HOME     古本屋稼業TOP

 


 

其の百四十六 お調子者、「雨の御堂筋」を疾走する(地下鉄で)のこと

 

 空梅雨水不足寸前!? カープ7連敗!? 二大怪獣広島を襲撃!? などと危機的状況が、地元TVで報じられたいたのはほんの2、3日前のこと。今は危機は危機でも、大雨・洪水の警報がひっきりなしで、すでに土砂崩れの被害も出ており、JRの在来線ではダイヤの混乱も起きてしまっております。欲しい時には水は無く、あるとなったら天から降るそれは際限知らず。まことに大自然の猛威、驚異、神秘の前には、我々人間なんぞ塵芥のごとき存在であります。「あのゴジラが最後の一匹とは思えない」―山根博士の含蓄ある名セリフが脳裏をよぎる土曜日の午後。

 さて、店主はその空梅雨なんだか集中豪雨なんだかよくわからない天気の間隙をついて、浪速へ今年何度目か、だんだん数えるのも面倒になってきた日帰り遠征を決行して参りました。目的は大阪マーチャンダイズ・マート(OMM)で開催される「古書ブックフェア 近畿ブロック連合大古書まつり」、なんだか古書とブックがダブっている気もしますが、そんなことを云ってはいけない。この古書展は、あの四天王寺と同等かそれを凌ぐ、関西最大規模(たぶん)のものなのです。これは行かねばならんでしょう。挑戦状(案内状)も届いたことだしね。

 実はこのOMMでの古書展には、3、4年ぐらい前に行ったきり、主にスケジュールの関係でずっと御無沙汰していた。確かそれが第一回目で、その時はいかにもデパートでの古書展を踏襲した感じで、良く云えばシンプルできっちりとした、悪く云えば地味、特色に乏しい、そんな印象があった。が、今回は67もの店舗が参加(数は昨年秋の四天王寺を越えていた)し、各店舗もディスプレイに創意工夫を施し、稀少本のショーケース、特集「大阪と博覧会」のショーケースには、岡本太郎・作の関連グッズ(信楽焼きの太陽の顔など。「ガメラ対大魔獣ジャイガー」のポスターが貼ってあったのはナイス!)などが並び、均一コーナーも2箇所作られ、荷物預かり所に休憩スペースもあるという充実ぶり。品揃えも、一部プラモデルや陶器、レコード、ビデオとバラエティーに富んでいて、ちょっとしたフリマ感覚もあった。

 ぐうたら店主が広島からぶらぶらやってきたのは、ほぼ開場直前の10時少し前で、すでに結構な数のお客さんが並んでいた。ちなみに廊下を挟んで対面のホールには「浴衣大バーゲン」なる看板が出ていて、妙齢の女性方がやはり列をなし、反対側を見ては何やらこそこそ内緒話。そりゃね、あまりに対照的でしたよ。廊下を歩いて来て、両者を見やると。陰と陽というか、蝶と蛾というか、美女と野獣、というより美女と敗残兵のような按配。その最後尾に自分も加わり、ほどなく場内へ。入り口で、会場案内の栞と記念品として和紙に印刷された古い大阪の眺望図を頂戴し驚く。お金かけてるなぁ。さて、場内はすでに闘鶏場もかくやという有様なのだが、焦っても仕方ない。一応、これまでにいい思いをさせて頂いたお店を中心に、片っ端から見て回ることにする。でも、近頃はこういう古書展へ行くと、当然ながら業者市で見知った顔の御店主方もいて、別に悪いことをしているわけでもないのに、目が合わないようになんとなーく下を向いてしまうのであります。

 さすがにお店が60以上もあると回るのにもひと苦労。最初の30分は全く何も拾うことができなかったのだが、こんな時のおまじない、天地さかさまで棚に入れられた本をきちんと直す、乱れた本の山を自分が見たついでに綺麗に片付ける。勿論、そうしながら「良い物がありますように」とお祈りはかかさない。そうこうするうち、あーら不思議不思議、効果覿面、まずイラスト集に2、3冊出物があり、ついで児童物少し(非ミステリー)とぽつぽつアタリがきだす。この辺、まるで釣りみたいですな。それでも当店が求めるような小説は少なくて、これはサブカル系に矛先を変えた方がいいかなと思い始めた頃に、中古ビデオ・コーナーで強烈なヒキ。絶版ホラー・ビデオを1本引いて、その周囲をよくよく見ると、他にもまずまずの出物が幾つかあり、嬉々として11本を両腕に抱え込み、これでなんとか形はついたという感じになった。ちなみにこのビデオ・コーナー、某ミステリー専門店の出品だったんだけど、コレクターの人の買取でもあったのかな。内容、かなり偏ってましたよ。

 2時間半近く、会場を回り、今回は小説は絶不調だったものの、イラストやその他、画像・映像系で収穫があったので、まずは及第点か。ビルの地下街でお好み焼きで昼食を摂り、次の訪問地を難波に定める。会場で7月7日オープン予定「ナンバ古本文化共栄圏」なる常設古書展会場の案内ハガキを貰ったのだ。プレオープンとして今日(1日)の12時から営業しているというのだから、これはお誘いに乗るのが大人の礼儀。

 天満橋から京阪で淀屋橋へ。御堂筋線に乗り換え、難波へ。場所は駅の7番出口から高架に沿って歩き、すぐに見えるうどん屋の角を左に入って、少し歩いた所。会場というか店舗は30坪ほどの広さか。小奇麗な内装で、棚も一通り埋まってはいた。ゆっくり見させて貰ったが、当方の求める物はなく、早々の退散となった。コミックもアダルトもおいてはいるが、学術・人文系の品揃えが中心みたいだ。その後は、でんでんタウンにまで足を延ばし、日本橋界隈や千日前のお店を訪問。とはいえ、途中で雷を伴う大雨にも遭い、動きが取れなくなったりもして、あまり成果は上がらなかった。17時過ぎに梅田へ退散。前回も寄った地下の韓国料理店で、少し早い夕食とした。ミニビビン麺、ユッケ、海鮮チヂミを頼んだのだが、今回はイマイチ。特にチヂミにキムチが入っているのだが、これが発酵が進んですっぱくなってしまっていて、ちょっとがっかりだった。18時35分の「ひかりレールスター」で広島へ帰還。

 今回の遠征でちょっと意外だったひとコマ。OMMの会場で、どう上に見ても30止まりの女性客二人が、池上遼一・平井和正版「スパイダーマン」を手に「この人って『幻魔大戦』の人だよね〜」と濃い〜話をしていた。ファンタスティック!

 この後も関西では、大きな古書展や業者市が予定されていて、年内いっぱい何度か訪れ、さらにお世話になってしまいそうです。そのうち幾度かは東京行きとの合わせ技もあるかな。とにかく、仕入れをマメに、決して諦めずにコツコツと商いに精を出して参りましょう。次の更新の頃には梅雨も明け、夏の日差しが戻ってきているのでしょうね。それではまた次回であります。(2005.7.2記)

 


 

其の百四十七 お調子者、夏に黄昏、生業を想うのこと

 

 予定通りというか、案の定、梅雨明けした途端に猛暑襲来となった広島地方。関東では大きな地震もあり、一瞬、緊張が走りましたが、幸い人的被害も少なく、また台風も来てはいるものの、さすがに異常だった昨年ほどでもなく、ごくごく暑さを除けば、淡々と静かな夏が過ぎていっているような気配。店主の自宅近くの公園で鳴いているセミには、早くもツクツクボウシの声も混じり始め、まだほんのさわりなのでしょうが、晩夏の訪れがそう遠くないことを告げております。

 以前は夏といえば、8月の声を聞く頃から、首都圏中心に大きな古書市が次々と開催され、古本マニアの胸が怪しくざわめく季節。当方のような木っ端店主も名を連ねる業界にとっても、セドリ、仕入れ、そしてまだ果たせぬ出品などで、忙しく立ち働く時期でもあります。しかしながら、昨今の暑さは文字通り殺人的で、遠征といいながら、油断して不用意に炎天下をほっつき歩こうものなら、あっという間に古本代金どころか命まで失いかねない状況。今月も京都で古書市がありますが、できれば夏の野外は避けて欲しい、古本の季節は春と秋が望ましい、そんな気が年々強くなって参ります。

 そういう次第なので、前節からの当方の遠征も近場中心の地味〜な展開。一番遠くでも福山ですからね。あとは市内を4箇所ばかり。正直これでも結構しんどかった。体力の消耗はかなりのもの。なにしろ、古本屋の営業時間からいって朝の涼しいうちになんて芸当は無理だし、日が落ちてからというのも交通の便を考えるとなかなか難しい。バスがなくなる可能性があるので、遠出ができない。そういうわけで、仕入れの状況は厳しく、また売り上げはそれに輪をかけて厳しく、幸い仕入れは市会で、売り上げはオークションでなんとか息を継いでいるような始末。あとはおとなしく仕事部屋で「全古書連ニュース」などを読んで、暗い気持ちがさらに暗くなる自虐な生活を送っているわけです。ああ〜 身体に悪りぃ。

 そのオークションも、出品を予定していた目玉(と思っていた)が、すでに先月落札(しかも2冊も)されていたり、或いは今まさに出品中であったりと、思うにまかせず、天を仰いだり。幾らレア物でも一月に2回も5桁越えていたら、3回めは無理というもの。またビデオなんぞはほとんど投売り状態に近く、正しいスタート価格をつけたつもりでも、まったく相手にもされなかったりと、こちらも厳しさ大爆発、涙、涙の「電線音頭」な状況。焦らず、地道に売っていくつもりではあるのだが。

 そんな中にも関わらず、入札、落札いただいたお客様方には、この場をお借りして(自分のとこだが)、あらためてお礼を申し上げたい。ありがとうございました!

 さて、この「全古書連ニュース」、組合の機関紙という性格上、そこからネタを拾うにはあまり直接的な引用はまずかろうという配慮を、一応はしているのだが、今回は主に総会の議事録がメイン。なので、組合の活動・決算報告が誌面のほとんどを占めていて、あんまり面白くはない。中には「外地に渡った古本屋たち」という、戦前の台湾や朝鮮で活動していた古本屋の記録を綴った連載があり、これがどれぐらいの規模のものになるかはわからないが(今号で連載第3回)、なかなか興味深い内容になっている。

 先の総会議事録に戻ると、ここで業界の決まりごとをあらためて知ることも多く、店主のような駆け出しには必読なのである。例えば東京組合に限ってとのことだが、組合への新規加入資格店舗・または事務所を持っていることが条件になっていたそうだ。つまり当店のようなネット販売のみの人間は、世が世なら組合に入れない可能性があったわけ。そういえば、いつだったか広島の組合も基本的にはそうだという話を、先輩方から聞いた覚えがある。なぜ入れて貰えたかは定かではないが、あの袖の下が効いたかとか、人畜無害そうだったからとか、まあ、そんなとこだろう。既存のお店も無店舗ネットのみに続々移行している現在、この条件は時代にそぐわなくなっていて、おそらく有名無実となっているのだろうが、この度、正式に撤廃となった模様。

 しかしながら、中には「ネットはネット商売以上になりえない」「ネット販売の人ばかりが加入してきても市場の活性化には繋がらない」という発言もあり、必ずしも業界内全てがネット販売を善しと受け止めているわけではないようだ。この発言の真意、実はよくわからない部分もあり、ずっと気になっていたのだが、未だによくわからない。ネット販売専門は市に来ても買いが中心で売りが少ないからか? もしそうなら、うちがまさにそれなのでなんだかすご〜く肩身が狭いのだが。しかし、これも「何とかと鋏は使いよう」というやつだと思えなくもない。

 …いやはや、暑さでばてているだけでなく、今節は「橋本真也死去」の個人の趣味上の大ダメージもあり、ただでさえ、ブルーでへヴィな気分が、またまた落ち込んできた。まあ、今月から秋に向かって遠征ラッシュも始まるし、少しでも気持ちを上向きにしていかなければ。何せ、予定だけなら10月までで6回だもんなぁ。体力財力、そして何より時の運も必要。そうなると、この間、友人達との麻雀でボロ負けしたのも、また善きこと哉などと思えてきちゃうのである。次回はまた明る〜く、ボケボケなお話が書けるように頑張ります! (2005.8.4記)

 


 

其の百四十八 お調子者、糺の森で涼味を楽しむのこと

 

 よく政治家さんが「政治の世界は一寸先は闇」などとTVなんぞで云っているの見て、当方なんぞは「はぁ? 政治の世界は一寸先は闇、だとぉ?」「いいか、よく聞け! その闇に巣食う魑魅魍魎がアンタらなんだよ!」と魔邪風(あんまし好きじゃない)に突っ込んでおりましたが、まさにその言葉どおり、前回、ここを更新した時にはそんなムードは微塵もなかったというのに、なんと解散総選挙になっちゃいました。しかも、店主の縄張り(というほどのことはない)広島には、あのライブドア社長ホリエモンが出馬してくるという、俄かに騒々しい状況になってまいりました。だからといって、当方の商売には何ひと〜つ関係ないといえば、関係ないわけで、つくづく古本屋とは浮世離れした商売だとあらためて感じております。ほんとは郵政民営化で、郵便料金がどうなるかは、要注目なんだけど… 民営化自体への流れは、どこが勝っても変わりそうもないもんなぁ。

 さて立秋も過ぎ、盆も過ぎ、今年の夏も終盤戦となりましたが、当店は相変わらず細々と商いの日々を送っております。6月、7月散々だった売り上げも、地道なオークションなどへの露出が功を奏したのか、少〜し上向きになってきて、多少は息をついているところ。といっても、まだまだ安定した暮らしには程遠く、時々、新聞等の求人情報に目を通しては、溜息をついたり、「いや弱気になってはいかん!」と我に返ったり… なんか自分の年齢を考えると普通にハローワークへ行くより、いっそシルバー人材センターへ登録した方が早くないか?と思ったりもして。

 しかし、そうは云っても仕入れはやらなくてはなりません。「買ってこその古本屋、売ってこその商売人」と、かの古本大明神・施酉潤日売(せどりうるおうのひめ せどりの語源となった商売の神様)もそう申しております。幸い、季節はこれから秋の読書週間にかけて、各地で古本市が頻繁に開かれる時期。ここで気張らずに何処で気張るのか!?ということで、まずはその第一弾として、京都は下鴨神社「納涼古本まつり」へ、8月11日に参戦してきました。

 下鴨神社へ来るのは、二度目だが、去年なかなかいい思いをしたこともあって、今年も密かにとても期待していた。今回は40店舗が参加、他に児童書コーナーや百円均一コーナーがあるから、回るには相当に気合がいるし、露天なので暑さという強敵もいる。昨年はこれに参ってしまって、全店は見ずに引き上げたのだが、今回はタオルも水も用意して万全の態勢。ただ、やぶ蚊には苦戦しました〜 森の中だから、もうこれはどうしようもない。何箇所か喰われてしまい、ただひたすら、「俺より、ほら、向こうのいかにもマニアっぽい人の血の方が美味しいよ〜 さあ、あっちいけ!」と団扇で追い払うことしかできなかった。虫除けスプレーもあった方が良さそう。

 朝6時過ぎの「のぞみ」で広島を出て、会場入りしたのは9時過ぎ。10時の開始と同時に、最初は目星をつけたお店を順にダッシュで飛び回り、30分ほど奮戦した後は、腰を落ち着けてゆっくりと全店を見て回った。ほんとはもう少し急ぎたかったが、暑さもあるし、それと右肩の状態も心配なので無理はしなかった。結局、午後12時過ぎまで居座った結果、収穫は段ボール一箱ほど。内容的には正直イマイチであったが、まあ、こういうのは究極的には時の運ですから。その後は、大阪へ回り、そこでも少し市内のお店をチェック。某古書店で、しばらく前からベラボーなプレミアがついている児童向け事典シリーズを、市価のほぼ半値で見つけたが、迷った末にパス。確かに安かったが、ああいうバブル的な物は売り抜けるのが難しいし。一泊して、翌日は岡山へ向かい、私事を済ませて、またまたセドリへ。ここでまあまあの引きがあり、心情的にはようやく安堵できた感じ。

 それにしても京都の夏は暑かった〜 あまりの暑さに下鴨の会場で、私、何十年ぶりかにカキ氷なんて食べてしまいましたよ。もしかしたら中学生以来かも。本来、冷たい物はアイスクリームの方が好きなんで。でも、久しぶりに食べたカキ氷、みぞれだったんだけど、これが実に美味しかった。火照った身体に浸み込むように、喉を流れていく氷の刺激。蝉しぐれの降り注ぐうっそうとした森の中、木造のベンチに腰掛けて、カリカリと氷を噛み砕く。仰ぎ見れば、木の葉の間から燦々と太陽の日差しが、古本愛好者の熱気を煽るように照りつける。今年一番、夏という季節をじっくりと味わえたひと時だった。

 下鴨の翌日は、渋谷の東急東横だったし、また行かなかったものの、第一回ということで注目していた群馬県前橋市の「すずらん大古本市」も開催されたはず。ここから9月、10月は、それこそ毎週のように古本市があり、その間、業者市も開かれるので、一年間で最も遠征が多い時期に入る。あまり欲をかいても仕方ないが、遠慮してても何にも始まらない。効率よく、より多くの市を覗いて、在庫の充実に励みたいものです。さて、次回はそれこそ選挙前になるのか、それとも後か。いずれにせよ、もう追い込みの季節だなぁ。あ、そうそう、あんな神様いませんからね、念のため。(2005.8.19記)

 


 

其の百四十九 お調子者、初秋の浪速で僥倖を得るのこと

 

 9月の声を聞き、ようやく朝晩の風に秋の気配を覚えはじめた昨今、しかしこれからは古本屋には天敵と云ってもいい台風シーズンになるわけで、実際に店舗を構えているわけではない当店も、遠征への影響が少なくないものですから、日々天気図、予報を見てはやきもきする季節を迎えております。去年は巨大台風18号のおかげで、ベランダに置いていた在庫が、厳島神社の社殿のごとくメタメタになってしまい(ほとんど私物だったので良かったです)、その教訓から今期は家からはみ出した分はレンタル倉庫へ避難させ、おかげで今年は先の14号の被害はまったくなかったわけですが、東京の杉並区の水没騒ぎでは「あの区には結構古本屋さんがあるはずだけど、皆さん大丈夫かしらん」と気を揉んだりしていました。しかし、地震もそうですが、こういう自然災害はどうにもなりませんので、先手を打つといっても限界があり、せいぜい当方のように荷物を疎開させておく程度、あとはまさに神頼み、この時期だけはバチ当たり街道まっしぐらな店主も信心深い神の子に大変身、やたらめったら辺り構わず拝み倒し、こんな時だけ頼られても、神様もさぞかし大迷惑、「俺は困った時の『武○士』や『プロ○ス』じゃねえ!」と逆に機嫌を損ねるのではと心配であります。

 今節は、いよいよ秋の大遠征シーズンに突入し、まずは5日に大阪は「豊書会」25周年大市へ参加してきた。当初は行く予定ではなかったのだが、送られてきた出品目録に、ジュニア探偵小説貸本小説が載っておりまして、ならば行ってみるべしと足を運んだ次第。大阪も東京と同じく、組合内に各支部があって、豊書会はその中では、かつて耳にしたところによるとなかなか出物がある会だとか。今回、図らずもそれが証明されたような形だが、貸本の方は予想外にボリュームがあり、またその一方で本自体のダメージも小さくはなかった。実際に貸し出しで流通していた品(倉庫に眠っていた物とは異なる)らしく、その点をどう値踏みして札を入れるかが難しかった。200冊以上もあっては、さすがにその場で一冊一冊中身を確認するわけにもいかないし。同じくジュニアの方も、そうとうに悩んで、他に欲しい物がなかったこともあり、会場への滞在時間のほとんどは札の検討ばかりに費やしていた。サンリオ文庫の括りも出ていたが、M・コニイP・ディッキンスンも入っていないのでは、少々魅力に欠け、見送ってしまった。散々頭をかきむしるようにして入札したのが良かったのか、首尾よく2点とも落札でき、あとの支払いには目をつぶって、無理矢理ひと安心。その後は大阪市内を定点観測し、雨風に少々泣かされたものの、この日は流れがきていたのか、珍しく新古書店で、ハヤカワ文庫現代教養文庫角川文庫絶版シリーズ物を一気にごぼう抜きなんて荒業もやらかしてしまった。まあ、ごくごく稀にはこういうこともありますね。というか、なければやってらんないですよ、マジで。

 さらに同じ週の土曜日には再び大阪(城)攻め。京橋の「ツイン21」での古本市に寄って、その後、久しく足を運んでなかった大阪東部・市内旭区を回ってみた。が、連続大当たりとはいかず、現実を思い知らされるだけの結果に終わったのだが、それよりも何よりも、この日(10日)は暑くて暑くて、とにかく湿気の凄さにすっかり体力を消耗してしまった。少し涼しさに慣れかかっていたから、余計に堪えたのだろうが、やたら人出が多かったのにも驚いた。まさか選挙前日で、翌日投票に行くために前の日に外出していたわけでもあるまいし、「5・10日」というのもあるやもしれず、いやいやそれよりも、いよいよ近づいてきたタイガース優勝へのカウントダウン、大爆発すべくファンの熱気が大阪中にマグマのようにふつふつと溜り、滾っているのだろうかと、その方がまだわかりやすいと思ってしまった。それに引き換えね、カープはね、夏休み前から開店休業状態ですから… ホームラン王ハーラーダービー、トップ(新井と黒田。9.13現在)がいて、なぜに最下位ですかっ!? 

 そうそう、カープといえば話題のホリエモン。選挙は報道されているように、アレな結果となり、期待のIT社長は健闘及ばず敗れたわけですが、正直云ってカープ買収の噂はほんとだったらいいのになとは思っています。あ、でも選挙直前にタイガースに21点も取られて負けたからなぁ、あれでカープに興味を無くして選挙も負けたとか? そんなことはないか。けど、マスコミが騒ぐ選挙よりも、その期間中、店主が熱狂していたのは「世界柔道」でございました。今回も心臓に悪い熱戦続きで充分楽しめましたが、しかし北京オリンピックでは大苦戦しそうな予感がますます強くなる、そんな不安な大会結果でもありました。通常なら、夜の部の仕事をしている時間に中継がありましたので、それに合せて段取りするのが難しく、時々、目録更新が遅くなったりと御迷惑をおかけしたかもしれません。大変申し訳ありませんでした。今後も格闘技とか、アニメとか、特撮とか、何かそういうオタクな番組がある時には、ついついお店の作業が遅れてしまうかもしれませんが、そんな時にはTV欄を観て「こいつ、これ観てやがるな」と店主の暮らしを、プチストーカーのように推察するのも、また一興ではないかと、思うのであります。そんな一見のほほ〜んとした日々の中、届いた「全古書連ニュース」に踊るのは「苦戦を強いられる古書業界 知恵と行動で現状突破を!」と、悲愴感の漂う文字。各組合の方からの現状報告、活性化への取り組み、提言その他が掲載されているのですが、何処も市場自体の縮小化と組合員の高齢化・減少に悩まされているようであります。確かに毎号の告知欄の「退会」に知っている屋号が出ているのを見るのは寂しいものですし、時になんとも云えない無力感に囚われたりもします。しかし、いかに小泉イマイチ胡散臭くとも、故・橋本真也トンパチであったろうとも「改革なくして成長なし」「破壊なくして創造なし」は真実でありましょう。粘り強く、諦めずにあがき続けることが大切なのではなかろうか、と虫の音を聞きつつ、思うわけなのです。

 今月はあと2回、お江戸遠征がある予定だったのですが、よんどころない懐事情で、1回に減らしました。減らした分、他の地域へ行くかもしれないです。とにかく、今年はざっと数えただけでも業者市のみで、県外遠征が5回もありますから、あれこれ大変なのは確か。あまり焦って、大ポカやらかしてもいけないので、ここは気持ちは腰を落ち着けつつも身は軽く、これと思った所へは即参上! そんなつもりで年末態勢へ突っ込んでいきたいと思います。では、また次回〜 (2005.9.14記)

 

 


 

其の百五十 お調子者、秋雨の古都に癒しを得るのこと

 

 気がつけば、もう10月も半ば。前回更新からも一ヶ月が経ち、その間、遠征へも都合3回、ほんとは墓参りを兼ねて、あと1回あったのだけれど、風邪でダウンしパス、それ以来体調がイマイチの店主でございます。先月の本コーナーでは秋の遠征シーズン皮切りの市会で、なかなかいい物を落札し、これで波に乗って一気に年末まで駆け抜けるぜ、GO! GO!と頼んでもないのにNYから帰国した郷ひろみのような気分になっていたのですが、どうもその後がいけません。いや、正確には風邪で体調を崩すと同時にツキも逃がした感じとでも云えばいいのでしょうか…

 9月17〜19日の東京遠征は、まずまずでした。古書店中心に落穂拾いのごとく、ちまちま回っていくつもりだったのですが、我が古本師匠のご助力を得て、予想外の収穫になり、おまけに某店では探偵雑誌を発見。裏表紙の鉛筆書きの符牒の数字から察するに相場の半額ぐらい。これはラッキーと思いつつ、その数字をストレートに読んで「○○円だと凄いですね」「それはないでしょう、幾らなんでも」と冗談交じりに話していたら、まあ、さすがにそのままはなかったのですが、レジで云われた金額はびっくり仰天、相場の20分の1。いや〜 驚きの表情を抑えるのがめちゃくちゃ難しかったですよ。勘定を済ませて、逃げるような足取りでお店を後にしながら、なんで俺はこんなに焦って、急いでいるんだ。別に万引きしたわけでもあるまいし、ああ、このこみ上げてくる罪悪感は何? 主よ、私は罪人なのでしょうか? 神よ、我を救いたまえ! とにかく細木数子江原啓之は呪われろ! と、まあ、そんな幸運もあったわけです。でも、でも幸運とは書いたものの、同じ古書店としては気分は少々複雑。立場を変えれば、何だか小ずるいような気もするし、かといって「これの相場は幾らですよ」とは云えるもんじゃない。たとえ云えたとして、また逆の立場になったとしたら、一度10と付けたものを、しかもお客さんから云われたからって、100にできるもんじゃないですよ。やはり素直に喜んでおくべきでしょう。神様、ありがとう! でも、細木と江原は何とかしてね。

 そして10月に入り、いよいよ6日天神さん7日は四天王寺の古本市の連荘開催という遠方の人間には否応なく泊まりを強要する関西商法。いやいや、すみません。ほんとは交通費を考えると連荘の方がありがたいのでした。で、この古書市、ここ数年はこれという収穫がなく、毎回毎年、今度こそ今年こそと気合を入れていくものの、「いつも心は空回り、不良在庫が残される、ああ、残される〜」という状況は残念ながら今回も変わらず。おまけに何の因果か、天気にも祟られ、6日はめちゃ暑、7日は雨とさんざん。7日にはあまりに不首尾なんで、もしかして追加があるかもと再度、天神さんに足を運んだりもしたのだが、実りなく、すごすごと退散する羽目になった。

 さらに15日京都で業者市会。「近畿ブロック大市」という、年一回の関西地方の京都、滋賀、奈良、大阪、兵庫の2府3県が共同開催する市会へ参加。実はこの日も朝から雨で、ほぼ一日中、降り続き、TOP日記でも書いたように空振りに終わって意気消沈する当方の、他の古書店回りをしようという意欲すら、ごっそり削いでくれた。気分転換に京都観光としゃれこんだ顛末もTOPに書いたとおりだが、八坂神社は予想以上に素晴らしく、行って良かった。不思議なことに、厄祓いになったのか元気が多少は出てきたし。本殿以外に摂社にも参ったのだが、そのうちの一つが「悪王子神社」スサノヲノミコトの荒魂を祀っているもので、祀られている神様は異なっても、同じ名を持つ神社は日本各地にあるようだ。八坂神社の公式サイトはこちら。また、たまたま「京都古書組合」の近所の「京都文化博物館」で催されていたので立ち寄った「京都アートフリーマーケット」では、アマプロ問わず、絵画、陶器、アクセサリー等々の若きアーティストさんたちが様々な個性あふれる作品を展示即売していた。京都という土地柄ではないだろうが、総じて上品で落ち着いたものが多く、奇矯なものはなかった。その中から、奥方様のお土産用に買ったのがオリジナルの猫の写真集。猫たちの表情や仕草の捉え方が良く、デザイン、レイアウトもすっきりして、押し付けがましくないのに好感が持てた。作者のサイト「nekozanmai」はこちら

 そんなこんなで、あまり商売的には実りの少ない今節でしたが、なんていうんだろう、最後の京都行きで救われたような気分もあります。たとえ仕事で出かけていても、よそ見、寄り道、道草をする好奇心や余裕を失っていては、逆に運気が逃げていってしまう、よく聞く言い回しではありますが、それが実感できたと思います。というわけで、もうラスト三ヶ月を切ってしまったわけですが、気を取り直して、古本屋稼業に邁進して行く所存であります。まだ3回ぐらいは大きな市会もあることですしね。(2005.10.18記)