジ(?)。といっても、二駅程度ではイマイチ喰い足りず。いずれは早稲田から終点まで乗って、「金八先生」ごっこに興じたいものです。共演者募集中!

 さて、昨日の地元での市会は相変わらずさえなかったのですが、TOP日記にてご報告のとおりにその後のセドリで大当たり。本業の古本の他、シングル・レコードでも上々の収穫が。ピンク・フロイドの2回目の来日記念盤とか、こんなサントラ、シングルで出してどうする!?と今なら誰でも思う「グリズリー」とか「空手アマゾネス」とか。いやはや、やはり古本屋は奥の深い不思議楽しい空間でございます。こういう空気がオンラインショップでも醸し出せるといいのですが。それを目指して、また日夜励んでいきたいと思います。(2004.4.22記)

 


 

其の百三十二 お調子者、梅雨のあとさきを数え、またも帝都に沈むのこと

 

 気がつけば、6月。振り向けば6月。寝ても覚めても煮ても焼いても6月。母さん、僕のあの5月、どうしたでせうね? あのクイーン「ボヘミアン・ラプソディ」そっくりな出だしの「人間の証明のテーマ」ですよ… って、初っ端からネタに走りまくっている時、A−HA、それは今疲労

 …すみません、もしかしたら今月もこのコーナー更新止めた方がいいんじゃないかと思ってしまいました。でも、今月もやらないとなるとこのままずるずる休止してしまいそうでして。それほど、不調です。梅雨になっちゃいましたからねえ。ここ数年は冬の寒さより、この時期の湿気の方が大敵かもしれません。とにかく頭が働かなくて、意欲も減退気味。自宅マンションから飛び降りた某俳優の身体が描いた放物線のように、己のテンションがどんどん下降していくのがわかります。加えて、先週の遠征も特筆すべきことは何もなかったしなぁ。

 そう、先週の1日から3日まで東京へ出かけまして、なんと3日間連続神保町詣で。つーか、御茶ノ水のホテルに泊まったので詣でも何も「通いの軍隊」(©筒井康隆)みたく、朝起きては古書会館へつめておりました。目的は勿論、市会。いつもは各分会が主催して年一か二で催す大市にのみ参加していたのですが、「通常の市はどんなものなんだろう?」とふと思い立ち、JRのビジネス・プランで格安のコースがあったためにそれを利用して上京してみた、という次第。ちなみにこのプラン、広島からだと「のぞみ」往復チケット+宿泊代金2泊で4万円を切ります。(ただし朝食抜きで新幹線も代理店指定の便しか乗れない上に乗り遅れても変更は効かない) けっこうお得感ありありだったのですが、唯一の欠点は部屋が冷蔵庫無しだったこと。もっとも、これはホテルのグレードを少しアップすればいいことだけど、夏場はやばいですね。いずれにせよ、以前は最低2名からしか利用できなかったものが1名でもOKになったのは嬉しい。うまく使って遠征費を浮かせなくては!

 で、今回開催されていたのは古典会死霊いや違った資料会一新会。このうち古典会はその名のとおり、軸や浮世絵、古文書などの当方ごときこわっぱはおよびでない高尚なレベルのもの。資料会と一新会にはミステリーの括りが幾つか出品されていました。残念ながら入札は見送ったのですが、なるほど、お江戸といえどもいつもいつもレアな物が出ているわけでもなく、やはり高値がつきそうなものは他県からも多くの業者が出張ってくる大市に回すという感じなのでしょう。それでも物量はさすが。特に一新会は門外漢ながら、相当に充実しているように思えました。通常の市会は東京23区内では神保町だけでなく、この他にも毎週、東部・西部・北部・南部でそれぞれ市が行われているわけですから、ほぼ毎日やろうと思えば仕入れができる。これは魅力です。けれど、地方から見れば羨ましい限りのこうした環境でさえ品不足は否めないというのだから、業界をとりまく状況には嘆息するばかりであります。

 そんなわけで、午前中は神保町通いで時間を潰し、午後からはぶらぶらとセドリへ。今回はまだ未踏の地であった世田谷区内を中心に回ってみた。やはり幾つかのお店が閉じていたり、或いはメイン目的だった三軒茶屋の店が神保町に越していたりで、ロスも多かったが、スケジュールに余裕を持たせていたので、ひとつの店舗にこれまでよりゆっくり時間をかけて滞在することができた。おかげであるお店では、お客様との買取交渉の様子にしっかりと聞き耳を立ててしまいました〜 ○4万というかなり大口の品物でしたね。(ただし本でなく、リトグラフ) そのお店は品揃えや内装など、もし自分が実際の店舗を持つならばと常日頃空想しているものに近く、大いに参考かつ刺激を受けた。サブカル風でありながら、気取っていない、いい意味で雑然とした雰囲気、あれをオンライン・ショップで作り出すのは難しそうだなぁ。って、前回の終わりにも似たようなこと書いてるじゃん、俺。進歩の無いことよのぉ。

 あと上野「古書のまち」にも寄ってみたが、う〜ん、とりあえずアダルト本が充実しているのは認めよう。それと修学旅行のボンズどもはこんな所に立ち入らないように。店番のおねえさんが万引きされないかとハラハラしながら君らを見ておったぞ。それからなぜ上野駅構内に「ハードロック・カフェ」があるのか? 浅草にスタバがあるぐらいに(あるのかな?)、とても居心地が悪そうな気がしたぞ。

 さてせっかくお江戸で適度な刺激を受けてきながら、広島帰還後の本格的な梅雨突入で、すっかり地べたを這いずるDOOMYな毎日を過ごしているわけですが、そう腐ってばかりもいられない。そろそろ本年2回目のオークションをやらねばと準備に入ったところです。例によって品物は本に限らずいろいろ。今回は値がつくかどうかはわかりませんが、SF・ホラー関連のRPGも出してみるつもり。できればオークションは月2ぐらいの単位でやっていきたいのですが、何せタマがありません。今のところ、当店はまだまだ知名度がありませんので、オークションは品物が化けることを期待してというより、宣伝のつもりで出品していきます。なので、コアなお客様にはあまり面白い物ではないかも、です。決まったら、またTOPページにてお知らせいたしますので、よろしくお願いいたします。

 次回は梅雨明け後、なんてのんびりしたものじゃなく、今月中には更新したいものです。したくなるような、いいお話や耳より業界情報などがあればいいのですが。いやいや、こんな時こそ他力本願ではなく、自ら打って出る「犬棒」作戦にいかなくてはね。(2004.6.12記)

 


 

其の百三十三 お調子者、梅雨明けに喜び、オークションを反省するのこと

 

 前回、さんざん梅雨を愚痴っていたら、本日、めでたく中四国地方は梅雨明けとなりました! といっても、外は思いっきり曇っているのですが。まあ、明日から晴れ間の広がる天気が続くとのことなので、ひと安心したところでございます。きっちり1ヶ月、律儀ですね。(笑) 今年の梅雨は短かったそうですが、そのわりには水不足の話が出ていないのは、大きな台風が二つも早めに来たからか、それともこれからが問題なのか。にしても、昨日一昨日・その前と三連チャンの、夕方のまさしく「通り魔」みたく凶暴な夕立を思えば、雨なんかもうたくさん!って気分にはなります。いや、夕立というよりあれは間違いなくと云っていいでしょう。雷、雨だけならまだしも、自転車をなぎ倒すぐらいの突風が吹き荒れ、運良く傘を持っていたりしてもまったく役に立たなくなるのだから恐ろしい。先日の静岡を襲った超局地的豪雨といい、あんな雨の降り方が今後も増えるようなら、夏場はセドリなんぞは無理になってしまうかも。もっとも雨よりも、すでに暑さでこの時期の外回りはとても辛いものになってしまってはおりますが。

 夏といえば、各古本市から目録もあれこれと届きはじめ、いよいよ古本業界夏の陣の開戦といった趣。伊勢丹をはじめとするお江戸の市に今年はどんな代物が飛び出してくるか、楽しみなのではありますが、首都圏の夏の古本市には実は組合加入以来一度も行っておりません。理由はごくごく単純に「夏の陣」の前後に業者向けの大きな市が催されるから、なのですね。広島からもう少し近い京阪あたりなら、二月連続出張も全然OK! なのですが、う〜ん、東京となると費用的に躊躇してしまうところ。世の中にはほぼ毎月、車と船で相当な強行スケジュールで九州から仕入れに行かれている同業者さんもおられるわけですから、臆することもないのでしょうが、やはり費用をかけすぎますと「絶対元をとらなきゃ。それぐらいの仕入れはしなくちゃ!」と、無茶な入札をしかねないのが、まだこの駆け出し古本屋オヤジの悲しい性でして。とりあえずは9月の一新会大市に照準を絞っているところです。

 その資金集めの一環(?)として、出品した今年2回目のオークションはおかげさまで大盛況に終わりました。まだ一部出品継続中のものもありますが、入札、落札いただいた皆様、ほんとうにありがとうございました! 最初に出した21点のうち、ふた周りして入札なしなのが「ジャンボーグA企画書」のみ。「RPG司政官」にもめでたく入札が入り、あと一歩でパーフェクトなので、欲が出るところですが、充分に満足いく結果となりました。

 最高アクセス数407「RPGクトゥルフの呼び声4点セット」だったのですが、最初はカーター・ディクスン学年誌付録「夢の中の殺人」がダントツの注目株。最終的には173アクセスと落ち着いて、ミステリー部門は236アクセスG・D・H&M・コール「謎の兇器」(六興出版部 キャンドル・ミステリー)がトップでした。落札額からいっても、未だ「キャンドル・ミステリー」の人気衰えずといったところなのでしょうか? もっともこれは「栞・スリップ付き」であったのも大きかったのかも。203アクセスでありながら、二名の方の競り合いで最高額まで上がった「ウルトラマンレオ企画書」は今さらながらの「ウルトラ・シリーズ」の神通力を感じました。といっても、この商品、諸事情によりまだ手元にあります。う〜ん、メールちゃんと読んでいただけてるのだろうか… 不安です、めいっぱい。他には再出品したLDのうち、2点も落札され、この調子でオークションができれば古本屋としての仕事も安定軌道に乗るのにな、と甘い夢を描けるぐらいにはなっております。

 もっとも好事魔多しとはこのことで、使用年数10年弱のTVが何の前触れもなくぶっ壊れて、またしても思わぬ出費。オークションで稼いだ半分が出て行ってしまった感じであります。つい、さっき配達されてきたところなんすがね。画面はさすがに新しいだけあって、綺麗です。音もいい。とはいえ、うちの場合、その素敵な画面に映るのは怪獣やら血みどろの連続殺人鬼やら髭面・長髪のメタル兄ちゃんだったりするのですが。オートターン機能もついていて、TVの向きもリモコンで変えられるのですが、周囲が取り溜めされたビデオの山で固められているため、動かすことができず、まったくの無意味。家が狭いというのはそれだけでおマヌケなことなのかもしれません。

 オークションはこれからも少しずつですが、継続的にやっていこうと思っています。それから今年は日記にも書いたようになんとかパソコンを新しい物に換え、同時にサイトのリニューアルも図りたいです。あと半年あるし、などと思っていてはいかんですよね。早め早めに手をつけていきましょう! それでは次回はお盆の前にはお目にかかりたいです。(2004.7.11記)

 


 

其の百三十四 お調子者、あるある乱丁大辞典を読む?のこと

 

 何の因果か、今回の更新も台風が2つ、通り過ぎた後となりましたが、そのせいでやっとこれまでの異常な暑さをもたらしていた天気図が書き換えられたのか、ようやく並みの夏が訪れてきたような気がいたします。思えば去年は冷夏だったわけで、海の家は閑古鳥が鳴きまくってレイヴをやるような状態だったとかないとか。今年は大盛況だとかで、う〜ん、うらやましい。天候に左右されないオンライン古本屋とはいえ、世の中の景気は気になりますからねえ。いまや、本を読む人口も激減して、その数少ないパイをお互いに食い合う始末。なんとか読書人への新規参入者を増やしたいと思っても、一介の古本屋にはなかなか荷が勝ちすぎる問題です。

 さて、先月のオークションはその後、唯一、未処理だった「ウルトラマンレオ企画書」が結局最初の落札者の方に連絡が取れず、やむなく次点の方とのお取引となり、幸い無事に終了し、安堵したところ。何せこういう経験は初めてだけに心臓によくありません。できれば、すんなり終わって欲しいものです。次のオークションもすぐにやるつもりだったのですが、この件が尾を引いて手付かずとなっております。品物の選定はしたのですが。このあとちょっと忙しくなる予定なので、う〜ん、次は10月に入ってからになりそうです。

 今月初めに当方はTOP日記に書きましたように白石加代子「百物語」を観に行きました。で、4話あった演目の内、一番楽しみにしていたのが曾野綾子「長い暗い冬」であったことも、すでに書いたとおり。で、期待したとおりの怖さで、すでに何度か読み直していながら、オリジナリティの持つ威力に今さらながら感心している次第。子供が出てくるのが反則といえば反則で、その子供が○○ってしまうというのがなんとも残酷で、なんとも怖い。子供がプロット的に「人質状態」の作品は、それだけスリルが増しますからね。子供の無い当方でもそうなんだから、子持ちの方々の恐怖たるや。人間誰しも一度は子供だったわけで、その時の子供ゆえの無力感が、心の底にひっそりと横たわっているから、あんなにも効果的なのかもしれません。 

 で、読んだ方にはわかる「長い暗い冬」といえば、乱丁なわけですが、あとでふと思ったのが、人生で最大の乱丁ってどの本で、どんな状態だっただろうってこと。え? 「あんたの人生そのものが乱丁じゃ」って? ほっとけ!

 仕入れで買った本に乱丁があることはめったにありません。これは当たり前のことでセドリでも買取りでも売る時買う時と、最低でも二回ないし三回はチェックが入っているからで、それをくぐり抜けた乱丁というのはかなり巧妙なのではないかと思われます。むしろ新刊の方が乱丁などが見つかるケースは多いかも。書店員の頃にはそういうケースによく遭遇した。同じページが続いたり逆さまに綴じられていたりページが入れ違っていたり。そうそう、目次の前に本文が綴じられているものを見たこともある。そういうのはまとめて取次ぎの営業の人に持って帰って貰ったはずだが、それが人気商品だったり、予約が入っていたりするとひと悶着。支店にちゃんとしたものがあれば、それを分けて貰い、例えばそれも全て予約入りでダメだった時はよその書店に買いに行ったこともある。あと厄介だったのが、教科書の乱丁。教科書は国の予算で作られていて、学生の数も把握されているため、あまり余分な数は作っていないのだ。なので、乱丁お取替え分だからといって、すぐには入ってこない。教科書専門の取次ぎがあって、そこが県内の同じ教科書を使用している学校を当たっていって手に入れる。こちらはその間、父兄に平謝りである。苦肉の策として、教師の分を生徒に回したりもした。

 こうした困りものの乱丁だが、それを逆手にとった事例もある。みなさん、よくご存知の都筑道夫「猫の舌に釘を打て」ですね。厳密に云えばあれは乱丁ではないわけですが、あの本は終盤、白紙のページが出てきて、それがとても効果的になっておりました。あとかなり話題になり、よく売れたのが吉田戦車「伝染るンです」。祖父江慎デザインのこの本は、乱丁のオンパレード状態という一種の前衛芸術みたいな造本で、入荷した日の朝礼では「お客様からクレームがあるかもしれないので、気をつけるように」というお達しがあった。で、ほんとに「乱丁だから取り換えてくれ」というお客様が二人いたのを覚えている。一人は電話で、もう一人はお店に直接持って来られた。平積みにしてある他の本をお見せして、納得していただいたが、あちらも少々バツが悪そうにしておられた。なんとも人騒がせな本だったなぁ。最近はどうなんだろう? そんな遊びまくった作りの本ってあるのだろうか? 実験的な造本についてはこんなサイトもありました。やはりSF作家は革新的かつ編集者泣かせだったんだなぁ。

 さてお盆過ぎあたりからは、マジに忙しくなりそうで、果たして体力が持つのか訝しんでおる当方ですが、ここを乗り切らなければ、先はないかもぐらいの危機感は抱いております。せっかく始めたこの稼業、半端な形でおじゃんにしたくないはないですからね。さらに飛躍を信じて突っ走っていく所存です。(2004.8.7記)

 


 

其の百三十五 お調子者、五輪に浮かれ、本買いを思案するのこと

 

 皆様、この長い夏の夜、いかがお過ごしでしょうか? 勿論、私も皆様とご同様に目の下にクマが出来、それが吠えまくって眠れない日々を数えております。今年は日程がほぼ夏休みとも重なっておりますので、もしや親子で「目の周りパンダ病」に罹っている方々もいるやもしれませんね。

 それにしても今大会の日本選手の活躍は素晴らしい。これだけ連日、メダル獲得が続きますと応援のしがいもあるってものです。こういう時だけニッポン頑張れ!軽薄ナショナリズムに陥りがちな自分を省みますと、お恥ずかしい限りなのですが、なにせ日本は平和憲法の国、建前としては自国の利益や面目だけを前面に出して、国際社会にアピールすることはなかなか難しいわけです、一応。某大国のように戦争などというナショナリズム爆発の権化のような手段も持たないですしね。とはいえ、やはり、国という社会単位の最小構成員としては、自分が属しているものが一体なんであるか、たまには確認しておかないと足元がおぼつかない気がするのでしょうか、オリンピックで心が沸き立つのは、普段日本では顰蹙をかいがちなナショナリズムが堂々と主張できる場であること、一種のタブー破りの快感もあるのではないかと思うのです。

 さて当方は前回の更新後、それぞれ日帰りながら、久々に京都岡山と遠征をいたしまして、まあ、岡山は半分プライベートながら、それぞれ、まずまずの収穫をあげて参りました。いずれもすでに少しずつ、目録には追加いたしております。中にはオークション向きの品もありますが、諸事情でしばらく出品が滞りそうなので、また随時目録へ投入していきたいと思っております。広島では今年に入って、古書店の閉店がさらに加速し、その波は新古書店にも及んでおりまして、4軒も閉店もしくは規模縮小を余儀なくされております。景気回復の風もこの業界には吹きそうにはありません。今後はますます他都道府県の市会、即売会、そして皆様からの買取りが頼りの仕入れになりそうです。

 仕入れといいますと、「本の雑誌」9月号特集「汗と涙の本売り体験!」は実に読み応えのあるものでした。本売り体験談を寄せていらっしゃるのが、有名ネット古本者の方々でもあり、また買った方がマニア御用達の専門店でもあったからです。まあしかし、売りも売ったり買いも買ったり、2万冊に5000冊かぁ。さすが業界では大手だけのことはありますね。うちではまだ700冊が最高でそれ以上のまとまった買取りはしたことはございません。一度、やってみたいもんだ。部屋の財布もパンクしそうだけど。2万冊の方は筋のいい商品なのにも拘らず、査定金額がそれほどでもありませんが、記事内にもあるように現役本のシリーズ本がけっこうあったことと、冒険・ハードボイド系が多かったことでしょう。シリーズ物こそ、売るお客様にとっては場所ふさぎだし、一番引き取って欲しいものでしょうが、やはりこういうものは古本屋にとっても正直お荷物。まともに買取りすると、とり・みき「ダイホンヤ」ではないですが、天井まである壁一面がすべて一つのシリーズで埋め尽くされるような羽目となります。あと冒険小説やハードボイルドは80年代のブームのせいか、アイテム数も多く、古本市場にも多く流通しているので、それほど古書価は付かないですね。ハヤカワ文庫で一番よく見かけるのがこの分野ですし。それにしてもですな、ここだけの話、他所様の査定はけっこう辛いものですな。うちなら武部画集3冊は7千ぐらいはつけるし、ソノラマ25冊で1万5千(パー6百円です)は、千円まで頑張るかな。あと集英社ジュニア版世界のSFももう少しいくんじゃないの? という感じ。いずれも初帯並品の場合ですが。でも、あちらは在庫のダブリもあるのでしょうし、人件費もいるわけですから、一概には云えないのですが。

 しかししかし、特集の中で一番気になって気になって仕方なかったのが、読者本売り体験記の69歳の男性のもの。この方は「本の雑誌」では常連の投稿者で、しかもこれまでの内容を見るとかなりの本格ミステリー・ファンとお見受けされる方。投稿の中に「鮎川」とか「飛鳥」とかいう文字が踊る度に胸どきどきさせ、ああ、いつかこの方が蔵書を売ることがあるのだろうか、ならどこに売るんだろう? 名古屋ならあそこかなぁ、ここかなぁと妄想たくましゅうしてきたのですが、とうとう蔵書の一部をお売りになったようで。ああ、名古屋の古書業界に栄光あれ! 次の大市に出るかしら? どうかしら? 

 などと、おバカ店主が身悶え、煩悶している間に、ガーン!! 女子レスリングの浜口京子が準決勝で敗退〜 ああ、柔道の井上に次ぐ大ショック。なんだか判定もあいまいだったし、お父さんでなくてもマットに乱入したくなる気分。元プロレスラーの父親を必死に押しとどめる場内係が、まるで若手プロレスラーのセコンド陣に見えました。うーん、四階級で金メダル独占などと景気のいいことをマスコミは云っておりましたが、さすがにオリンピック、そう甘くはないようです。なんとか気持ちを立て直して、三位決定戦で銅メダルを奪取して欲しいものですが。運命の決勝ラウンドはこのあと23時半からすぐ! ってあたしゃNHKの回し者ですかい? それでは、あますところあと数日となった4年に1度のアスリートたちの競演を、夏の名残ととも満喫ください。(2004.8.23記)

 

HOME    古本屋稼業TOP