HOME     古本屋稼業TOP

 


 

其の百四十一 お調子者、三分の一年の計を立てる?のこと

 

 寒さも本格化した今日のこの頃、昨年後半は売上的にも乱高下が激しく、毎日毎日一喜一憂していたぐうたら店主でございますが、本年は年明けからまずまずのスタートで、ひとまず安堵の胸を撫で下ろしているところでございます。

 売上が好調なら、気持ちも前向きになるのが世の習い。今のうちに次の遠征のスケジュールを詰めておかなくては、と思っているとちょうど新年最初の「全古書連ニュース」が届きましたので、今回はそれをばネタにあれこれ書き付けてみたいと思います。あ、この手は去年の一月にも使ったなぁ。でも、年の始めだし「恒例の」ということにしちゃえばいいんじゃない? うん、それがいいよ! え〜 心の自分に許可を頂いたのでそうします。

 さて、昨年の古書業界は製造業を中心に復調の兆しが見られた世間一般とは裏腹に、またしても厳しい一年だった模様で、誌面の「年頭の御挨拶」もいきなり「私たち古書店にとりまして辛い一年でした」とダウナーな感じ。趣味的な物への需要は多いが、専門書は売れない、という傾向も続いているそうで、これなどはうちのように偏った品揃えをしているとわからない部分であります。また、相次ぐ台風の上陸や猛暑などの影響もかなりの部分あったとか。まさに踏んだり蹴ったりの我が業界ですが、まあ、もともと読書なんて物は、とてもパーソナルな趣味でありますし、そもそも一般社会とはまつろわぬような人種が寄り集まった世界がこの業界だと個人的には認識しておりますので、世間様とは風向きも違ったり、風当りもより強かったりするのは致し方ないかと思わなくはないのですが。

 そんな中、数少ない明るいニュースが「古書の日」制定と、大阪古書会館の新館落成でしょうか。いずれもそれを記念した古本市や市会が催され、名古屋、大阪のそれには当方も参戦いたしました。今年も新たな市が企画されているようで、例えば2月には大阪天満宮「梅まつり古書即売会」(2.10〜16)が開催予定で、これは毎年秋にある「天神さんの古本まつり」の春バージョンだそうです。古書販売以外の催しもあるそうなので、是非ともこの日には晴れていただきたいと節に願ってしまいます。そして首都圏では16日から22日の日程で「池袋西武古本まつり」が行われるそうです。西武でやるんですから、紙物として昨年話題になった「西武鉄道」の株券なんか出ると楽しいですね? 一部日程が重なる形で恒例の「サンシャインシティ大古本まつり」もありますから、池袋は開催日近辺はくすんだオーラを身に纏った古本者で占拠されてしまうかも!? なにせこの年末年始は「伊勢丹」も「東急」もなかったんで、相当鬱憤が溜まっている方も大勢いるやもしれませんし、さらには両者がなかったために池袋の方にどどっと掘り出し物、レア物が集合するかも??? などと妄想たくましゅうしてしまうのは、性でしょうか。

 ちょうど開催日程とダブって、東京古書会館で大市があるので、初日は無理にしても池袋には行ってみようと思います。昨年、東京と連チャンであった関西の大市は今年は2月末ということで、先に書いた天満宮と合わせると二度も関西に単独で行かねばならず、こちらはどうしたものか思案中。他には春先にある全古書連の大市が今年はなんと八年ぶり名古屋で開催されるそうで。開催時期は4月の半ば、すでに案内書も届いていて「名古屋でお引き受けできるのはこれが最後かも」などと悲壮な文章もあり、さらには、いったい開催を認識している日本人はどれだけいるのか、はなはだ疑問な「愛知万国博覧会」のため、宿がとりにくくなってるとかで、何やら尾張名古屋の春の乱を思わせる壮絶な雰囲気が漂っています。

 そんなわけで、今年も気がついたら始まっていた当店の日常。また、いろいろな品を求めて西へ東への日々が始まりそうです。広島組合の市会明日19日が本年最初。昨年の11月12月がなかなか良かったので、今年も幸先良いスタートが切れるように願っております。ではでは、次回は立春の頃に更新するつもりですので、本年もこのマイナー・コーナーも何卒よろしくお願いいたします。(2005.1.18記)

 


 

其の百四十二 お調子者、仕入れに奮闘し、帝都にて小春日和を知るのこと

 

 日によって3月上旬のように暖かかったり、急に冷え込み大雪になったり、まさに三寒四温を地でいく最近の気候ですが、立春を過ぎると何となく春めいた陽射しが望めるような気がいたします。ともかく、前回予告どおりに立春過ぎにこのコーナーに手をつけることができ、ホッとしている店主でございます。この一週間はまたまた忙しく、そういえば昨年も2月は大阪―東京―飛騨高山―名古屋の強行軍もあり、2月は古本業界において何かしら曰く因縁の多い月なのかしらん、などと思ってみたり。

 まずは2月5日〜7日東京遠征は、TOP日記でも触れましたように、当方もお世話になっている野村宏平さんの出版記念パーティ。やはりワセダミステリ・クラブ関係の方々がどうしたって多くいらっしゃるわけで、そんな中に当方のような野良犬が紛れ込んでいいものかと思いもしたのですが、そういう場に参加できるという機会、そしてネット等でしか知らない古本猛者の方々にお会いできるという篠山紀信、いや好奇心には勝てません。そう、たとえ古の賢者に「猫殺すで〜」と脅されてもです。第一、猫飼ってないし。

 5日の昼前に東京に着き、すぐに会場のある神保町へ。パーティは夜なのだが、古書会館で開催中の「和洋会」を覗き、新しくできた「神田古書フォーラム」を見て、他に中古レコード・ビデオ屋を回って、とやりたいことは山積み。昼食は讃岐うどん「丸香」で。ここはなぜかBGMがレッド・ツェッペリンだったりと70年代HR色が濃厚。初めて来た時から気になってたので、支払いの時、店員さんに尋ねるとやはり店長さんの趣味なんだとか。その後、ビデオとレコードの収穫をコインロッカーに押し込んでいると、古本三大師匠のうちの一人、渡辺さんに声をかけられる。さらに時間があるので、お茶でもしましょうと歩いていくと、なんと主賓の野村さんにばったり遭遇。スーツ姿の野村さんを見てしまい、先に手品のタネをばらされたような気分になったり。

 パーティは予定を少し遅れて18時ぐらいから。初めこそ隅のテーブルでしおらしくしていたが、同席した風書房さんや当方初顔合わせの石井女王様や彩古さんにフランクに接していただいているうちに緊張も解け、舌も滑らかになり(ついで胃袋も軽くなって、結構食べてしまった)、特に風さんとはゴジラ映画に関して、熱く議論を戦わせて、野村さんに面白いと誉められる(?)。古本屋なんだから商売の話をすればいいものを、確かに多少はそういうお話もしたが、「売れる?」「駄目ですね」「そうだね」「クラムボンが笑ったね」とかいう風にめでたい席が暗くなってもいけないので、双方、暗黙の了解の上、自粛したと思われる。まあ、いい加減、40過ぎの男同士が怪獣で熱くなってはいけません!とは思うのだが、子供時代に熱中したものには誰しも拘りがあるのは当然なことだし。楽しい雰囲気に予定外の2次会にも参加させていただいたのだが、ここでは一人ずつ自己紹介の時間があったので、ちゃっかりお店の宣伝もさせていただいた。特に買取りとかの。23時過ぎにお開きとなり、当方は宿のある新宿へと向った。とにかく非常に楽しくも充実した時間を過ごさせていただき、このような機会を与えてくださった野村さん、代表幹事を務めてらした森さん、当日言葉を交わしてくださった皆さん全員に改めて御礼を申し上げます。ほんとうにありがとうございました。

 翌6日7日川崎高田馬場の古本市や古書店、業者市に池袋の古本屋を回り、帰広。毎度のことながら、お江戸の品揃えや値付けは参考になります。参考にはなるが、うちは「欽ドン」本に幾ら「Part5」「6」とはいえ1万5千もつけたくないよなあ。ちゃんと3000円以上で買い取るんだろうね? 

 そして9日には広島の市会。いつものようにタカをくくって財布に万札1枚で出かけたら、いろいろ当店向けの商品が出ていて大慌て。急いでATMへ走る羽目になる。いやはや、あの時はアントニオ猪木の言葉が頭の中にリフレインしましたね。「買う(戦う)前から買わない(負ける)ことを考える奴がいるのか!」バシッ!(いきなり素人のアナウンサーを平手打ち) 次からちゃんと用意しておこうっと。で、今回興味深かったのは2点で、まずは福永武彦・訳「推理小説小史」(1977)限定185部の署名入り日本羊皮装版。それから、仏文学者でもありUFO研究の第一人者でもあった平野威馬雄限定999部「歌集青火事」(1972)。需要がありそうなのは前者だが、ある意味、珍品ともいえるのは後者。迷った末に「青火事」に入札したのだが、350円差で轟沈。福永本をスルーしたのは、純文学及び限定本コレクターがいる以上、先輩方の入れ札はかなり高くなるとみたから。当店のお客様には、この本を欲しがる方はいないだろうとの読みもあった。案の定、落札値は当方予定額の3倍強。こういう商品はベテランの先輩方に任せておくべき。その方が本も幸せだよ。

 開札・清算後は、近所のデパート内の中華料理屋で食事会。といっても、すぐに飲み会になってしまうのが常。正月に凍結した道で転倒して、膝の皿を割ったAG書店さんは、1ヶ月入院されて、リハビリ中。ほぼ毎日病院へ行っているとか。長時間立っているとさすがに辛そう。自営業はマジに身体が基本。用心に用心を重ねなくてはと思う。健康といえば、HH堂書店さんはずっと飲んでいた血管障害の治療薬を止めた途端、激ヤセして、今は昨年より20キロ減っているとかで、まるで別人。パンパンだったレザーコートもぶかぶかで、着る物に不自由されているという。人に合う度に驚かれるので、その度に事情を説明するのがいい加減嫌になってきたと、ゲンナリされていた。行きにMK堂さんから、某同人誌系販売店の内紛やその業界が現在縮小傾向にあるという話を聞く。それが古本業界にどう波及するか微妙なところ。えげつない社長さんの話も聞いて呆れ果てたり。昨年秋口に借りていたブルースのレコードをようやくお返しし、今度はCDを4枚貸して頂く。シカゴ・ブルースが好きで、御自分でもバンド活動をされていたそうだ。マジック・サムの別テイク・コンピレーション盤は楽しみ。

 で、昨日の大阪ですが、まあこれが近年稀に見る大空振りで、どうもラーメンとお好み焼きを食べに行っただけという気がしてならない。なので、TOPページに書いた以外何もないという体たらく。哀しいですのお。古本市会場では、先週お会いしたばかりの森さんに遭遇、「これから名古屋です」と去っていくその後姿が眩しゅうございました〜 しかし、これもまた紛れもなく古本屋の日常なわけです。めげずに日々の努力と創意工夫を続けていれば、花が咲く時もあろうと信じていくのみ。ちなみにうちの作戦は、あれですよ。兎とカメ作戦。もしくはバトルロイヤルでヘビー級レスラー同士が潰しあいをしている間をちょこまかと動き回り、気がつくと最後の二人になっているジュニア・ヘビーのレスラーとか。初代タイガーマスクを苦しめた業師ピート・ロバーツのようになれたら最高ですね。わからない人はググってみよう!

 ということで、今回も内容はともかく長いだけは長い当コーナー。来週末にはまた遠征いたしますし、月末には再度浪花へチャレンジします。或いは久々の一月3回更新になるかも? 更新できるだけの内容があるような市会になることを、当方、今から真剣に願っております。(2005.2.11記)

 


 

其の百四十三 お調子者、競りに破れ、遠き春を待つのこと

 

 寒がりの身には待ち遠しかった春一番が帝都に吹いたというのに、このところ店主の顔色は冴えません。そりゃあもう、かの「ヤマト」のデスラー総統ぐらいに真っ青な顔で、日々鬱々と過ごしている次第であります。え? TOPの日記にはそんなことは書いてないじゃないかって? そこはそれ表もあれば裏もあるのが、世の常人の常、ましてや海千山千の子狸古狸が跳梁跋扈するこの業界ですから… などと思わせぶりに始まりましたが、要はですね、19日〜21日東京遠征が全くの空振りに終わったからなのでございます。よよよ〜

 まあ、出だしの初日からして雨、雨、雨。予報で雨だとは知っていましたが、午後にはやむんじゃないかと、根拠のない予測の元、傘を持たずに出かけたのがケチのつき始め。東京に着いた頃にも雨脚は強くなりはしないまでも、降りつづけ、一向に止む気配なし。最初の目的地は「サンシャインシティ大古本まつり」だったのだが、そこで4時間近く時間を費やした(お隣の中古レコード市も物色したので)にも拘らず、止みそうもないので、とうとう諦めて500円傘を買ってしまいました。サンシャインシティで古本以外の買い物をしたのは初めてであります。

 さて初日とはいえ、12時を大きく回っての会場入りだったので、人出もさほどではなく、その分回りやすかった。が、相変わらず出品点数は多いものの、これというものは見当たらず、時間をかけていろいろ物色したものの、わずかに児童向けミステリー、SFが掲載された雑誌を購入した程度に終わった。お隣のレコード市も似たり寄ったりで、しかしここではちょい珍しめの国内SFのイメージ・アルバムを2枚入手できた。長らく探していた物なので、これは素直に嬉しかった。SP盤がずらりと並んでいるせいか、よそのレコード市よりは、ご年配のお客様が多いのがここの特徴、というか首都圏のならではの光景ではないかと思う。昼食を「ラーメン名作座」で摂り、次は西武イルムス館へ移動。ここでもサンシャインより少し早くから古本市が開催されているのだ。昨年もあったという記憶がないのだが、これは今年からの新規の企画なのだろうか? 「@ワンダー」「日月堂」「よみた屋」「古書すからべ」さんなど結構有名店が参加されていて、また西武というブランド・イメージに沿ったのかサブカル色も強く、より文化的なイメージの品揃えだったように思う。が、そうなると当店には手も足の出ない内容だったりするのが、なんとも… 結局その日はこれという成果もなく、あとはネットカフェで「EASYSEEK」経由の御注文の受注処理などをやり、虚しく新宿のホテルへ引き上げるのみだった。

 翌20日は東京古書会館での「中央会大市」の下見。朝10時ぴったりに神保町へ着いて、会場入り。最早勝手知ったる何とやらなので、地階から順に出品物を見て回った。こちらも出品物は多く、うち向けの物は全部で31点ほどピックアップできた。が、しかし今回はその中にも、売りづらい雑誌と書籍の組み合わせ、或いはデッドストックと思しき「幻影城」本誌やノベルズの同じ物が数冊ある括り、また300冊、500冊と大量な文庫の括りの中に10冊ほど使えそうな本が混じっていたりと、入札するには少々厳しい内容の物も多かった。昼過ぎに会館を出て、またもや「丸香」で讃岐うどん。すっかりここのとりこである。ちなみに今回、BGMはディープ・パープル「イン・ロック」アルバムが丸ごとかかっていた。当方でも1枚まるまる聴くとなると、年に一回ぐらいなのに。濃いよ、店長さん。その後は前回とほぼ同じコースを辿り、中古ビデオ屋を集中的に漁って、一旦、新宿へ引き上げる。そしてまたもや、ネットカフェで受注処理と情報集めをし(途中少し寝てましたが)、ホテルへ戻ってビール飲みつつ、あーでもない、こーでもないと入札候補のメモを見ながら、一人会議。結局、高木彬光「幽霊馬車」(偕成社)海野十三「怪塔王」(ポプラ社)入りのジュニア物他13冊久生十蘭「肌色の月」香山滋「怪異馬霊教」など11冊小林信彦著作28冊、お馴染み創元の「俳優パズル」「女郎ぐも」「幽霊の2/3」他角川文庫のチェスター・ハイムズ帯付などを含む文庫28冊をメインに、計10点に入札することにした。

 迎えて本番の21日、速攻で会館に出向き、さくさくと札を封筒に入れる。上記の物などは誰が見るまでも無く目玉商品なので、パンパンに封筒が膨れて、まるでトイレットペーパーの芯みたいになっているが、臆せず入札。予定していた全ての物に入札し終わり、最後に見落としはないか全体を再度チェックして会場を後にした。開札後の品物に勝手に触れることはできないので、残っていても発声以外で落札結果を知ることはできないから、待っていても無駄なのだ。

 帰りの「のぞみ」まで約4時間。前日までの雨も上がったので、少しぐらいセドリをしようと、中央線で西荻窪へ向う。そこから荻窪もさらっと回れば、ちょうどいい時間になるのではないか、と思ったのが運の尽き。最初の「ブックオフ」に捕まって、延々と時間を費やし、どこかで昼食でもと思っていたのもすっ飛ばして、他のお店も駆け足で回る。さすがにこの界隈は面白い古書店が多い。特に印象に残ったのは「古書音羽館」「古書興居島屋」さんの2軒。広くはないが、シックな内装で、中身の充実した、まさしくそこだけ時が止まったかのようなお店だった。あと「常田書店」さんの品揃えには唸らされた。しかし、気がつくと時計は16時15分を指していて、帰りの新幹線発車まであと35分と知り、真っ青。自分が新宿ではなく、荻窪にいることをすっかり失念しておりました〜 中央線で東京駅に着いたのが発車4分前。だが、夕食の駅弁も買いたいし、ビールも欲しい、贅沢な! とにかく走るしかないので、ひたすら新幹線のホームまでひた走りに走り、2分前にキオスクで弁当とビールを購入し、無事に飛び乗ることができた。ふぅ〜 書いててもなんか息切れが。

 そして、現在、帰広した当方が悲観にくれているのは、無論、大市のその結果ゆえ。入札した10点のうち、落ちたのはわずかに2点。一応、及第点としては3点だったので、そう大差ないように思われるかもしれないが、その3点のうち、一つは大物を、と目論んでいたので、落胆は大きい。そう、今回もジュニアも創元も玉砕したのであります〜泣 やっぱり厳しいですな、お江戸の市は。そういえば、昨年の中央会も1点しか落せずに泣いたんだよなぁ、相性悪いのか、もしかして? しかし、あれで落ちないとなると、やはりほぼ売り値で落としているとしか思えないが、わざわざ広島から来てまで、そんな無茶はできないし。となると、今後は同類の物が出ていても見送り? それもあまりに虚しい… と心は散り散りでありますよ。

 それにしても、仕入れはお店の個性以外に店の有無でも大きく左右されるものだなと、改めて思うことしきり。たとえば今回のあったような500冊の雑多な文庫にレア物少々となると、うちのような無店舗販売では、その他の文庫の捌き様がないためにスルーせざるをえないが、お店があれば均一棚向けのストックとして仕入れることも可能というわけだ。まあ、うちでも落札した後、必要な物だけ抜いて、広島の市会に出す方法もあるが、わざわざ東京で仕入れた雑本を、運賃かけてまで広島の市に出すのはあまりに非合理。

 そんなわけで、仕入れに関する諸問題、今後の対策などに思いを馳せると、つい落ち込む日々が続くという次第で。まあ、それでもめげずにやっていくしかないわけなのです。再来月には、尾張名古屋で春の陣(全古書連大市)があるし、希望を捨てずにいきましょう〜! ではでは次回は桜の咲く頃か? いや、もう少し早く何か良いことを書ければよいのですが。まずは、どうしてもやらねばならない在庫整理から手をつけます!(2005.2.26記)

 


 

其の百四十四 お調子者、尾張名古屋で完全燃焼するのこと

 

 前回、次回の更新は桜の咲く頃か、などと締め、その咲く頃とは3月下旬のつもりだったのですが、思わぬ寒の戻りで桜の開花が遅れるのと歩調を合わせるように、当コーナーの更新もずるずると延び、ついには花見どころか、もうすぐゴールデン・ウィークよ!の時期になってしまいました。まあ、今年は西日本で特に暖かくなるのが遅く、衣替えもずいぶん後になり、寒さによる精神的活動停止状態になるのもしばしばだった当方ですが、言い訳させて頂くなら、暇なはずの3月が妙に忙しくなってしまったのが誤算。

 前回からの遠征はといいますと、3月中岡山日帰り東京一泊神戸−大阪−岡山−高松を一泊で、と都合3回。これだけならそれほど多いってわけじゃありません。が、これが一週間のうちにとなると、なかなかハードでしょ? いい加減、広島駅に行くのにも飽きてきて「いっそここに住んでやろうかい! そういう人も結構いるみたいだし」と思い詰めてしまうほど。ペース的にはやはり週一がベストかなぁ。また遠征以外にも、このところTOP日記でも書いているように、自宅マンションの改修工事の影響で、ベランダ置きにしていた在庫入り段ボールとその他の荷物の整理と貸し倉庫への移動、これにも相当に時間を割かれ、あれこれ気を揉んでいたわけなのです。

 そして、4月を迎え、いよいよ年一度の春の本場所、全古書連大市名古屋大会へ、15日〜17日に日程で参加して参りました。ちなみに名古屋はこれで3回目。

 実は今回、初めて連れがおりまして、何を隠そう当方の奥方様。なぜかというと、名古屋市内に「ポケモン・パーク」という、彼女的には当店の在庫を全部売り飛ばしてでも行きたいアトラクション施設が何の因果かできてしまいやがりまして、もうこれは尾張人による我が家への挑戦としか思えない。なんでもアトラクションの一つに乗ると平日のみ貰える記念品があるとか、施設内の郵便局からハガキを出すと、切手のスタンプがポケモンだとか、そんな「目の前真っ黄色の世界」の前には、何を持ってしても彼女の暴走を止められるはずもなく、しょうがないから付いて来いと、その代り「新幹線の中では大人しくする」「ポケモン・キャラを見たからと急に走り出さない」などを約束させ、同行を許可したのだった。

 ついでだから、どうせなら「愛・地球博覧会」へも行くか、リニアに乗ってみたいしと一応計画。ガイド本も買って、予定を立ててみたのだが、どうも二人ともこちらにはテンションが上がらず、どちらも主導権をとろうとしないまま、時間だけが過ぎて行き、旅行3日前になってとうとう万博行きはナシということになった。行く決め手になる程心惹かれるパビリオンが無く、また漠然と行くには入場料が高く、時間も取られそうで。どこの施設でもそうだろうが、確固たる目的がないと予定がアバウトになりすぎて、アバウトだとどれも中途半端にしか体験できない楽しめないという羽目になるのがオチ。そして、結果的にこの判断は正しかった。

 15日、「のぞみ」で名古屋入りしてまず驚いたのが、何だか人が多い。しかも団体さんがいっぱいいる。どうやら万博、人知れずそれなりに盛り上がっているらしい。駅のお店で昼食にきしめんを食べ、宿に荷物だけ先に預けて、各自別行動へ。基本的に旅行中はお互い別行動がうちの基本。特に今回は業者市がメインなわけだし。さて、初日の当方は一昨年訪れた安城市へ足を延ばす。そしてやはりその際、回ったお店を再訪問して行った。駅から目的地へのバスの便が増えていて、助かったが、しかし帰りはやはり1時間1便の世界、しっかり徒歩。前回閉まっていた2軒のお店はやはり今回も開いておらず、閉店の気配濃厚。また別の新安城駅近くのお店は、灯りはついていたものの、外から見える店舗内は棚は空っぽでとても営業中には思えなかった。無店舗販売にでも切り替えたのだろうか。結局、雑本系チェーン店を2軒回り、最大の収穫は廃盤ビデオという戦績。前回、うっかり買い損ねた小林信彦「東京のドンキホーテ」は、さすがに残っていなかったなぁ。夜、奥方様と落ち合い、下調べしておいた栄の串焼き屋へ行くが、参照したガイド本が2年前のもので、あわれお店は跡形も無く(この辺は古本屋巡りと一緒)、他のお店を探して夜の町でガオー、やっと見つけたお店が案外ヒットで、美味しい名古屋コーチンを食べることができた。レバー刺、砂ずり刺、ぼんじりがあったのが嬉しい。

 16日はホテル近所のイタリアン・カフェでモーニング・セット。勿論、小倉トーストは付いておらず。後ろの席に座ったどう見ても親子な二人連れのうち、女子高生風の方がタバコをスパスパやりだし、同じぐらいケバい母親も止めるわけもなく、自分もスパスパやるのに閉口させられながら、新聞を読み、未訪問の中古ビデオの広告を見つけメモる。今日も昼間は別行動である。

 当方は大市の下見のため、会場の中小企業センターへ。3階まで使用した会場には、種種雑多な出品物が所狭しと並べられ、壮観。何だかこういう光景を見ると、力が漲ってくるのはヘンでしょうか? 早速、心に鉢巻を締め、入念に商品チェック。13時近くまで粘り、ピックアップしたのは松本泰「昇降機殺人事件」など春陽堂文庫50冊平凡社「江戸川乱歩全集全13巻・付録8冊付き」改造社・博文館他「日本探偵小説全集」他6本口(これは箱付きがほとんどで状態も良かった)、付録漫画「最後のゴジラ」「続・ラドン」「モゲラ」(「地球防衛軍」のアレ。原作・香山滋 絵・小松崎茂)他23冊昭和30年代「中学一〜三時代」6冊・付録「怪奇小説・ラドンの誕生」黒沼健などなど25点。今回はミステリー系が少なく、SF系も創元・早川の両文庫の括りが2点出ていたぐらいで皆無に近い状況。これは寂しかったなぁ。他にも映画「盲獣」などのミステリー映画ポスター5枚や懐かしや特撮物5円引きカード700枚とか、かなり心が揺れたのだが後のことを考え、スルー。

 その後、昼食に駅地下でざるそばを食べ、名鉄で岡崎市へ向う。幾つかお店を回って、最後はJR岡崎駅から東海道線で戻って来る予定だったのだが、これが今回最大の誤算。まず、矢作橋駅で降りるために普通電車に乗ったら、これが遅いのなんの。途中で通過電車待ち合わせのため、二度も止まり、その時間も半端でなく長い。ようやく駅に着いたのは名古屋を出て1時間半後。東京に着いてるよ。そして、駅から目的の店までが遠いのなんの。1時間近く歩いたかもしれない。地図ではそんなに遠くないはずだったのだが、幾度途中で引き返そうかと思ったか。おまけに帰りの交通手段も、わずかなバスしかなさそうで。これでやっと辿り着いたお店になんの収穫もなかったら、それはそれでとほほネタと思えばいいのだが、中途半端に買い物できたから始末におえない。わざわざこいつらを買いにここまで来たかと思うと、うーむ… すでに足は棒のようになってしまい(ジム通いを休んでいるせいか)、体力的時間的にも完全にギブアップ。岡崎市中心部へは次の機会となった。帰りは幸い、お店の近所にタクシー会社があって、まさに砂漠にオアシス、新安城駅へ戻って昨日と同じルート、時間で名古屋へと帰還した。夕食はやはり栄の老舗のお店でひつまぶし。これがすこぶる旨くて、大満足。さらに旅先で大胆に(?)なっているせいか、はしごなどして再度、串焼き屋で手羽先を愉しむ。ここもひつまぶしの店も、とにかく次から次に予約やふりの客がどんどん来て、店員さんたちも完全にテンパっている状態。旅行者風の人たちが多く、実際、当方が滞在していた間、万博の来場者数は開始以来最高だったそうなので、あの混雑ぶりはさもありなん、といった感じ。やはりパスして正解だったようです。食後は当方はホテル近所のネットカフェでお仕事。明日の入札のために、あれこれと戦略を練る。足に疲れが溜まったせいか、急に右足ふくらはぎが攣ってしまい、悶絶。痛みは次の日も終始引かなかった。

 17日最終日は、チェックアウトは奥方様に任せ、当方のみ先に出る。中小企業センターへ向い、もう一度全会場を回って、再度商品を見て、厳選した15点に気合を封入して入札。お昼は奥方様と待ち合わせて「タワーズ」の小洒落たレストラン街のトンカツ屋でみそカツセット。再び、別行動となり、栄方面の中古レコード店を回るが、昨日のダメージで足が痛く、また枕が変わると覿面に眠れなくなるゆえの睡眠不足がピークなり、限界。ネットカフェに避難して、待ち合わせの時間まで個室で眠りこけておりました。17時頃の「のぞみ」で広島へ帰還、自宅へ着いたのは20時前となった。

 さて、それから二日経ち、これを書いている時点で落札結果はすでに電話で確認済み。100%ではないものの、まあ満足いく結果となり、ほっとしております。少なくとも行ったことが無駄にならず、それが素直に嬉しい。来月もいろいろと業者市、古書市などが控えておりますが、この流れに乗って、商品の充実を目指したいものです。まずはその前に、明日の広島組合の市会から。あくまで希望を捨てずに参りましょう! (2005.4.19記)


 

其の百四十五 お調子者、サル並みの反省会をするのこと

 

 このところ「音盤同乗記」と共にすっかり更新が御無沙汰になってしまった当コーナーですが、決してさぼっていたわけではなく、単に書くネタに不自由していた、というのがつまらない真相なのでございます。当初、TOPページの日記がない頃は、日記とエッセイその他の合いの子のような、ぬえのような、キメラのような極めてあいまいまかついい加減な内容だったのですが、サイトの体裁が整ってくるにつれ、日常生活は日記、音盤方面のウンチクは同乗記、で、こちらは古本屋としての活動レポートに特化して、皆様方にお届けしようと思っておりました。ゆえにこれといった成果も上がらず、これといって興味深い出来事や本にも当たらない日々が続くときには、無理に更新してもさして愉快な内容にもならず、かえって皆様方のお目汚しなるかと、控えていたような次第でして。

 などと、さも殊勝なことを云っていますが、実はほんとのところ、セドリで掘り出し物を見つけたり、市で稀少な品を見事落札できたり、或いはヤフオクで濡れ手で粟の大もうけをしたりした際に、それを声高に、おおっぴらに、自慢できる場所があると楽しいだろうな〜 なんて、腹黒い思惑から独立させた本コーナー、その邪な考えが祟ったのか、近頃は一向に声を高くしたくなるような品を落札するどころか、出会うことすらめったにないような有様。特に4月の全古書連が終わって以降は、市もセドリも広島カープの成績のようにぱっとしません。おまけに店主はバイトの試験に落ちるし…泣

 かといって、いつまでも放っておくのもつまらないので、今回は今年前半の反省の意味も含めて、ちょいと出張って参りました。…でも、前半の反省ったって、気がついたら6月なんだもん。心情的には元旦の夜、寝て起きたら今日になっていたみたいなもんで、反省しようもない。それほど忙しい日々を送っているつもりもないのに、なぜにこんなに時が過ぎるのが早いのか。ドラ○もんか何かの陰謀かも知れんな。

 さて、まずは前回の名古屋全古書連のその後ですが、組合報に少しだけ落札結果が載っていたので、店主が「心はいつもステージ・ダイブ」な思いで入札した品でわかったことだけ書きますと、平凡社「江戸川乱歩全集」全13冊揃い付録付は、惜しい! 僅差でよそへ行ってしまった模様。この誤差は、利益をどの程度見込むかの差ともいえるし、もしお客様のからの探求書であれば、十分納得行く落札額なので、あまり悔しくないというか、納得。逆に大きく読み違いして、悔しいのが湊書房「甲賀三郎全集」全10巻、なんと約5倍の開きがあった。実はこういうのは悔しい。落とせなかったことより、自分の読み違いが腹立たしいんですね。一番、知りたかった怪獣付録漫画の価格は今のところ不明。「日本の古本屋」に出店登録してれば、WEB上で見られるんですけどねえ。そういや「EASYSEEK」も「楽天フリマ」にグレート東郷されたので、もう1つぐらいは販売窓口が欲しいところ。先輩方には「日本の〜」を勧められるのだけど、どうだろうか? 同業者の利用が多いのは他には「Amazon 」の「マーケットプライス」だが、あれはどうも値下げ競争しかしてないような感じがあるので、あまり気がすすまない。

 名古屋の大市の後は、近場のセドリに3回、神戸と大阪の業者市へそれぞれ1回ずつ行ったが、いずれも当店にとっては肩をすくめるような感じ。それでも面白いが無いわけではなく、守備範囲外ならば充分に見ただけで堪能できる品は幾つかあった。それがこの業界にいる楽しみの一つなのは再三書いてきたことではあるが。例えば、我々昭和世代には忘れがたいあの名お笑いバラエティー番組「巨泉・マエタケのゲバゲバ90分」、ショート・コントの合間にインサートされる「ゲバゲバピー」というゲバゲバおじさんのアニメ、覚えておられるだろうか? あのセル画が大量に出ていたのには驚いた。しかも300枚近く。しかし珍品といえば珍品だが、売り方が難しい。1枚なら、洒落で買う人もいるだろうが、ああも大量となると。それから、TOP日記にも書いた手塚治虫の「ピノキオ」「バンビ」。実に表紙の色使いからして美しい内容で、マジで手に取る際には指が震えました。あれはどうなんだろう? 復刻版が出なければ、出品されなかったのではないかと今は想像している。

 あとの近隣のセドリに関しては特筆すべきことがないのは残念。でも、今の調子では喜び勇んで書けるようなことは、今後も起こりそうにないのが何とも。当店の運営に関しては、いつ壊れるかいつ爆発するか、今か今かと、まるで北朝鮮情勢のようだったデスクトップから、サイトの更新をノート・パソコンでの作業に切り替えて、少しは慣れてきたかなというところ。これは一安心したのだが、一方で頭が痛いのが何度訂正してもキーワード設定が適正にならない「Google」の「アドワーズ広告」。現在、またもや絶賛停止中。でも、こちらが期待するキーワードでは受け付けてくれないなら、あんまり意味がないともいえなくもない。これはキャンペーンのやり方から検討し直さなければ。サイト自身のリニューアルも、亀の歩みですが、細々と続けてはいますので、ある日突然ババ〜ン!と変わってしまうかも?? とりあえず先にTOPページだけね。

 つれづれに書いて参りましたが、今回はこの辺で。夏も目前となり、寝ていようが起きていようが、日々は流れ、呆然とする間もなく次の遠征、市会参加の計画も練らなければなりません。希望を捨てずに、この商売ができることの幸運と喜びを忘れずに今年の後半戦に挑んでいきたいと思っております。では、また自戒、って嫌な誤変換だなぁ。 では次回!!(2005.6.7記)

 

HOME     古本屋稼業TOP